ガリバー川内店の店舗ブログ
徳島市で中古車販売・買取ならガリバーにお任せください。
現在、ガリバー大決算スーパーセール開催中!期間限定セールは2月28日まで。人気車両は早い者勝ちなので、お早めにご来店ください!
- 〒771-0131 徳島県徳島市川内町大松252-4国道11号線沿い、徳島市川内町交差点付近
- ー
- 10:00 〜 20:00
- CLOSE営業時間前
- 出張・店舗査定
- 屋内展示
- キッズルームあり
- ドリンクバーあり
来店前のご予約で、 待ち時間を短縮!
混雑を気にせず 予約時間にご来店ください。スタッフのつぶやき
2WD?4WD?駆動方式って?その2 各駆動方式のメリットとは?
こんにちは!!
西村です!!
今回はタイトル通り、前回の続きを書いていきますね!!
お待たせして申し訳ございません。
先に書いておくと、またもや字数がいっぱいで読みにくい記事になってますのでそこはご理解ください。。。笑
まず、最近定番のFFですが、「Front engine Front drive」の略でFFと呼ばれています。読んで字のごとくですが、エンジンが前にあり前輪が駆動輪となる車のことを指します。メリットとしては、後輪に駆動力を伝える為に必要な「プロペラシャフト」というものが不要になるため広い室内空間を確保することができます。その他のメリットとしては、FFは前輪で駆動・操舵を行うため、車を前に引っ張る形となり直進安定性に優れるという点です。
そして、次はFRのご紹介に移りたいと思います。
FRは、「Front engine Rear drive」の略でFRと呼ばれています。さきのFFと比べてエンへジン位置は同じですが駆動輪が前輪から後輪へと変わってきます。
メリットとしては、後輪から力が伝わり瞬発的な加速力が優れているという点と、重量物が前後に分散されるためコーナリング性能が良くなるというメリットがあります。なので、スポーツカーはこの方式を採用している車種が多いんです!!
次はちょっとマニアックなMR。
「Midship engine Rear drive」の略でMRと呼ばれます。エンジンが前輪と後輪の間に位置しており、後輪を駆動させる方式のことを言います。F1などのフォーミュラーカーやスーパーカーに採用されています!
メリットとしては、車で最も重たいエンジンが車体の重心の近くに位置するため力学的なバランスがとても良くなり、コーナリングの通過速度の限界値が高いなど運動性能に優れます。
最後に、かなーーーりマニアックなRR。
ちなみに、国産車でもこの方式を採用していたのが何台かありました。うち、1台がスバルの6代目サンバーというまさかの軽トラ。。。笑
「Rear engine Rear drive」の略です。
メリットとしては、小回りが効き室内空間も広く取れて加速力が強くブレーキ性能にも優れるといったたくさんのメリットがあります。その反面、デメリットも多いですが。。。笑
さて、今回はこのぐらいにしたいと思います!!文字だらけだと読みにくいですよね笑
次回は、各駆動方式のデメリットについてご紹介いたします。
頑張って書きますので車選びの参考にでもなったら幸いです!!
それではまた次回お会いしましょう(((o(*゚▽゚*)o)))
ガリバー川内店のSNSもぜひご覧ください。
コメントを書く