メルセデス・ベンツGLC

<GLCの買い時は、本命クリーンディーゼル車が投入されてから!?>

メルセデス・ベンツGLCメルセデス・ベンツ は、小型SUVとなるメルセデス・ベンツGLC の発売を開始した。

メルセデス・ベンツGLCは、従来モデルのGLKのフルモデルチェンジ版。メルセデス・ベンツのSUVモデルには、今後GLが付き、クラスを表す文字がプラスされる。GLCは、Cクラスサイズということになり、GLの文字の後にCが付いている。これで、メルセデス・ベンツのSUVのラインアップは、GLA、GLC、GLEと整理されてきた。GLもGLSとなる予定だという。

先代となるGLKは、2008年に登場。ボディサイズは全長4,550×全幅1,840×全高1,670mmという、全長がやや短いコンパクト なボディサイズをもつ。2004年に、一足早く導入されたBMW X3 の後を追うカタチで日本に導入された。しかし、好調なX3に対してGLKの販売台数は伸び悩む。それは、クルマのパフォーマンスやデザイン、価格といった問題ではなく、単に左ハンドル仕様しか用意されていなかったからだ。本来なら、このクラスのSUVは、エントリーモデルということもあり、多くの新しい顧客を取らなくてはならい。しかし、さすがに左ハンドルのみというのはハードルが高過ぎた。こうなると、左ハンドルしか無かった時代からメルセデス・ベンツに乗り続けてきた既存の顧客が中心となのだが、こうした顧客はSクラスなど大型のモデルが中心。そのため、GLKは販売台数面で苦戦した。困ったことにこのGLKは、右ハンドルを導入したくても、設計上の問題から右ハンドル車が作れなかったのだ。

メルセデス・ベンツGLC新型メルセデス・ベンツGLCは、そうした反省もあり全車右ハンドルとなった。る 新型メルセデス・ベンツGLCのボディサイズは、全長4,660×全幅1,890mm×全高1,645mm。日本では、なかなか立派なボディサイズだ。全高はやや低くなっているが、全長と全幅はGLKよりやや大きくなった。このボディサイズの拡大が影響してか、GLCの最小回転半径は5.7mと大きい。GLKの最小回転半径が5.4mだったので、随分小回りが苦手になった。BMW X3 も同じ最小回転半径なのだが、やはりメルセデス・ベンツといえば、大きくても小回りがきくクルマというイメージが強い。この使い勝手の悪化は、狭い道が多い日本では少々残念な結果となった。この5.7mという最小回転半径は、全長4.9m以上もある大型のミニバン、アルファード&ヴェルファイア並みだ。

新型GLCのデザインは、先代のGLK と比べると、まったく違うデザインになった。GLKは直線を多用しGクラスを思わせるようなボクシーなSUVだった。だが、新型GLCは全高を低し、流麗なルールラインをもつ。ボディパネルも豊かで張りのある面で構成されていて、やや丸みを帯びたスタイルだ。ボディサイドに入れられたキャラクターラインなどは、Cクラスとは全く異なるものの、リヤのコンビネーションランプなど、Cクラスのステーションワゴンに似た雰囲気もある。こうした流麗なデザインとなったことで、GLCのCd値は0.31を達成。クラストップレベルの実力を誇る。ちなみに、GLKが0.34だったので、大幅な進化だ。インテリアデザインは、Cクラスとほぼ同じ。上質感のあるスポーティな空間となっている。

室内は空間は、ややボディサイズが大きくなったこともあり、先代GLKに比べて前後席ともに室内スペースは広くなっている。後席レッグルームは57mm拡大。足元スペースも34mm拡大し、ゆったりとした空間となっている。

メルセデス・ベンツGLCまた、荷室もGLKに対して100L拡大され550Lとなった。後席を畳むと1,600Lの容量を誇る荷室となる。100L拡大されたとはいえ、BMW X3と同等のレベル。それほど広いわけではない。広さだけで例えるのならば、ワゴン車 であるフォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアントが、FF車とはいえ605Lという容量を誇る。SUVいうのであれば、もう少しラゲッジ容量が欲しいところだ。全般的に、最近のメルセデス・ベンツ車は、荷室が小さくCクラス ステーションワゴン470Lだったりする。まぁ、メルセデス・ベンツ車としてはGLCの荷室は広い方といえるかもしれない。

