耐久レースを中心に世界で活躍し、善戦を期す
ハコスカの時代から、ラリーも含めて世界で活躍はしていたスカイライン。R32も1991年のニュルブルクリンク24時間耐久やスパ24時間、さらに1994年のデイトナ24時間レースなどに参戦したが、本格的な活躍となると、R33のル・マンだろう。それまでグループCで参戦していた日産に代わって、カテゴリーの変更からGT-Rへとスイッチ。ニスモの手によって初参戦したのが、1995年のこと。日本車最上位の総合15位を獲得し、翌年には総合10位に入った。しかし、市販車ベースでは苦戦を強いられるため、もともとは3年計画だったものの2年で撤退となり、ル・マンはプロタイプのR390が参戦することとなった。
![]() |
![]() |
日産記念庫探訪記part2 レースとスカイライン
【特集】 (2006.08.30)
日産が自社の記念庫に保管している歴代スカイラインのレポートに続いてお届けする第2弾。スカイラインといえば、レース。貴重なレース車両を見てみよう >> 記事全文を読む |
|
||
![]() |
![]() |
不運のケンメリ、サーキットには姿を現わさず
【特集】 (2006.08.30)
ハコスカの大活躍を引き継ぐのはケンメリと、誰もが思っていたものの、排ガス規制などで、レース活動は休止。サーキットを知らないGT-Rになってしまった >> 記事全文を読む |
|
||
![]() |
![]() |
グループAに参戦していたDR31
【特集】 (2006.08.29)
7代目スカイラインであるHR31も、レースにおいてR32への布石となる活躍を見せていた。しかもエンジンは直6を搭載し、伝統が復活した >> 記事全文を読む |
|
||
![]() |
![]() |
10年のブランクのあと、突然姿を現わしたモンスター
【特集】 (2006.08.29)
オイルショックや排ガス規制などにより、サーキットから姿を消したスカイライン。10年の時を経て登場したのが、スーパーシルエットだ >> 記事全文を読む |
|
||
![]() |
![]() |
JGTCでも大活躍し、王者スカイラインとして君臨
【特集】 (2006.08.29)
今のところ、スカイラインのレース活動はR34で停止してしまっているが、GT選手権でのワークス車など、今でもその活躍ぶりは鮮やかに記憶に残っている >> 記事全文を読む |
|
スカイラインのカタログ情報
- 現行モデル
- 平成26年2月(2014年2月)〜現在
- 新車時価格
- 307.6万円〜948.0万円
スカイラインの在庫が現在26件あります
以下車両の保証内容詳細は画像をクリックした遷移先をご確認ください。