チャイルドシートの使用義務と免除のケースを解説!違反時の罰則は?ガリバー171箕面店からのお知らせ G008381761482573937

中古車のことならガリバー【公式】
お気に入り
お気に入り0件
現在、お気に入りに登録されているおクルマはございません。

お気に入りに登録すると、あなただけのお気に入りのクルマリストでいつでも簡単に比較ができるようになります。※「お気に入り」の登録を可能にするためにCookie機能を有効にしてください。

検索履歴
検索履歴
0120-22-1616

中古車探し・無料査定のご相談

ガリバー171箕面店の店舗ブログ

箕面市で中古車販売・買取ならガリバーにお任せください。

  • 〒562-0015 大阪府箕面市稲1-3-12
    国道171号線沿い、ドン・キホーテさんから北東500m
  • CLOSE
    営業時間外営業開始09:30
  • 出張・店舗査定
  • キッズルームあり

来店前のご予約で、 待ち時間を短縮!

混雑を気にせず 予約時間にご来店ください。
来店予約

お知らせ

チャイルドシートの使用義務と免除のケースを解説!違反時の罰則は?

子どもを車に乗せるときに欠かせないのが「チャイルドシート」。

でも、「短い距離なら大丈夫?」「免除される場合ってあるの?」と、意外と知られていないルールも多いんです。

今回は、使用義務の内容や例外、そして違反した場合の罰則についてわかりやすく解説します


チャイルドシートの使用義務とは?

道路交通法では、6歳未満の子どもを車に乗せる際はチャイルドシートの使用が義務とされています。

安全ベルトだけでは体格が合わず、万が一の衝突時に大けがをする恐れがあるためです。

使用するシートは年齢・体格に合わせて選ぶのが基本

乳児用(ベビーシート):新生児〜1歳頃

幼児用(チャイルドシート):1〜4歳頃

学童用(ジュニアシート):4〜6歳頃

子どもの成長に合わせて、適切なタイプを使用することが大切です。


使用義務が免除されるケース

一部の状況では、チャイルドシートの使用義務が免除されることがあります。

以下のようなケースが該当します

病気やけがなど、やむを得ない事情がある場合

タクシー・バスなど、旅客運送事業の車に乗る場合

授乳やおむつ替えなどで一時的に外す場合

定員超過が避けられない緊急時(避難など)

ただし、免除されるのは“例外的な状況”のみ。

基本的には必ず着用することが前提です。


違反した場合の罰則

チャイルドシートを使用せずに子どもを乗せた場合、

**道路交通法違反(幼児用補助装置使用義務違反)**となり、

違反点数1点が加算されます。

罰金はありませんが、事故時に過失が重く判断される場合もあります。

「短距離だから」「寝ているから大丈夫」と油断せず、常に正しく装着しましょう。


安全・快適に使うためのポイント

シートベルトのねじれやゆるみを毎回チェック

季節ごとの服装によってフィット感を調整

使用年数や取付方法も定期的に見直す

万が一事故に遭った場合、衝撃を受けたチャイルドシートは再利用せず、新しいものに交換しましょう。


まとめ|“義務”よりも“命を守る習慣”として

チャイルドシートは「義務」ではなく、子どもの命を守る大切な“習慣”です。

短い距離でも、毎回きちんと装着することが何よりの安全対策。

お子さまの成長に合わせて見直しながら、安心・快適なドライブを楽しみましょう


ガリバー171箕面店

箕面市稲1-3-12

072-723-1211


クーポン配布中
コメントを書く
お名前(かな)
メールアドレス(半角英数)
コメント

絵文字は投稿時に削除します

0文字/140文字

Captcha