栃木県 小山市 タイヤの空気圧チェックしていますか?ガリバー50号小山店のスタッフのつぶやき G009361615030248407

中古車のことならガリバー【公式】
お気に入り
お気に入り0件
現在、お気に入りに登録されているおクルマはございません。

お気に入りに登録すると、あなただけのお気に入りのクルマリストでいつでも簡単に比較ができるようになります。※「お気に入り」の登録を可能にするためにCookie機能を有効にしてください。

検索履歴
検索履歴

直近で閲覧されたクルマ

閲覧履歴がありません

クルマを探す

検索履歴

検索履歴がありません

クルマを探す
0120-22-1616

中古車探し・無料査定のご相談

ガリバー50号小山店の店舗ブログ

小山市で中古車販売・買取ならガリバーにお任せください。

  • 〒323-0820 栃木県小山市西城南2-3-15
    国道50号線沿い、東北新幹線と交わる高架から東400m
  • CLOSE
    営業時間外営業開始09:00
  • 出張・店舗査定
  • キッズルームあり

来店前のご予約で、 待ち時間を短縮!

混雑を気にせず 予約時間にご来店ください。
来店予約

スタッフのつぶやき

栃木県 小山市 タイヤの空気圧チェックしていますか?


みなさんこんにちは

ガリバー50号小山店の井上です

いつも多くのご利用誠にありがとうございます



今日はタイヤの空気圧についてお話ししていきたいと思います

早速ですが皆さんはタイヤの空気圧を気にしたことありますか?

こと地域では生活の中で必需品になっている車ですが

その車を走らせる上で重要になってくる『タイヤ』

路面に接しているので走行に様々な影響も出てきます


外見では意外と見分けが付けにくい程の差にはなりますが

実際に1t以上の車を動かす上では些細なことですがその影響はとても大きいです!

実際に空気圧が低い時と入れた後で写真を撮って見ました↓

ちょっと分かりにくいですが(・・;)

栃木県 小山市 タイヤの空気圧チェックしていますか?01
*空気圧を入れる前

栃木県 小山市 タイヤの空気圧チェックしていますか?02
*空気圧を入れた後

どうでしょうか?

上の写真に比べると下の方がサイドの膨らみが少しだけ収まっています!

このわずかな違いでも車にとっては大きい差です。

また、空気圧の低い時と高い時でのメリット、デメリットを比較して見ました!




☆空気圧を低く入れた場合☆

・燃費の悪化

空気圧が低いとタイヤが撓みやすくなり『転がり抵抗』が上昇します
回転するタイヤは撓んでは元に戻るという動きを繰り返し
走行に必要なエネルギーが熱に変換されてしまい
燃費が低下してしまします。

・バースト(破裂)するリスクが高くなる

空気圧が足りていない状態で走行すると、タイヤは大きく撓み
ウェーブ状に変形して過熱が進みます。
その結果熱によって構造材が回転に耐えられなくなり
バーストしてしまう可能性があります。
別名『スタンディングウェーブ現象』とも呼ばれ
高速道路の代表的なトラブルの一つです

・操縦性の悪化
空気圧が低いとタイヤの剛性が下がり、コーナリング時などにタイヤがヨレて
本来のコントロール性が失われてしまします。
ハンドルを切った際の反応も悪くなると同時に
変形によってタイヤの偏摩耗が進みグリップ力や寿命にも影響があります



☆空気圧を高く入れた場合☆

・燃費向上

タイヤの変形が抑えられ接地面積が減ることにより
『転がり抵抗』が低減し運動エネルギーのロスが少なくなる


・偏摩耗を起こしやすくする

空気圧が多いとタイヤ自体の真ん中部分が地面と多く接するので偏摩耗が起き
サイドの部分と溝の残量に差が出てしまします。
タイヤは溝の残量で車検や交換時期に影響があるのでサイド部分の溝が十分にあったとしても
センターが減っていると交換が必要となってしまします。
結果、痛手の出費が増えます(T ^ T)

・乗り心地や操縦性に影響
ドライバーによって『メリット』でもあり『デメリット』にもなりますが
空気圧が高いと上下振動が大きくなり、路面の状態を把握しながら
スポーツ走行をしたい人にはメリットになると思います。
反面、直進安定性が悪くなるのでハンドル操作に対して敏感になるので
少しのハンドル操作で車が大きく曲がるので不快に感じる方もいます。

・制動距離の増加

これはデメリットになりますが、路面との設置面積が減るため制動距離が増加します
指定空気圧は設置面積が最大になるように設定されているので
空気圧が多くてもセンターが膨らみ、少ないとセンターだけ凹むので
どちらも制動距離の増加になってしまします。
これがスタッドレスタイヤで雪道走行の場合制動距離の増加は
大事故に繋がります。


・タイヤが損傷しやすくなる

空気圧が高いと障害物に当たった際に内部のコードが切れたり
外傷を受けた箇所から亀裂が入りバーストになるケースもあります。



☆まとめ☆

いかがでしょうか?
タイヤの空気圧で様々なリスクがあり空気圧が多すぎても少なすぎても
それぞれメリットとデメリットがあるのでしっかりとご自身の指定空気圧を確認して
遠出や通勤などで多く使用される方は最低でも月に一度くらいはチェックすることで
よりタイヤも長持ちさせ経済的にも効果があるので早速実践して見てください。
最近はガソリンスタンドで無料で見てくれたり
洗車場が併設されているところでは空気圧を入れるホースが設置されていたりするので
ぜひ有効活用して見てください!


===============================

株式会社IDOM

ガリバー50号小山店

栃木県小山市西城南2-3-15

TEL:0285-31-4170

FAX:0285-28-4620

===============================



クーポン配布中
コメントを書く
お名前(かな)
メールアドレス(半角英数)
コメント

絵文字は投稿時に削除します

0文字/140文字

Captcha