クルマのイベントといえば東京モーターショーが有名ですが、2年に一度開催されるモーターショーの間の年に開催されるようになったのが「東京モーターフェス」。なんといっても無料でいろんな体験ができるところが魅力なのです。
クルマに興味がない人も楽しめるプログラムが満載
クルマのイベント=クルマ好きの人が集まるマニアックなイベントと思われがちですが、東京モーターフェスは一味違うようです。特に、普段乗ることのできない自動運転車の試乗や「ぶつからないクルマ」に代表される自動ブレーキの体験など、最新の機能を体験することができるのです。
一般試乗は国内初!自動運転試乗体験会
ハンドルやアクセル、ブレーキを一切必要としない完全自動運転EV「Milee(マイリー)」が国内初の一般向け試乗体験イベントを実施します。最近ではよく耳にするようになった自動運転をいち早く体験できるチャンス!
事前申込はすでに受付が終了しているようですが、当日枠として一般の試乗を受け付ける可能性もありそうです。
開催日時:2018年10月7日(日) / 8日(月・祝) 11:00 ~ 17:00
場所:シンボルプロムナード公園 夢の大橋前
イベント詳細はこちら
女性向けビギナードライバー講習
女性インストラクターによるドライバー講習が受けられます。試乗車は、メーカー各社から出ている人気車です。
開催日時:2018年10月6日(土) 、7日(日) 、8日(月・祝) 11:00-17:00
イベント詳細はこちら
アプリから試乗予約が可能!アプリのダウンロードはこちら
超小型モビリティ試乗体験
日産自動車がエリア限定で検証を行っている2人乗り小型モビリティの体験試乗ができます。もちろん、100%電気自動車で環境に優しい乗り物です。
アプリから試乗予約が可能!アプリのダウンロードはこちら
開催日時:2018年10月7日(日) / 8日(月・祝) 11:00 ~ 17:00
場所:センタープロムナード
先進ドライビング・アシスト体験で「ぶつからないクルマ」を体感!
「ぶつからないクルマ」で話題になったスバルのアイサイトをはじめ、年々進化するクルマの安全装備を、メーカー各社のクルマに試乗して体験することができます。危険を察知して自動で止まってくれる自動ブレーキ機能や、日産の自動駐車機能「プロパイロットパーキング」は体験の価値あり!
日時:2018年10月6日(土) 、7日(日) 、8日(月・祝) 11:00-17:00
場所:お台場第二特設会場(NOP区画)実施エリア
詳細はこちら
親子で楽しめる体験イベントも!
働くクルマ大集合!
子ども(そして子どもの気持ちを忘れない大人たち)がみんな大好きな働くクルマが終結。警察車両や消防車など、街の安全を支える働くクルマが展示されます。
開催日時:2018年10月7日(日) / 8日(月・祝) 11:00 ~ 17:00
場所:シンボルプロムナード公園 夢の広場前
イベント詳細はこちら
懐かしい!平成のあの名車たちがズラリ
中古車のガリバーが運営するブースでは、平成を彩ってきた名車が展示されます。
今回のモーターフェスのテーマである、「胸に、ぎゅんとくる。」懐かしのあの名車に出会えるチャンス!
開催日時:2018年10月6日(土) 、7日(日) 、8日(月・祝) 11:00-17:00
場所:お台場第一特設会場(R区画)実施エリア
詳細はこちら
みんな大好き!トミカブース
大人も思わず並んでしまう、トミカブース。10月20日(土)にデビューする「トミカ4D(フォーディー)」をいち早く体験できるとあって、トミカファンは必見です。
開催日時:2018年10月6日(土) 、7日(日) 、8日(月・祝) 11:00-17:00
場所:お台場第二特設会場(NOP区画)実施エリア
詳細はこちら
キッズメカニック・レーサーなりきり写真撮影会
国内大型車専門自動車メーカーのUDトラックスが子ども用のメカニックユニフォームを準備して撮影会を開催します。メカニックになりきって大型トラックの前で記念撮影をしましょう。
また同じ会場ではキッズ用レーシングスーツ(小学生まで対象※身長90~150cm)を着用してマツダのロードスター(レース仕様車)との撮影もできるようです。これはうらやましいですね。
開催日時:2018年10月6日(土) 、7日(日) 、8日(月・祝)11:00-17:00
場所:お台場第二特設会場(NOP区画)実施エリア
詳細はこちら
お子様むけランバイク体験
地面を足で蹴って走るランバイクの体験ができます。
日時:2018年10月6日(土) 、7日(日) 、8日(月・祝) 11:00-17:00
場所:センタープロムナード実施エリア
詳細はこちら
参加費は無料!
なんともうれしいのが、東京モーターショーなど基本的に有料のイベントが多い中、
モーターフェスは入場料がかからないということ。クルマに興味がない人でも気軽に参加できる内容になっていますので、3連休のおでかけ先にぜひ加えてみてください。
まだまだ紹介しきれていないイベントがたくさんあるので、詳しくは公式サイトをチェック!
- Supervised by norico編集長 村田創
-
中古車のガリバーに勤務して20年以上のベテランが車の知識をわかりやすく解説します。車のことは、多くのメーカーを横断して取り扱うガリバーにぜひ聞いてください。「車ってたのしい!」を感じてほしいと思っています!