ボンネットのダメージ

各部位のダメージ検査方法・ボンネット

更新日:2022/01/18

1.傷、ヘコミの検査

ボンネットは、飛び石による小さな塗装剥げや開閉の際のヘコミ等、気が付きにくいダメージも多く、確認する際の視線が限られているため見落としも多いパネルと言えます。

< チェック項目 >

  1. 先端部
  2. プレスライン付近
ボンネット
  1. 先端部

    先端部全面は飛び石に注意します。ヘコミは中央付近に集中していることが多く、特にアルミ製のボンネットには要注意です。これはボンネットが軽く閉まりにくいために上から押すことが多いためと考えられます。BMWのように先端部にエンブレムの付いた車両も、その周囲には十分注意します。

    • 先端部の飛び石
    • スポーツタイプ、1BOXタイプ
      車両は特に注意 先端部の飛び石
  2. プレスライン付近

    プレスラインの角にヘコミが見受けれられることも多くあります。この部分の確認はパネルに電線等の景色を映し、そのゆがみで発見することができます。

  3. エンジンルーム内に何か物を置いてボンネットを閉め、なにかが挟まった場合に両端のエッジ部に曲がりが見られます。車体正面からの確認だけでは見落とすことが多いので、様々な方向からの確認が必要です。
    また、パネル裏面にバッテリー液が吹き出したためと思われる錆や腐食が見受けられることがあります。表面だけではなく、裏面も含めた全体的な確認が必要です。

2.補修歴の検査

ボンネットの補修は、近年ではさほど珍しいものではありません。ボカシを使うことはあまりなく、全面を塗装することが殆どです。

< チェック項目 >

  1. 塗装肌
  2. パテ目
補修歴の検査
  • 先端部の塗装肌に注意

    • ボンネット先端部に残ったユズ肌
    • 磨きが届かずにユズ肌が残りやすい部分です。グリルがボンネットに装着されている場合には、グリル取り付け部周辺の肌に注意します。

  • フロントガラス側中央部の塗装肌に注意

    ボンネットを外さずに塗装した場合に、塗料がかかりにくい艶や肌の違いが現れやすいのがこの付近です。また磨き残しも多い場所とも言えるので必ず確認します。

  • フロントガラス側の角の塗装肌に注意

    この付近も磨きが届かずにユズ肌が残りやすい場所と言えます。左右の角をフェンダーと比べ、明らかに肌が違うようであれば再塗装の可能性が高いと言えます。但し、ボンネットに補修歴がある場合には、フェンダーも補修してあることが往々にしてありますのでそのような場合には、ドア等と比べるようにします。

ワンポイントアドバイス

ボンネット等の受け面のダメージ摘出は、目線の自由が限られるため見づらいと言え、確認は四方八方から行なうのが基本です。意外なようですが、フロントピラー横からボンネットを斜めに、視線をずらしながら確認することにより正面からは見えにくいヘコミが、見えやすくなったりします。このように、見る位置により、傷やヘコミが見えやすくなりますので、検査の際には、自然に見えやすい位置に立てるようになれば見落としは少なくなります。ボンネットの確認だけに限ったことではありませんが、一連の動作の中に、景色を映り込ませ、他のパネルとの景色の映り具合いの違いを見れるようになれば、車両全体のイメージをつかみやすくなります。