☆栃木県 小山市 中古車 買取 販売 エンブレムの由来 輸入車編 ☆ガリバー50号小山店のスタッフのつぶやき G009361652835509602

中古車のことならガリバー【公式】
お気に入り
お気に入り0件
現在、お気に入りに登録されているおクルマはございません。

お気に入りに登録すると、あなただけのお気に入りのクルマリストでいつでも簡単に比較ができるようになります。※「お気に入り」の登録を可能にするためにCookie機能を有効にしてください。

検索履歴
検索履歴

直近で閲覧されたクルマ

閲覧履歴がありません

クルマを探す

検索履歴

検索履歴がありません

クルマを探す
0120-22-1616

中古車探し・無料査定のご相談

ガリバー50号小山店の店舗ブログ

小山市で中古車販売・買取ならガリバーにお任せください。

  • 〒323-0820 栃木県小山市西城南2-3-15
    国道50号線沿い、東北新幹線と交わる高架から東400m
  • CLOSE
    営業時間前営業開始09:00
  • 出張・店舗査定
  • キッズルームあり

来店前のご予約で、 待ち時間を短縮!

混雑を気にせず 予約時間にご来店ください。
来店予約

スタッフのつぶやき

☆栃木県 小山市 中古車 買取 販売 エンブレムの由来 輸入車編 ☆



みなさんこんにちは!

50号小山店井上です


いつもブログをご覧いただきまして

ありがとうございます!





♦︎BMW♦︎

☆栃木県 小山市 中古車 買取 販売 エンブレムの由来 輸入車編 ☆01



バイエルン地方のモーター工場を意味するドイツ語

Bayeriische Motoren Werke)からきていて


カール・フリードリッヒ・ラップという方が

1913年にドイツのバイエルンに設立した

航空機用エンジンメーカーです。


そのラップ社が機体メーカーのオットー社と組んで1916年に

バイエリッシュ・モトーレン・ヴェルケ有限会社(BMW

となりました。


会社発祥の流れから、BMWのロゴは

バイエルンの青い空と白い雲によるプロペラのデザインになっています。



♦︎フォルクスワーゲン♦︎

☆栃木県 小山市 中古車 買取 販売 エンブレムの由来 輸入車編 ☆02



1934年、ヒトラーが率いるドイツ労働者党によって勧められた

『国民車構想』からできた自動車がフォルクスワーゲンです。


volks国民wagen自動車

意味は国民の自動車という意味で

設計者はなんとフェルデナンド・ポルシェになります。


頭文字の『V』『W』を縦に配置して今のデザインになりました。



♦︎アウディ♦︎

☆栃木県 小山市 中古車 買取 販売 エンブレムの由来 輸入車編 ☆03



丸いリングが4つ横につながっている事から

『フォーリングス』と呼ばれるエンブレムですが

元は4つの会社が集まって設計されたことが由来となっています。


1932年にアウディ・ホルヒ・DKW・ヴァンダラーという4社が集まって

アウトウニオンが設立され当時は

フォーリングスの内側にそれぞれのロゴが入っていましたが

その後変更に変更を重ねて今のエンブレムに至ります。



♦︎メルセデス・ベンツ♦︎

☆栃木県 小山市 中古車 買取 販売 エンブレムの由来 輸入車編 ☆04



スリーポインテッドスターという名前で知られているのが

メルセデス・ベンツのエンブレムです。


前身のベンツ&カンパニーは

1926年にダイムラーモトーレンと合併をします。


両社のエンブレムはベンツ&カンパニーが月桂樹の葉を配したもの

ダイムラーはスリーポインテッドスターでその2つが合わさったものです。


スリーポインテッドスターは、

世界で初めて内燃機関(エンジン)を製作したゴットリープダイムラーが

自らのエンジンの飛躍を夢見て(陸、海、空)の頂点を表したマークだと言われています。




♦︎ポルシェ♦︎

☆栃木県 小山市 中古車 買取 販売 エンブレムの由来 輸入車編 ☆05



王家の紋章のような形で真ん中に跳ね馬が印象的だと思います。


ドイツ南西部にあるシュトゥットガルトですがそのシュトゥットガルトがある

バーデン=ヴュルテンベルク州のクレスト(紋章)

シュトゥットガルト市のクレストをアレンジして組み合わせたのが

今のエンブレムです。


かつてバーデン=ヴュルテンベルク州にヴュルテンベルク王国があり

当時しようされていた紋章に鹿の角が描かれていたこともあって

ポルシェのエンブレムには鹿の角が使われています!


