ガリバー50号小山店の店舗ブログ
小山市で中古車販売・買取ならガリバーにお任せください。
- 〒323-0820 栃木県小山市西城南2-3-15国道50号線沿い、東北新幹線と交わる高架から東400m
- 0120-714-170
- OPEN現在営業中営業終了:19:00
- 出張・店舗査定
- キッズルームあり
スタッフのつぶやき
車の豆知識『電動パーキングブレーキ』とは

みなさんこんにちは
ガリバー50号小山店の井上です
いつも店舗ブログを御覧戴きましてありがとうございます。
本日は車の豆知識コーナーです!
題材は『電動パーキングブレーキ』についてです。
みなさんはお耳にしたことがありますか ?
サイドブレーキにも色々種類がありますが
車を駐車した際に後輪のタイヤをロックし車が動かないようにするためのものです。
『主に3種類の方式があり』
・足踏む式(足で踏んで操作する)
・レバー式(レバーを手で持ち上げて操作する)
・電動式(モーターを使用して電動で操作する)
今回の電動パーキングはモーターを使用して電動で操作できるパーキングブレーキの事です。
従来とは違いモーターで操作するので
良く耳を澄ませていると『ウィーン』と機械音が聞こえてきます。
☆『メリット』☆
1)パーキングブレーキを自動化
電動化したことにより(オートホールド機能)が使用できる。
2)全車速追従機能付きレーダークルーズコントロールがしようできる
最近どのメーカーさんでも話題のドライブ支援システムの一つ。
(全車速)というのがキーポイントですが、従来のクルーズコントロールですと前走車が停止すると
ドライバーがブレーキを踏みそれを維持していなければいけません。
ですが電動パーキングブレーキはそんなケースでも前走車に合わせて自動で停止しブレーキ力を保持してくれ
前走車が走り出すと自動で追従を再開してくれるものやアクセルを少し踏むと進む車もあります。
3)他のパーキングブレーキより操作が簡単
電動パーキングの場合は手元のスイッチ操作で大きな力を加えなくともできるので
足踏み式やレバー式と違い、女性や力の弱い方でも簡単に操作ができます。
4)パーキングブレーキの解除忘れをしにくい
他のパーキングブレーキを使用している際に思わず解除を忘れて走行してしまった方はいませんか?
電動パーキングブレーキの場合はそのまま走行すると故障の原因にもなることから
シフトレバーをDレンジやPレンジにした際に自動でロック、解除を行なってくれる車や
そもそも解除しないと走行できない車もありますので、うっかりとしたミスをなくせます。
☆『デメリット』☆
1)解除方法がわかりにくい
普段から使用に慣れている車から別の車両に乗った際に
メーカーさんによって場所や解除方法が若干違いがあるのでテンパってしまうケースもあります。
2)寒冷地でトラブルに遭う可能性も
寒冷地で長時間駐車をしていると、ブレーキが凍結し解除ができなくなることがあります。
これは、電動パーキングだけではなく足踏み式やレバー式にも共通ではあります。
3)コストアップ
電動パーキングブレーキはとても便利ではありますが
足踏み式、レバー式がワイヤーを手動で操作していたのとは違い
モーターなどの装備を追加で付けるので多少販売価格にも影響があります。
4)スポーツ走行(ドリフト)などは不向き
電動パーキングブレーキはモーターがゆっくりと動作をするので
リヤを滑らせて走行したい方などにはあまり向いていないです。
『まとめ』
いかがでしょうか?
それぞれ長所、短所がありますが総合的に考えると
ドライブの機能性がぐっと上がる装備が搭載でき
便利で長距離運転などする方にはとても便利な機能かもしれません!
反面、操作が足踏み式やレバー式と比べて多少複雑になるので
慣れるまでは少し不便に感じる方もいるかもしれません。
次回は電動パーキングブレーキを応用した
『オートホールド機能』について少しお話ししたいと思います。
===============================
株式会社IDOM
ガリバー50号小山店
栃木県小山市西城南2-3-15
TEL:0285-31-4170
FAX:0285-28-4620
===============================
