ガリバーときはま中百舌鳥店の店舗ブログ
堺市北区で中古車販売・買取ならガリバーにお任せください。
- 〒591-8032 大阪府堺市北区百舌鳥梅町3-60-5ときはま線沿い、にさんざい公園近く
- 0120-40-5685
- OPEN現在営業中営業終了:20:00
- 出張・店舗査定
- キッズルームあり
スタッフのつぶやき
車のバッテリー交換の時期・長持ちさせる為のコツ!パート3!

いつもガリバーときはま中百舌鳥店のブログを見て頂き、有難う御座います!
本日担当させて頂きます、和田です!!
本日は、車のバッテリー交換の時期(劣化のサイン)と
長持ちさせる為のコツについて紹介したいと思います!
今回はその第三弾!
以前のブログからの続きですが
今回のブログではバッテリー交換の時期(劣化のサイン)を
3つ
紹介したいと思います!
1、エンジンがかかりにくくなる
エンジンは、バッテリーから流れた電流が
「セルモーター」を回転させる事で始動する為
バッテリーが劣化してくると「セルモーター」の回転が弱まり
エンジンのかかりが悪い、等の症状が出てきます。
2、ヘッドライト(ハロゲンの場合)が暗くなる
バッテリーが劣化してくると、十分な電力が供給されなくなる為
ヘッドライトが暗くなってきます。
ただ、走行中はバッテリーが充電される事で
ヘッドライトに明るさが戻ってしまうので
停車時の明るさで確認が必須です!
ただし!
LED、HIDライトの場合はライトの明るさで
バッテリーの劣化を見分けるのは難しいです。
3、アイドリングストップ機能が作動しない
バッテリーが劣化して十分に充電が出来なくなると
アイドリングストップに必要な電力が不足してしまい
アイドリングストップ機能が作動しなくなる事があります。
アイドリングストップ機能がONになっているのに
信号待ちや渋滞時にアイドリングストップしない場合は
バッテリーが劣化している可能性が十分にあります。
長持ちさせるコツに関しては次回のブログで!笑
次回のブログもどうぞお楽しみに!!
◼︎◼︎ クルマの売る・買う・探すならガリバーときはま中百舌鳥店◼︎◼︎
◼︎◼︎ 堺市、高石市、泉大津市、松原市、岸和田市、大阪市にお住まいの方ご来店お待ちしております◼︎◼︎
◼︎ 直通ダイヤル:072-240-5680 ◼︎
◼︎ Mail: tokihamanakamozu@sales.glv.co.jp ◼︎
◼︎◼︎ ご質問等は上記直通ダイヤルまたはメールにてご連絡くださいませ◼︎◼︎

コメントを書く