なぜ!?右ハンドル!左ハンドルがあるの??ガリバー45号宮城野店のスタッフのつぶやき G006651758621648678

中古車のことならガリバー【公式】
お気に入り
お気に入り0件
現在、お気に入りに登録されているおクルマはございません。

お気に入りに登録すると、あなただけのお気に入りのクルマリストでいつでも簡単に比較ができるようになります。※「お気に入り」の登録を可能にするためにCookie機能を有効にしてください。

検索履歴
検索履歴
0120-22-1616

中古車探し・無料査定のご相談

ガリバー45号宮城野店の店舗ブログ

仙台市宮城野区で中古車販売・買取ならガリバーにお任せください。

  • 〒983-0034 宮城県仙台市宮城野区扇町1-8-36
    国道45号線沿い、苦竹インターより多賀城方面左側
  • CLOSE
    営業時間前営業開始10:00
  • 車検点検
  • 車検
  • 出張・店舗査定
  • 板金

来店前のご予約で、 待ち時間を短縮!

混雑を気にせず 予約時間にご来店ください。
来店予約

スタッフのつぶやき

なぜ!?右ハンドル!左ハンドルがあるの??

こんにちは!

いつも45号宮城野店のブログをご覧いただき

ありがとうございます!!



今回のテーマは、”何故、右側、左側通行になったか?”

そして ”右ハンドル、左ハンドルになったか?”です。



結論から言いますと、、

自動車が発明された当初は、

ほとんどが左側通行で右ハンドルだったよう、

これは馬車の時代の名残です。


右側通行になったのは諸説あるが

ナポレオンの影響という説が多く、

イギリスに影響される国と

フランスに影響される国で

右側通行・左側通行が分かれていたが

最初はどちらも右ハンドルだった。

ということで良いかと思います。

その理由についても

「対向車線とのすれ違いの安全性」

という理由です。



最初に左ハンドルを作ったのは

アメリカのフォードであり

これがスタンダードになった。




詳しく説明すると、・・・。

車の通行区分は、日本やイギリス、

南アフリカなどでは左側、

ほとんどのヨーロッパや北米などでは右側です。


そしてハンドルの位置は日本やイギリス、

南アフリカなどでは右ハンドル、

ほとんどのヨーロッパや北米などでは左ハンドルです。


ハンドルの位置はおのずと自動車を運転する際の

安全性に起因していることと思われます。

日本での場合、一番分かりやすいのは

交差点で曲がるとき(特に右折)や

止まっている車を追い越す場合です。


右ハンドルでしたらちょっとセンターライン側によれば

対向車が来るか否わかりますが、

左ハンドルの場合はセンターラインから

かなりはみ出さないと確認できません。


このような理由から左側通行では右ハンドル、

右側通行では左ハンドルになったものといわれております!!!



ちょっとした豆知識に

ぜひどうぞ!!

クーポン配布中
コメントを書く
お名前(かな)
メールアドレス(半角英数)
コメント

絵文字は投稿時に削除します

0文字/140文字

Captcha