車高調のススメガリバー豊橋西口店のスタッフのつぶやき G014111754902679568

中古車のことならガリバー【公式】
お気に入り
お気に入り0件
現在、お気に入りに登録されているおクルマはございません。

お気に入りに登録すると、あなただけのお気に入りのクルマリストでいつでも簡単に比較ができるようになります。※「お気に入り」の登録を可能にするためにCookie機能を有効にしてください。

検索履歴
検索履歴
0120-22-1616

中古車探し・無料査定のご相談

ガリバー豊橋西口店の店舗ブログ

豊橋市で中古車販売・買取ならガリバーにお任せください。

  • 〒440-0841 愛知県豊橋市西口町西ノ口7番地13
    国道1号線沿い、柳生川から南へ下り500m
  • CLOSE
    営業時間外営業開始10:00

    来店前のご予約で、 待ち時間を短縮!

    混雑を気にせず 予約時間にご来店ください。
    来店予約

    スタッフのつぶやき

    車高調のススメ

    みなさん、こんにちは〜♪

    ガリバー豊橋西口店の大谷です!

    今回は、私の大好きな車高調というパーツの魅力を簡単に紹介します!!


    「車高調とは?」

    車高調のススメ01


    車高調は純正のサスペンションと違い車高を自由に調整できる構造を持つサスペンションキット(アブソーバーとスプリングのセット)のことを指します。

    車高を下げることで、車の重心が低くなり、ハンドリング性能やコーナリング性能が向上します。スポーツカーやセダン車などが車高を下げる理由の本来の意図はこちらです。

    また、車高を上げることで、悪路走破性の向上も期待できるのです。クロカン車両などのリフトアップの意図はこれです。

    車高調は、スプリングやショックアブソーバーなどの部品で構成されており、これらの部品を調整することで、自分好みの乗り心地に仕上げることも可能です。


    「車高調の種類とメリット・デメリット」

    車高調には、大きく分けて「全長調整式」と「ネジ式」の2種類があります。


    (全長調整式)

    ショックアブソーバーの全長を変えることで車高を調整できるタイプです。

    ①メリット

    アブソーバーのストローク量を変化させずに車高を調整できるため、乗り心地に影響が出にくい

    ②デメリット

    構造が複雑なため、価格が高い

    (ネジ式)

    スプリングを支える部分の位置を変えることで車高を調整できるタイプです。

    ①メリット

    構造がシンプルなため、価格が安い

    ②デメリット

    車高を調整すると、アブソーバーのストローク量が変化するため、乗り心地に影響が出やすい


    「車高調に付属するパーツ(付いてないものもあります)」

    (1) 減衰力調整ダイヤル

    減衰力調整ダイヤルは、一般的に車高調のショックアブソーバーの上部または下部にあり、アブソーバーの沈み込みや跳ね上がり速度を調整します。

    ショックアブソーバーは、スプリングの動きを抑制し、車体の揺れを抑えるのが役割です。減衰力調整ダイヤルを調整することで、ショックアブソーバーの抵抗力を変え、乗り心地を調整できます。

    (2) アッパーマウント

    アッパーマウントは車高調の先端の部品で車高調を車体に固定する役割があります。

    走行中の振動や衝撃を吸収する役割もあり取り付けるアッパーマウントによって乗り心地やハンドリング性能が異なります。


    簡単でしたがいかがでしょうか?

    このように、また簡単にパーツについて紹介したいと思います。

    ガリバー豊橋西口店のSNSもぜひご覧ください。

    • instagram
    コメントを書く
    お名前(かな)
    メールアドレス(半角英数)
    コメント

    絵文字は投稿時に削除します

    0文字/140文字

    Captcha