黒と赤のカラーリングも王国の国旗から由来しています。




♦︎ボルボ♦︎

☆栃木県 小山市 中古車 買取 販売 エンブレムの由来 輸入車編 ☆06



ボルボのエンブレムはシルバーの丸い輪っかに

VOLVOの文字が入っているだけに見えますが

よく見ると丸い輪っかの右上に矢印が出ています。


この丸に矢印を組み合わせたデザインは、

スウェーデンで古くからある『』を意味していて

別名アイアンマーク』とも呼ばれています。


これはボルボの生まれ故郷スウェーデンでは製鉄が盛んで

スウェーデンの鉄は錆びにくいと好評だったことが由来しています。




♦︎シトロエン♦︎

☆栃木県 小山市 中古車 買取 販売 エンブレムの由来 輸入車編 ☆07


ダブルシェブロンと呼ばれている矢印が

上下に2つ並んだシトロエンのエンブレムになっています。


このデザインは創業者であるアンドレシトロエンが生み出した

V字型の歯車(ヘリカルギア)をモチーフにしています。


シトロエンはこのヘニカルギアで財を成し

自動車メーカーを創業して原点であるヘニカルギアをロゴマークにしています。




♦︎プジョー♦︎

☆栃木県 小山市 中古車 買取 販売 エンブレムの由来 輸入車編 ☆08


世界最古の量産自動車メーカーとして知られるプジョーですが。

もとは自動車ではなく金属製造業を生業にしていたそうです。


そんなプジョーのエンブレムにはライオンが使用されていますが

これはプジョーが自動車生産を始める前に考案され


製造をしていたノコギリ刃物などの

品質の高さを表しているデザインだと言われています。



♦︎ジャガー♦︎

☆栃木県 小山市 中古車 買取 販売 エンブレムの由来 輸入車編 ☆09


エンブレムにジャガーを使用していますが

ウィリアムライオンズとその友人によって

1935年に設立され当時はコーチビルダーとして自動車を手がけ

1945年にジャガーへ社名変更しました。


これは同社が1935年に製造して大ヒットを記録した

ジャガーというモデルに由来していて

ジャガーの敏捷性運動能力の高さ

スマートなスタイルから社名にまで起用されていきました。




♦︎アルファロメオ♦︎

☆栃木県 小山市 中古車 買取 販売 エンブレムの由来 輸入車編 ☆10


白地に赤い十字架と蛇を組み合わせたデザイン

創業地であるミラノ市の紋章に由来しています。


白地に赤い十字架かつてのミラノ公国の国旗

蛇(ビショーネ)ミラノ公国の僭主だったヴィスコンティ家に伝わる紋章です。


このビショーネとミラノ公国の国旗を組み合わせたものは

15世紀に建てられたスフォルツァ城に残されている(赤い十字架が右、蛇が左

これを逆にしたのが現在のアルファロメオのエンブレムです。




いかがでしょうか?


メーカーやエンブレム、車種名などもそれぞれ由来があるので


皆様もぜひ自粛の時間などで調べて見ると

奥が深く新しい発見があって楽しいかもしれません!


ご友人様の雑学としても活用してください!




===============================

株式会社IDOM

ガリバー50号小山店

栃木県小山市西城南2-3-15

TEL:0285-31-4170

FAX:0285-28-4620

===============================



クーポン配布中
コメントを書く
お名前(かな)
メールアドレス(半角英数)
コメント

絵文字は投稿時に削除します

0文字/140文字

Captcha