
スバル ステラ |
スバルの軽自動車といえば、《R1》と《R2》が挙げられる。
いかにもスバルらしい、スポーティーなボディスタイルと走行性能に特徴のあるモデルだ。
しかし、最近の軽自動車の売れ筋は《ワゴンR》や《ムーヴ》といったルーフの高いスペース効率に優れた車種。そこでステラの登場となった。
プラットフォーム(車台)は《R2》と共通だが、全高は1645mmと大きく取った。
4気筒エンジンや無段変速ATの【CVT】といったスバルの技術を投入しながら、
日常生活のツールとしても使いやすい軽自動車に仕上げている。
知の巻:ステラが人気の理由
4人乗車の機会が多いなら、膝先空間を確保できるLX以上のグレードを!!
![]()
リセールバリュー:
44%〜59%
最近は新車販売される日本車の約33%が軽自動車になった。その背景にあるのは、従来からの維持費の安さを生かしつつ、居住性、内装の造り、走行性能といった点も大幅にレベルアップさせたことだ。軽自動車が「ガマングルマ」を脱したことで、高い人気を得られるようになった。 |
ステラの全高は1645mmに達するから、ワゴンR/ムーヴ/ゼストといった“ハイルーフボディーの軽自動車”に含まれる。スタイリングも直線基調で室内の広さを表現しており、スバルらしい個性には乏しいものの、軽マーケットのニーズに合わせた一台と言える。
|
比の巻:ライバルとの比較
先代《ライフ》の積載性をアップさせファミリー需要に対応した《ゼスト》
VS ダイハツ ソニカ![]()
リセールバリュー:
40%〜56%
《ソニカ》はステラとほぼ同じ時期に投入されたスペシャルティー感覚のモデル。 |
![]() |
VS ホンダ ゼスト![]()
リセールバリュー:
49%〜65%
《ライフ》のプラットフォームを使って開発された軽自動車。ライフに比べてルーフを高めに設定することで、前後のシートともに広いスペースを確保する。リヤシートは床面へ落とし込むように格納できるタイプ。2名乗車時には、十分な積載容量を備えたボックス状のラゲージスペースを得られる仕組みだ。このレイアウトを実現するため、リヤシートの座面の奥行は少々短めだが、ライフに比べると15mm拡大できた。高いルーフを生かしてフロントシートの着座ポイントを前に寄せ、リヤシートの足元空間を広げたワケだ。これによって、ファミリーカーの需要にも対応できる軽自動車になった。 |
選の巻:オススメ乗り換えプラン
|
![]() |
全高1645mmとライバルよりもちょっと背が高いワゴンタイプのステラは、広めの室内とシンプルなグレード構成がウリ。「L/LX」の標準系と「R/RS」のカスタム系に分かれ、オススメはカスタム系の「R」。「RS」は64馬力のスーパーチャージャー付ですが、走りにこだわらないユーザーならそれ以外はほとんど同じ装備が奢られ20万円程安い「R」で十分。専用エアロで武装され、基本装備は充実。リセールバリューのポイントもエンジンよりもエアロなどの外観が優先されるため将来手放すときも好条件が得られやすくなっています。 |
極の巻:オススメ中古車
ホンダ フィット A 2002年式
![]()
中古車相場:
(2006/8現在)
|
![]() |
最近の軽自動車は質感や豪華さが向上し、それと共に価格も高くなってきました。それに対してコンパクトカーは据え置きされているといえ、車両価格はあまり差が無くなってきました。そこで、中古車ならではの選択として軽自動車のワンランク上。コンパクトカーを選択してみると2004年式のフィットが100万円以下の設定になっており、お買い得感が出ています。軽に比べゆったりした室内を持ち、走りにもゆとりが出る。ガソリン価格高騰の世の中で燃費にも差が無いとなれば、残るは自動車税などの維持費に多少の差が出るだけです。フィットは2001年に発売されてから常に販売ランキングトップ10にランクインするほどのトップセラーモデル。販売実績がフィットの優秀さを証明するように、同クラスの中でも最もオススメできるモデルです。タマ数・バリエーションも豊富で好みのクルマを探しやすい点もオススメしやすいポイントです。 ![]() |
ステラのカタログ情報
- 現行モデル
- 平成26年12月(2014年12月)〜現在
- 新車時価格
- 111.2万円〜178.2万円
ステラの在庫が現在26件あります
以下車両の保証内容詳細は画像をクリックした遷移先をご確認ください。
鈴木詳一 所長