ステップのダメージ

中古車のことならガリバー【公式】
お気に入り
お気に入り0件
現在、お気に入りに登録されているおクルマはございません。

お気に入りに登録すると、あなただけのお気に入りのクルマリストでいつでも簡単に比較ができるようになります。※「お気に入り」の登録を可能にするためにCookie機能を有効にしてください。

検索履歴
検索履歴

直近で閲覧されたクルマ

閲覧履歴がありません

クルマを探す

検索履歴

検索履歴がありません

クルマを探す
0120-22-1616

中古車探し・無料査定のご相談

各部位のダメージ検査方法・ステップ

更新日:
縁石にあたるなどで、傷ヘコミができるのがステップです。デザインで湾曲しているものもあるので、丁寧な検査が必要な部位です。

傷、ヘコミの検査

ステップのダメージは見落としやすいのですが、縁石にぶつけたり、擦ったりと傷やヘコミが付きやすいパネルと言えます。
ステップ全体が見えるように低い位置から行ないます。大きなヘコミがある場合には、フロアやステップのインナー側にダメージが波及していないか慎重な確認が必要です。
また、乗降の際にできた傷が側面に付いていることもありますので注意します。

< チェック項目 >

  1. 塗装肌
  2. マスキング跡

< チェック項目 >

  1. 塗装肌
  2. マスキング跡

1.塗装肌


チッピング塗装の肌の違いを確認します。部分的な違いが見られることもありますが、ステップ全体を板金している場合には左右を見比べます。また、殆どの車種がステップを黒く塗装しております。この塗装は雑であることが多く、ペイントの垂れや気泡等が新車時から見受けられることがありますので補修跡と間違えないようにします。


2.マスキング跡


ドア開口部もしくは各ピラーとの付け根にマスキング跡がある場合があります。
この部分は新車から黒とボディカラーに塗り分けられているため、マスキング跡はあるのですが、黒い部分が2重になっている場合には要注意です。

ワンポイントアドバイス

ステップの確認はフロアやフロアメンバーの確認をする際の動作と一緒に行なうと姿勢の変化を最小限に押さえられます。また、ステップの確認は傷やヘコミだけではなく、フレーム修正機跡の発見のためにも必ず行わなければなりません。修正機跡の摘出により、その他の重要部位の疑いより濃いものになります。近年では、ステップのミミに噛ませる修正機の種類も多種にわたり、表側に修正機跡が残らないものが出てきています。このような場合には、鏡を使った検査が必要です。

ステップの確認はフロアやフロアメンバーの確認をする際の動作と一緒に行なうと姿勢の変化を最小限に押さえられます。また、ステップの確認は傷やヘコミだけではなく、フレーム修正機跡の発見のためにも必ず行わなければなりません。修正機跡の摘出により、その他の重要部位の疑いより濃いものになります。近年では、ステップのミミに噛ませる修正機の種類も多種にわたり、表側に修正機跡が残らないものが出てきています。このような場合には、鏡を使った検査が必要です。

中古車査定・中古車販売の関連ページ

TOP