どんなタイヤなら車検に通る?溝の深さやサイズなどの合格基準

どんなタイヤなら車検に通る?溝の深さやサイズなどの合格基準

タイヤは車検合格の重要な基準

車検に合格するための保安基準は法律で決められており、タイヤもその基準を満たさなければ車検に通りません。

タイヤは、「走る、止まる、曲がる」という車の基本的な動作を支える大事なパーツであり、安全に走行するためにも保安基準を満たした状態を維持するのは重要です。

車検に通るタイヤの条件

保安条件として定められている基準で、最も代表的なのは溝の深さです。またはみ出し、サイズ、損傷などによっても不合格になる場合があります。

1.6mm以上の溝の深さは必須

車検に通るには、タイヤの溝が1.6mm以上残っているのが必須条件です。新品のタイヤの溝は8mm程度といわれているので、1/5くらいまで擦り減ってしまうと車検に合格できないことになります。

タイヤの溝が1.6mm未満になると、以下の画像のようなスリップサインが出現します。このスリップサインが1本でも出ていると車検には通りません。

スリップサイン

はみ出しは基本的には不合格

車のボディのうち、タイヤを囲むようになっている部分を「フェンダー」と呼びます。このフェンダーからタイヤがはみ出していると、保安基準を満たしていないことになります。

ただし、現在は「フェンダー部分から1mmでも飛び出していたら車検に落ちる」というわけではありません。タイヤの真上から前に30度、後ろに50度の部分については、タイヤがはみ出していたら車検には通りません。しかしそれ以外の部分については、外側へのはみ出しが10mm未満の場合には「外側方向に突出していないもの」つまり「はみ出していないもの」と見なすと規定されています。

ひび割れや摩耗で不合格になる場合も

車検の保安基準は、タイヤの損傷状態なども定められています。

ちょっとしたシワやひび割れくらいであれば車検には問題ないことが多いですが、深くひび割れていたり、偏摩耗を起こしたりしている場合には車検に通らないことがあります。

またタイヤのサイズが車と乖離していると、これも車検に通らない可能性があります。

空気圧もチェックされる

空気圧については、その場で調整することができるためそれだけで車検に通らないことはないですが、これも車検でチェックされる基準の一つです。

車検に通るタイヤを維持する4つのポイント

タイヤ交換が必要になると、タイヤの代金に加えて交換してもらうための工賃もかかり、どうしても費用がかさみます。少しでも長くタイヤの状態を維持するためには、以下の4つのポイントを意識すると良いでしょう。

ポイント①急がつく運転を避けタイヤを労わる

基本的なポイントですが、「急発進」「急ブレーキ」など「急」が付く運転はタイヤに大きな負担がかかります。事故にも繋がりやすく、また燃料も多く消費してしまうため、「急」が付く運転はできるだけ避けると良いでしょう。

ポイント②適切な空気圧でバーストなどを防ぐ

また適切な空気圧を保つのも非常に重要です。空気圧が高すぎると、タイヤの接地面が少なくなりすぎ、バーストやコード切れを起こします。また空気圧が低いと、タイヤが地面につきすぎるので、偏摩耗や熱による損傷を起こしやすくなります。

タイヤの空気圧はガソリンスタンドなどでも簡単に確認できますので、こまめにチェックすることをオススメします。

ポイント③タイヤローテーションで偏摩耗を軽減

同じタイヤでも前輪と後輪では擦り減り方が違うのは当たり前ですし、その人の運転の癖やよく走るコースによっても偏摩耗が起こるのは仕方のないことです。

そのような偏摩耗がひどくならないようにするため、前後左右のタイヤを入れ替えることをタイヤローテーションといいます。タイヤローテーションを行うことで、一部だけが擦り減り続けるのを防ぐことができるので、偏摩耗の軽減に繋がり、タイヤが長持ちします。

ポイント④取付角度や方向(ホイールアラインメント)を確認

日常的に車を使っていると、タイヤの取り付け角度や方向が、何かの拍子にズレてしまうことがあります。こうしたズレが起こると、タイヤの一部に大きな負荷がかかることになり、タイヤの損傷に繋がります。

適切な空気圧を保っているにも関わらず、一部のタイヤだけ異常に摩耗している場合などは、取り付け角度や方向など「ホイールアラインメント」を確認してみてください。ズレが生じている場合は、調整してもらうことでタイヤの負担を軽減できます。

車検代が高いなと思ったら

検査する人

タイヤの交換も含め、車検に伴う点検や整備は時に思いがけず高額になることがあります。ディーラー車検を利用している場合は、ガソリンスタンドや車検専門店に切り替えるだけで費用が抑えられる可能性が高いでしょう。

また高額な修理や整備が必要なら、これを機に乗り換えるのも一つの選択肢です。車は古くなるほど不具合が増えるものです。新車登録から13年が過ぎると車検時に支払う自動車重量税も高くなりますので、年式や走行距離、今の車の状態などを踏まえて判断すると良いでしょう。

norico編集部オススメ記事

noricoではバッテリー交換の方法もご紹介しています。自分で交換すると費用も抑えられるので、ぜひ参考にしてみてください。

また、車検前に確認したいクルマの部品の交換目安についてもまとめてみたのでこちらも併せてご確認ください。

221616.com

Supervised by norico編集長 村田創

norico編集長_村田創

中古車のガリバーに勤務して20年以上のベテランが車の知識をわかりやすく解説します。車のことは、多くのメーカーを横断して取り扱うガリバーにぜひ聞いてください。「車ってたのしい!」を感じてほしいと思っています!