ガリバー都城店の店舗ブログ
都城市で中古車販売・買取ならガリバーにお任せください。
【決算セール】と【MLB™観戦チケットキャンペーン開催中!】キャンペーン申込は24日まで。その他条件詳細等は特設ページへ。
- 〒885-0002 宮崎県都城市太郎坊町6079-1国道10号線沿い、道の駅都城斜め向かい
- ー
- 10:00 〜 20:00
- CLOSE営業時間前
- 出張・店舗査定
- キッズルームあり
お知らせ
燃費をよくするには? その2
![](https://graphics.221616.com/assets/admin/images/blog/client_upload_221202_1659242200137.jpg)
皆さんこんにちは!
ガリバー都城店、今日も元気に営業してます!
ぜひお店に足を運んでみてくださいね!
今日は昨日の続きで燃費をよくする
コツについて話していこうと思います!
![燃費をよくするには? その201](https://graphics.221616.com/assets/admin/images/blog/client_upload_221202_1659242200137.jpg)
【ガソリンを補給する量と時間帯】
ガソリンを補給するときにも一工夫することで燃費は変わってきます。
というのは、ガソリンを多く積んだ車と少なく積んだ車では、
同じ距離を走るときのエネルギー消費が大きく違ってくるからです。
具体的には、ガソリンを満タンにしないほうが少ないエネルギーで
走行することができます。燃費を節約したいのならガソリンを少なく補給し、
小まめに給油してみてください。
また、ガソリンを入れる時間帯も夜の帰宅時間に入れるより、
朝の出勤時に入れたほうが燃費が良くなります。
これはガソリンというものの性質が関わっているのですが、
ガソリンは温度が上がると体積が大きくなるという性質を持っていますので、
気温の低い朝方に体積の小さいガソリンを
入れたほうが燃費は向上するといわれています。
![燃費をよくするには? その202](https://graphics.221616.com/assets/admin/images/blog/client_upload_221202_1659242266098.jpg)
【カーナビでの抜け道は注意が必要】
急いでいるときなどにカーナビなどで抜け道を検索する方は
多いと思いますが、実はその行動が燃費を悪くしている
原因になっている場合があります。
カーナビで表示される抜け道には距離が伸びてしまうケースがあり、
抜け道を利用するよりも予定通りの最短コースを走ったほうが、
結果として走行距離も車を稼働させる
時間も短くすることができることも。
もちろん、燃費よりも時間を優先すべき時などもある
と思いますので、カーナビで抜け道を探す際は、
状況に合わせて適切な道を選んでください。
【タイヤの空気圧チェック】
タイヤの空気圧点検などを無料で行っている
ガソリンスタンドもあるのですが、面倒だからという理由で
空気圧点検をする人は意外と少ないのではないでしょうか。
実際のところ、タイヤの空気圧も燃費を改善する上では
見過ごせないポイントです。具体的には、
タイヤの空気圧が低い状態で走行し続けると、タイヤの変形が大きくなり、
転がり抵抗が増えることで燃費が悪くなるといわれています。
そのためタイヤの空気圧は基準値よりも少し高めに
入れておくのがオススメです。ガソリンスタンドの人に頼めばすぐに
入れてくれるので、そこまで大きな手間もかかりません。
![燃費をよくするには? その203](https://graphics.221616.com/assets/admin/images/blog/client_upload_221202_1659242289623.jpg)
【交通の流れを読む】
運転というのは交通の流れに大きく影響されます。
特に運転経験の少ない方だと前の車の加速、減速に大きく影響され、
速度を大きく変化させながら走行する場合が多いです。
しかし、その運転方法は燃費に悪影響をもたらします。
まずは、目の前の車の走行に気をとられることなく
2台前の車の動きに合わせてみましょう。これにより車間距離も
適切にとることができ、停止する際にエンジンブレーキを
使う余裕も出てきます。
エンジンブレーキを使うことで燃料を使う時間を
減らすことができますので、信号で停止する際などはフットブレーキの前に
できるだけエンジンブレーキで減速するように心がけてみてください。
【「急」が付く運転はNG】
たくさんのことを一気に覚えられないという方は、
ひとまず「急」が付く運転はダメということを覚えておいてください。
運転には急ブレーキ、急発進、急加速など「急」
という文字が付く運転がありますが、これらは燃費を悪くする運転に
該当しますので、ついついやってしまいがちという方は、
それをしないように気をつけるだけでも燃費改善に繋がるはずです。
![燃費をよくするには? その204](https://graphics.221616.com/assets/admin/images/blog/client_upload_221202_1659242426815.jpeg)
【燃費以外にも車のコストを浮かせる方法ってある?】
今回は運転方法で燃費を浮かす方法をいくつか紹介しましたが、
燃費を浮かす方法は他にも多く存在します。
例えばエンジンオイルの交換。エンジンオイルというのは車の血液です。
このエンジンオイルがドロドロになれば
部品の円滑な動作を妨げ、劣化が早くなります。
他にもできるだけエアコン(特に冷房)を使わない
という方法が燃費を向上させる秘訣です。エアコンを使うと
コンプレッサーを作動させるため10%〜20%
燃費に悪影響が出ると言われています。
【まとめ】
消費税増税にガソリン原油価格の上昇と昨今は
家計を圧迫する割合の高くなった車ですが、燃費を向上させる運転の方法を
実践することで家計を助けることは可能です。
ちょっとしたことを工夫するだけでも、
車にかかるコストを削減することはできるので、
全てを一度に実践することは難しいかもしれませんが、
一つずつ試してみてください!
![クーポン配布中](/shop/_next/image/?url=%2Fshop%2Fimages%2Fcoupon.png&w=828&q=75)