自動車のエンジンの種類ってなんぞや!?ガリバー釜利谷店のスタッフのつぶやき G009931631672749110

中古車のことならガリバー【公式】
お気に入り
お気に入り0件
現在、お気に入りに登録されているおクルマはございません。

お気に入りに登録すると、あなただけのお気に入りのクルマリストでいつでも簡単に比較ができるようになります。※「お気に入り」の登録を可能にするためにCookie機能を有効にしてください。

検索履歴
検索履歴

直近で閲覧されたクルマ

閲覧履歴がありません

クルマを探す

検索履歴

検索履歴がありません

クルマを探す
0120-22-1616

中古車探し・無料査定のご相談

ガリバー釜利谷店の店舗ブログ

横浜市金沢区で中古車販売・買取ならガリバーにお任せください。

  • 〒236-0042 神奈川県横浜市金沢区釜利谷東6-1-9
    笹下釜利谷道路沿い、釜利谷交番前交差点角
  • 0120-83-3441
    • 09:00 〜 19:00
    • CLOSE
      営業時間終了
  • 出張・店舗査定
  • キッズルームあり

来店前のご予約で、 待ち時間を短縮!

混雑を気にせず 予約時間にご来店ください。
来店予約

スタッフのつぶやき

自動車のエンジンの種類ってなんぞや!?

皆さん、こんにちは!!

ガリバー釜利谷店の奥田です!!

最近は暑いのか寒いのか分かりませんね、、、

季節の変わり目は体調を崩しやすいとどこかで聞いたことがあるので、お身体にはお気をつけてください!

自分も改めて気を引き締めます!!

自動車のエンジンの種類ってなんぞや!?01

さて、今回は自動車のエンジンについてのお話です!

自動車のエンジンには様々な種類があり、同じ気筒数でも直列やV型などがあります!

そこで、直列エンジンと、V型エンジンそれぞれの長所・短所をご紹介していきます!

直列エンジン
世界中で最も生産されているであろう「直列エンジン」。

シリンダーが1列に並ぶことによって、部品点数が少なくコストを抑えやすかったり、重量も軽く、排気系の取り回しも単純というメリットがあります!

気筒数が少ないと振動が発生してしまい、気筒数が多いと全長が伸び、エンジンルーム内の寸法や自動車のデザインも制約されてしまうというデメリットがあります。

現代では低コストな中型車やコンパクトサイズの量販車に多く採用されています!

V型エンジン
エンジンの構造を最も小さくコンパクトにまとめられるのが、「V型エンジン」です!

シリンダーを2つに分けて配置することで、エンジンの全長を短くすることが可能で、乗り心地やエンジンフィーリングに大きな影響を与えます。

しかし、シリンダーが分割されることによって、パーツ数が倍になり、重量も直列エンジンに比べて重くなります。

そのため、V型エンジンは比較的排気量の大きなスポーツカーなどで採用されます!


いかがでしたでしょうか!?

同じエンジンでも、中身は全然違う2つのエンジンのご紹介でした!!

皆さんの今後の車選びの参考になれば幸いです!

今回も最後まで当店のブログを読んでくださり、本当にありがとうございました!!!


ガリバー釜利谷店ではマイガリバー(クルマコネクト)というアプリで、

チャットのご対応もさせていただいております!

お気軽にお車のご購入・ご売却についてのご相談をしていただけるサービスです。

以下のQRコードを読み取って「My Gulliver」アプリをダウンロードしてみてください!

自動車のエンジンの種類ってなんぞや!?02

実際に私たちがご対応させていただきますので、ぜひご活用ください♪

ご利用方法については、こちらをご覧ください!



IDOM Inc.
ガリバー釜利谷店
〒236-0042 神奈川県横浜市金沢区釜利谷東6-1-9
TEL:045-780-5731/FAX:045-785-9447
企業HP:http://www.221616.com
クーポン配布中
コメントを書く
お名前(かな)
メールアドレス(半角英数)
コメント

絵文字は投稿時に削除します

0文字/140文字

Captcha