
ホンダ ゼスト |
ホンダから新しい軽自動車《ゼスト》が投入された。
《ライフ》のプラットフォームを使ったモデルだが、全高を60mmほど高めて広い室内を確保している。
リヤシートも座面の奥行を拡大し、大人4名が快適に乗車できる軽自動車を目指している。ホンダがこのような上級の軽自動車を造った目的は、06年2月に発表された3系列ディーラーの統合と深く関わる。
都市部に出店の多いクリオ店やベルノ店でも軽自動車を扱えるようにすることで、積極的に拡販を図ろうというワケだ。
そんな住宅事情の厳しい都市部で軽自動車を売るには、ファーストカーとして使える質の高さが必要。
そこでこの《ゼスト》の投入となった…。
知の巻:ゼストが人気の理由
ノーマルだと力不足なので、扱いやすいターボ車をオススメ!!
![]()
リセールバリュー:
49%〜65%
軽自動車は、数年後の下取り査定が概して高めになる。維持費が安く、セカンドカーの需要が多いからだ。地方都市では1人に1台の移動手段としても軽自動車が使われるから、さらに中古車のニーズが高まる。このような理由から中古車価格が上昇し、下取り査定を押し上げるワケだ。 |
全高が1600mmを超える《ゼスト》の外観は、フロントマスクの押し出し感も強く、コンパクトカーと同等かそれ以上の存在感を放っている。
|
比の巻:ライバルとの比較
「居住空間の広さ」と「質感の高い内装」を持つライフも同等の評価
VS スズキ ワゴンR![]()
リセールバリュー:
46%〜62%
《ワゴンR》は目下のところ日本で最も販売台数の多いクルマ。06年の3月には国内の累計販売台数が250万台を達成。初代モデルの投入から12年7か月しか経過していないため、1か月の平均台数は1万7000台となる。5000台も売れれば人気車とされる今、これだけ息の長い人気を保てるのは凄いことだ。そのような高人気車のワゴンRだから、3年後の下取り査定も新車価格の46〜62%と高めの予想。特にスポーティーグレードとなるRR・DIであれば、下取り査定の面でさらに有利だ。 |
![]() |
VS ホンダ ライフ![]()
リセールバリュー:
45%〜62%
《ライフ》も《ワゴンR》と並ぶ軽自動車の定番車種。ルーフの高いボディーには4名乗車の可能な居住空間が備わり、内装の質も高い。今の軽自動車のトレンドに乗っており、販売は好調だ。 |
選の巻:オススメ乗り換えプラン
オプションの「インターナビ」がBEST装備です。
|
![]() |
|
ゼストのカタログ情報
- 平成18年3月(2006年3月)〜平成24年11月(2012年11月)
- 新車時価格
- 104.0万円〜162.8万円
鈴木詳一 所長