この記事の目次 CONTENTS
<手頃な価格のエアロモデル>
日産ノート エアロスタイル価格
<ベース車に対する変更点>

<手頃な価格のエアロモデル>

日産は、主力コンパクトカー「ノート」に、 日産車のカスタマイズモデルを供給する関連会社オーテックジャパンがプロデュースするスポーティなエアロパーツを取り付けた特別仕様車「日産ノート エアロスタイル」の発売を開始した。
日産ノートは、2012年8月にデビュー。直噴ミラーサイクルエンジンとエコスーパーチャージャーを組み合わせたHR12DDRエンジンにより、クラストップレベルの低燃費の24km/L( X DIG-S)を実現した。エッジの効いたシャープなデザインと、広いインテリア空間が評価され2012年度下半期にはガソリン登録車販売台数の第1位となった。ただし、横滑り防止装置などはオプションだったり、安全装備に関しては物足りない状態だ。

ノートのグレードは、スーパーチャージャー付きが最上級のメダリストと中間グレードのX DIG-S、エントリーグレードのS DIG-S、自然吸気エンジンには、XとSグレードが用意されている。S DIG-SとSグレードは、価格訴求のオトリモデルなので、実際には、ほとんど売れていない。そうなると、実際の選択肢は、スーパーチャージャー付きが2グレード、自然吸気エンジンは1グレードのみとなるのだ。
価格競争力が求められるコンパクトカーなので、多くのグレードを設定するのにはコストがかかるため絞られるのは仕方ないかもしれない。ただ、顧客の多様化には対応出来ないのも事実だ。とくに、ノートのようにスポーティなデザインのクルマは、よりスポーティなモデルが望まれる傾向が強い。それを補っていたのがオーテックジャパンがプロデュースするライダーやアクシスといったカスタマイズモデルなのだが、こだわりのカスタマイズモデルということもあり、価格は高価になり、一部の指名買い層向けのモデルになっている。

コンパクトカーに限らず、日本マーケットは本格的なものより、そこそこスポーティで価格もちょっとアップくらいのスポーティグレードが好まれる傾向にある。ノートは、そういったグレードが無いため、標準ノートでは地味だけど、ライダーまでは必要ないというニーズを拾いきれていなかった。
そこで登場したのが、このノート エアロスタイル。ノーマルのエッジの効いたデザインを生かすフロントプロテクター、サイドシルプロテクター、リヤアンダープロテクターを装備。ボトム部に適度なボリューム感とシャープさを与え、標準車とはひと味違う適度なスポーティさがウリだ。

ノートはコンパクトカーなので、あまり高価すぎてもいけない。エアロスタイルは、標準車のX DIG-S(1,499,400円)に対して、1,646,400円となっていて、価格アップは147,000円高となっている。ライダーが、1,740,900円なので、エアロスタイルは94,500円安い設定だ。X DIG-Sとライダーの価格差は、241,500円もあるので、価格体系では、X DIG-Sとライダーの価格差を埋めるカタチになっている。
実際、150万円前後のクルマが、約10%になる15万円ほど価格がアップするので安いとはいえない。アフターパーツやオプションで揃えることを考えると、確かに割安な設定。しかし、日産の高い購買能力からみれば、しっかり儲かっている印象だ。エアロスタイルは、特別お買い得かというと、それほどでもないが、エアロモデルが欲しい顧客にとって他に選択肢はないというのが現状だ。

実際に商談するときに「エアロスタイルは特別仕様車でお買い得なので値引きはあまりできません」などと言うセンスの無いセールスマンの話を鵜呑みにしてはダメ。2013年9月には、ホンダ フィットがフルモデルチェンジする。フィットと競合させ、標準車と同等以上の値引きを引き出したい。価格が高い分、標準車以上の値引き額が出るのであれば、日産ノートの中でベストバイなグレードのひとつといえるだろう。

日産ノート エアロスタイル価格

■2WD
HR12DE X エアロスタイル 1,445,850円
HR12DDR X DIG-S エアロスタイル 1,646,400円
■4WD
HR12DE X FOUR エアロスタイル 1,704,150円

<ベース車に対する変更点>

・専用フロントグリル(ピアノ調)
・フロントプロテクター
・サイドシルプロテクター
・リヤアンダープロテクター
・185/65R15タイヤ&専用15インチアルミホイール(ダークメタリック塗装)
・フォグランプ
・本革巻3本スポークステアリング