カーナビの進化の軌跡Vol.2「GPSナビゲーション」ガリバー豊橋西口店のスタッフのつぶやき G014111749019061871

中古車のことならガリバー【公式】
お気に入り
お気に入り0件
現在、お気に入りに登録されているおクルマはございません。

お気に入りに登録すると、あなただけのお気に入りのクルマリストでいつでも簡単に比較ができるようになります。※「お気に入り」の登録を可能にするためにCookie機能を有効にしてください。

検索履歴
検索履歴
0120-22-1616

中古車探し・無料査定のご相談

ガリバー豊橋西口店の店舗ブログ

豊橋市で中古車販売・買取ならガリバーにお任せください。

  • 〒440-0841 愛知県豊橋市西口町西ノ口7番地13
    国道1号線沿い、柳生川から南へ下り500m
  • 0120-951-101
  • OPEN
    現在営業中営業終了20:00

    来店前のご予約で、 待ち時間を短縮!

    混雑を気にせず 予約時間にご来店ください。
    来店予約

    スタッフのつぶやき

    カーナビの進化の軌跡Vol.2「GPSナビゲーション」

    皆さん、こんにちは〜♪

    ガリバー豊橋西口店の大谷です☆☆


    今回は「カーナビの進化の軌跡シリーズ」!!

    ということで世界初のGPSカーナビゲーションシステムを紹介したいと思います!


    カーナビの進化の軌跡Vol.2「GPSナビゲーション」01


    世界初のGPSカーナビは、1990年4月に登場したユーノス「コスモ」に搭載されたCCS(カーコミュニケーションシステム)です。マツダと三菱電機との協業により生まれました。

    三菱電機は南極での資源探査にGPSを使われていたことに目を付け、これをカーナビとして活用できないかと考えました。しかし、地図データの電子化でつまずいてしまいます。それを救ったのが当時、住宅地図の電子化を進めていたゼンリンでした。

    両社の協業により、GPSカーナビ黎明期に地図データの共通プラットフォームとして使われるようになる「ナビ研フォーマット」のベースが完成。このデータベースが採用されたことで、コスモのGPSカーナビが実現したのです。

    カーナビの進化の軌跡Vol.2「GPSナビゲーション」02


    さらに、同年6月には、日本初の市販型GPSカーナビも誕生しています。「道は星に聞く」このキャッチコピーを広告に使った、パイオニアのカロッツェリア「AVIC-1」です。つまり、1990年は純正カーナビと市販カーナビの両方で、世界に先駆けたGPSカーナビが日本で登場したことになります。

    カーナビの進化の軌跡Vol.2「GPSナビゲーション」03


    カーナビはこのように多くの企業により、日本が世界に誇る技術として先駆けて登場しました!

    それからカーナビは進化して、現在のスマートフォン連携型ディスプレイオーディオなどになっていきます。

    感慨深いものですね〜


    次回はどのようなテーマで書こうか検討中です♪

    お楽しみに〜☆☆

    ガリバー豊橋西口店のSNSもぜひご覧ください。

    • instagram
    コメントを書く
    お名前(かな)
    メールアドレス(半角英数)
    コメント

    絵文字は投稿時に削除します

    0文字/140文字

    Captcha