2WD?4WD?駆動方式って?その3 各駆動方式のデメリットとは?ガリバー川内店のスタッフのつぶやき G012441563263628126

中古車のことならガリバー【公式】
お気に入り
お気に入り0件
現在、お気に入りに登録されているおクルマはございません。

お気に入りに登録すると、あなただけのお気に入りのクルマリストでいつでも簡単に比較ができるようになります。※「お気に入り」の登録を可能にするためにCookie機能を有効にしてください。

検索履歴
検索履歴

直近で閲覧されたクルマ

閲覧履歴がありません

クルマを探す

検索履歴

検索履歴がありません

クルマを探す
0120-22-1616

中古車探し・無料査定のご相談

ガリバー川内店の店舗ブログ

徳島市で中古車販売・買取ならガリバーにお任せください。
現在、ガリバー大決算スーパーセール開催中!期間限定セールは2月28日まで。人気車両は早い者勝ちなので、お早めにご来店ください!

  • 〒771-0131 徳島県徳島市川内町大松252-4
    国道11号線沿い、徳島市川内町交差点付近
    • 10:00 〜 20:00
    • CLOSE
      営業時間前
  • 出張・店舗査定
  • 屋内展示
  • キッズルームあり
  • ドリンクバーあり

来店前のご予約で、 待ち時間を短縮!

混雑を気にせず 予約時間にご来店ください。
来店予約

スタッフのつぶやき

2WD?4WD?駆動方式って?その3 各駆動方式のデメリットとは?

こんにちは!!
西村です!!

それでは、
早速前回の続きから書いていきたいと思います!!

まず、FFのデメリットですが、
主な代表例としては
「カーブの際に外側に膨らんでしまう」
ことがあげられます。

車が外側に膨らんでしまうことを
アンダーステアといいます。
これがFF車には顕著に現れてきます。

駆動輪と操舵輪を兼ねているので、
どうしてもスピードを維持しようとすれば曲がれず、
反対に曲がろうとする力を増せば
スピードを落とさなければなりません。
結果、速度を上げていくにつれて曲がる力が落ち、
外側に膨らむ力が大きくなってしまいます。

次にFR車のデメリットとしては、
FF車の真逆で
カーブの際に内側に食い込むようになってしまう。」
(オーバーステア)ということと、
プロペラシャフトが配置されるようになるため
室内空間が(FF車と比較して)、
室内空間が圧迫され
居住性が犠牲になってしまう点が上げられます。

オーバーステアは、
アンダーステアと反対に
一定以上のスピードでコーナリングする際、
後輪のグリップが
徐々に減って横滑りに近い挙動を示し、
車両の先頭部分が
どんどん内側に向かってしまう現象のことを言います。

ややマイナー方式のMRのデメリットとしては、
「FR車よりもオーバーステアが顕著、
車内がより狭くなる、エンジン音がうるさい。」
などが上げられます。

構造上、
エンジンが車体後方部にあるため
車内スペースを広く取ることができなくて、
振動やエンジン音が車内に響き渡りうるさいです。。。苦笑
あと、
後部座席すら設置できず2シーター車も多いのが特徴です。

最後に、
かなりマイナーなRR車のデメリットですが、
「各駆動方式の中で一番操作性が難しい。
下手に操作すると安定性が乱れてスピンを起こす場合もある。」
「MRよりも後方にエンジンが搭載されているため直進安定性に欠ける。」「MRと同じくエンジン音がうるさい」
といった点が上げられます。

メリットもたくさんあるRRですが
その反面、デメリットもたくさんあるのがRRです。

そして、次に4WDについてですが、、、
またもや長くなってしまったので、
次回に分けたいと思います、申し訳ございません。。。

長いと途中で飽きちゃいますよね、そうでよね。。。
この長文シリーズを
最後まで読んでくださった方は是非、
私に一声かけてもらえたら喜びます(((o(*゚▽゚*)o)))

買取、販売でも金額は頑張らさせてもらいます!!
それではまたーーーーー!!!!
クーポン配布中

ガリバー川内店のSNSもぜひご覧ください。

  • instagram
コメントを書く
お名前(かな)
メールアドレス(半角英数)
コメント

絵文字は投稿時に削除します

0文字/140文字

Captcha