溶接装着外板パネルの交換検査方法・ルーフ
ルーフパネルの交換
< チェック項目 >
- 塗装状態
- 再溶接跡
- 下地の色
< チェック項目 >
- 塗装状態
- 再溶接跡
- 下地の色
1.塗装状態
別項で解説します、「ルーフの板金塗装跡の摘出」を参考にします。
2.再溶接跡
ルーフの溶接部はルーフサイド左右のウェザーストリップを外したルーフサイドと、天張りをめくった前後のルーフレール部での確認になります。ミグ溶接後未塗装の場合が殆どですので注意します。サンルーフ装着車は開口部の縁から確認することも可能です。
3.下地の色
前述の「再溶接跡」のポイントに加え、パネル表面の飛び石等による塗装剥げによって、下地が見えることもあります。この場合も補給部品であれば「黒」か「茶」であることが殆どです。
ワンポイントアドバイス
ルーフ交換をした車で多いのが、横転した車両です。この場合、ドア、クォーターパネル、ピラー等の交換を伴っていることが多いので、見落とすことの無いようにします。
ルーフ交換をした車で多いのが、横転した車両です。この場合、ドア、クォーターパネル、ピラー等の交換を伴っていることが多いので、見落とすことの無いようにします。
中古車査定・中古車販売の関連ページ
事故車は買取価格が安くなる。そもそも買い取ってもらえない。そんな話を聞いて、自分が乗っているクルマは事故車になるのだろうかと気になる方もいるのではないでしょうか。査定士の判断基準を解説します。
クルマ選びは「修復歴」も必ずチェックしましょう。修復歴のあるクルマは走行機能に影響がある場合もあります。ガリバーでは、入庫時に徹底的な検査を行っているので、お気軽に店舗スタッフにおたずねください。
事故車は買取価格が安くなる。そもそも買い取ってもらえない。そんな話を聞いて、自分が乗っているクルマは事故車になるのだろうかと気になる方もいるのではないでしょうか。査定士の判断基準を解説します。