2006-10-14 年収300万円で輸入車を買う方法(最新輸入車編) MINI CORISM 中古車 自動車ニュース 輸入車 BMW 「ローンの支払い額はおこづかいの1/3」という鉄則を身につけたところで、次は実践編その1。新車だと手が出ない人気モデルでも、ある程度の生産年数を経たものならば、中古車の価格も安定してくる。なぜならば、新車の販売台数が多い(=人気が高い)ということは、それに比例して中古車の流通量も多くなり、特に生産から3年以上経過したモデルならば、車検を機にクルマを乗り替える人が多くなるからだ。「人気のあるクルマは中古でも高い」とタカをくくらず、まずは条件に合いそうなクルマを探してみよう! 日本での発売開始が02年のニューミニ。ここにきて中古車の数も増え、手を出しやすい価格に落ち着いてきた。また、9月にフルモデルチェンジ版がお披露目されたので、新型へと移行されれば乗り替えによって中古車の流通量がさらに増える期待も大きい。 自動車税 自動車重量税 自賠責保険料 リサイクル料金 点検・整備費用 諸費用(非課税)合計 諸費用(課税)合計 支払額合計 2万3000円 0円 0円 0円 9万8000円 4440円 10万2000円 244万7690円 頭金 ローン金額 支払い回数 初回支払い額 2回目以降支払額 ボーナス払い ローン支払い合計 44万7690円 200万円 60回 3万2804円 3万2600円 5万円×10回 245万6204円 ミニの中でもっとも販売価格が安いのがONEというグレード。マニュアルとCVTがあってそれぞれ210万円と221万円だ(ちなみに写真は特別仕様の「セブン」で216万円/227万円)。一番人気の高いクーパーはマニュアルが244万円、CVTが255万円である。これに対して中古車では、ONEの新車とほぼ同じ価格帯で最上級グレードのクーパーS(コンバーチブルは除く)を買うことも可能だ。 日本には01年から輸入が開始され、05年に大幅なマイナーチェンジを受けたアルファロメオ147。アルファのエントリーモデルとしてデビュー当時から高い人気を誇り、マイチェン前のモデルを中心に多くの中古車が流通している。 自動車税 自動車重量税 自賠責保険料 リサイクル料金 点検・整備費用 諸費用(非課税)合計 諸費用(課税)合計 支払額合計 2万3000円 3万7800円 0円 0円 0円 5940円 10万2000円 224万5490円 頭金 ローン金額 支払い回数 初回支払い額 2回目以降支払額 ボーナス払い ローン支払い合計 24万5490円 200万円 60回 3万2804円 3万2600円 5万円×10回 245万6204円 147のグレードはエンジン排気量(1.6Lと2.0L)で大別される。2.0Lの2.0ツインスパークには特別装備が与えられたTIシリーズが、また3.2L V6エンジン搭載のGTAも用意されている。新車価格が一番安いのは1.6Lの1.6ツインスパーク(5速MT)の257万2500円。これに対して中古車のボリュームゾーンは01〜04年モデルの160万円〜220万円あたりで、2.0ツインスパークも充分選べる。 MINIのカタログ情報 平成1年4月(1989年4月)〜平成13年10月(2001年10月) 新車時価格 134.0万円〜359.0万円 MINIの在庫が現在1件あります 以下車両の保証内容詳細は画像をクリックした遷移先をご確認ください。 ローバー MINI 支払総額(税込) 209万円 車両価格 198.6万円 諸費用 10.4万円 保証:付 法定整備:付 年式:97年式(97年式) 走行距離:99千km もっと在庫を見る MINIとライバル車を比較する ユーノス ユーノスロードスター と比較する フィアット パンダ と比較する ホンダ S2000 と比較する その他のクルマと比較する