雨の日に潜む危険・・・Σ(・□・;)ガリバー50号小山店のスタッフのつぶやき G009361592894063687

中古車のことならガリバー【公式】
お気に入り
お気に入り0件
現在、お気に入りに登録されているおクルマはございません。

お気に入りに登録すると、あなただけのお気に入りのクルマリストでいつでも簡単に比較ができるようになります。※「お気に入り」の登録を可能にするためにCookie機能を有効にしてください。

検索履歴
検索履歴

直近で閲覧されたクルマ

閲覧履歴がありません

クルマを探す

検索履歴

検索履歴がありません

クルマを探す
0120-22-1616

中古車探し・無料査定のご相談

ガリバー50号小山店の店舗ブログ

小山市で中古車販売・買取ならガリバーにお任せください。

  • 〒323-0820 栃木県小山市西城南2-3-15
    国道50号線沿い、東北新幹線と交わる高架から東400m
  • 0120-714-170
  • 出張・店舗査定
  • キッズルームあり

来店前のご予約で、 待ち時間を短縮!

混雑を気にせず 予約時間にご来店ください。
来店予約

スタッフのつぶやき

雨の日に潜む危険・・・Σ(・□・;)


みなさんこんにちは!

ガリバー50号小山店の井上です



いつも店舗ブログをご覧いただきましてありがとうございます。




本日は雨という事もあり、それにちなんだ話題をお話ししたいと思います。


テーマは『ハイドロプレーニング現象』についてです。

雨の日に潜む危険・・・Σ(・□・;)01


みなさん一度は耳にしたことがありますか?


この"ハイドロプレーニング現象"ですが

自動車が水溜まりなどがある路面を走行中に

タイヤと路面の間に水が入り込み車が水の上を走るようなになり

ハンドルやブレーキが効かなくなる現象のことを言います。




『主な原因』


・タイヤの溝が摩耗している

タイヤの溝が摩耗していると、排水性が悪くなりタイヤと路面の水が排水できなくなってしまします。



・水量が増している

路面の水が多ければ多いほど排水しにくくなりますのでより水が残ってしまします。



・タイヤ空気圧の低下

タイヤの空気圧が低くなることで路面との面積が大きくなり

接地圧が低下し十分に水を排水しきれなくなってしまします。



・スピードの出し過ぎ

高速走行中に水溜まりを走行すると

水が持つ粘度がタイヤの排水能力を超えてしまい結果路面との間に水が残ってしまったり

離対気流の効果により乗り上げてしまうケースもあります。




『対処方法』


上記の原因を定期的に気にすることでリスクは減らせると思います。

もし、この状態になってしまった場合はハンドルやアクセルは効きませんので

その状態が治るまで任せるしかありません(T ^ T)

変にハンドルを切ったりすると

戻った際に車のバランスが大きく崩れる可能性があるの

アクセルを放してエンジンブレーキをかけておくのがいいと思います。




いかがでしょうか?

ただの雨だと思っていると危険が潜んでいるかもしれません!

自身だけ気をつけていても周囲の方からもらってしまう事故も近年増えていますので

コロナ対策同様にまずは自分から!という意識で安全運転を心がけていきましょう!



===============================

株式会社IDOM

ガリバー50号小山店

栃木県小山市西城南2-3-15

TEL:0285-31-4170

FAX:0285-28-4620

===============================

クーポン配布中
コメントを書く
お名前(かな)
メールアドレス(半角英数)
コメント

絵文字は投稿時に削除します

0文字/140文字

Captcha