新型GLCに搭載されるエンジンは、2.0Lターボのみ。211ps&350Nmを発揮し、燃費は13.4㎞/L。エンジンスペックなどは、C250と同じ。燃費は大きく重くなっているため下がっている。このエンジンは、9速ATが組み合わされていて、全車4WD である4MATICとなっている。

残念なのは、エンジンラインアップがガソリン車だけだということ。Cクラスは、数種類のガソリンエンジンとクリーンディーゼル、PHVが用意されているのに、GLCはガソリンエンジンのみの設定。ライバルのX3にもクリーンディーゼルは用意されている。こうしたSUVとの相性がいいのは、大トルクを誇るクリーンディーゼルエンジン。ドイツ本国では、当然クリーンディーゼルがすでに売られているだけに、少々小出しにし過ぎる感じが強い。

 

また、輸入車のガソリン車はハイオク仕様となる。軽油を使うディーゼルとは、30円/L以上燃料費が違い燃料経済性は高い。さらに、補助金が出たりエコカー減税が免税となることが多く、車両価格差が多少あっても、ある程度回収できるメリットがある。BMWのクリーンディーゼル比率がドンドンと上がっていることからも、日本においてもクリーンディーゼル車の存在は重要だ。とくに、PHVを持ってきても日本のハイブリッド車には燃費で勝てず、価格も高価だ。こうなると、やはり注目されるのはクリーンディーゼル車ということになる。とくに、ハイブリッド車が中心の日本において、ダウンサイジングターボ車とはいえ、単なるガソリン車が注目される理由がない。税制面でもガソリン車は、ドンドンと税制面でも顧客メリットが提示しにくくなる。

そんなこともあり、GLCの購入はしばらく様子を見てからがよい。PHVもディーゼルも遅れて登場する予定。ガソリン車でいいと思っていたとしても、せめてディーゼルやPHVと乗り比べてから決めた方がいい。

安全装備面では、メルセデス・ベンツが誇る先進技術であるレーダーセーフティパッケージが全車に標準装備。ステレオカメラと計6個のレーダーで、車両360度をカバー。前方の歩行者検知式自動ブレーキだけでなく、後側方の接近車警告、後方から追突警報や被害軽減など、より多くの事故被害回避・軽減が可能となっている。

とくに、評価したいのは、こうした先進技術をオプションとせずに全車標準装備としている点だ。多くの自動車メーカーが「交通死亡事故者ゼロを目指す」としているが、日本車の多くは顧客任せのオプション装備になっていて、交通死亡事故者ゼロは単なる宣伝文句化している。先進安全装備の選択を顧客任せにするのではなく、全車に標準装備することで、より安全なクルマがより多く走ることになれば、自動車メーカーとして社会貢献にもなる。環境性能と同じく、安全性能も社会に優しくない自動車メーカーの持続的な発展は期待できない。そういう視点では、GLCの安全装備の設定は高く評価できる。今後、安価なFRモデルの追加などがあるかもしれないが、安全装備を外し安く見せてうるような手法は、プレミアムブランドとして相応しくないので、避けてほしいものだ。

新型GLCの選び方は、クリーンディーゼル車の投入待ちが基本。仮にガソリン車でもOKだとしても、仕様は1種類のみ。その上で、標準車かスポーツ、スポーツ本革仕様の3つから選択することになる。標準車とスポーツの差は、主にエアロパーツ類のAMGスタイリングパッケージとスポーツサスペンション、ブレーキ回り、後席シートヒーター、ヘッドアップディスプレイなど。GLC標準車の価格が628万円に対して、GLCスポーツは50万円高価になり678万円。50万円アップで、これらの魅力的なパーツ類がプラス装備されるのであれば、適正範囲内の価格アップといえる。

リセールバリューを考えると、GLCスポーツがお勧めだ。AMGスタイリングパッケージは、人気アイテム。そのため、リセールバリューも高くなる可能性が高い。日本マーケットは、こうしたスポーティ仕様が人気が高い。50万円プラスして払っても、いくらかはリセールバリューが高くなる分で回収できるかもしれない。もちろん、その他の満足度も含めお勧めはGLCスポーツということになる。

■メルセデス・ベンツGLC価格

・GLC 250 4MATIC ¥6,280,000
・GLC 250 4MATIC Sports ¥6,780,000
・GLC 250 4MATIC Sports ¥7,450,000