クルマの豆知識 ヘッドライトの種類ガリバー16号横須賀中央店のスタッフのつぶやき G009961593575673604

中古車のことならガリバー【公式】
お気に入り
お気に入り0件
現在、お気に入りに登録されているおクルマはございません。

お気に入りに登録すると、あなただけのお気に入りのクルマリストでいつでも簡単に比較ができるようになります。※「お気に入り」の登録を可能にするためにCookie機能を有効にしてください。

検索履歴
検索履歴

直近で閲覧されたクルマ

閲覧履歴がありません

クルマを探す

検索履歴

検索履歴がありません

クルマを探す
0120-22-1616

中古車探し・無料査定のご相談

ガリバー16号横須賀中央店の店舗ブログ

横須賀市で中古車販売・買取ならガリバーにお任せください。

  • 〒238-0007 神奈川県横須賀市若松町3-1
    国道16号線沿い、NTTさん隣り
  • CLOSE
    営業時間前営業開始10:00
  • 出張・店舗査定
  • キッズルームあり

来店前のご予約で、 待ち時間を短縮!

混雑を気にせず 予約時間にご来店ください。
来店予約

スタッフのつぶやき

クルマの豆知識 ヘッドライトの種類

ブログをご覧の皆さん、こんにちは!!!

三浦です!

これから紹介する内容は
「クルマのヘッドライトについて」です!!!

ヘッドライトには3種類あります。
1 ハロゲンランプ
平成になってHIDが普及するまで、ハロゲンランプが当たり前でした。
構造はシンプルで、窒素などの不活性ガスとヨウ素、
フッ素などの、ハロゲンガスを電球内部に封入し、
フィラメントへ通電させて発光させます
色は淡い暖色系の色(黄色っぽい色)となっており、
対向車にも優しいが、明るさではHIDやLEDに劣ります。
また、発熱量と消費電力が多く、寿命が短いのが欠点です。
しかし、雨や霧の際には活躍します!
雪国ではヘッドライトに付着した雪を、ハロゲンの発熱で溶かしてくれるので重宝されています。

クルマの豆知識 ヘッドライトの種類01

2 HID(High-Intensity Discharge)ランプ
日本語で表現すると、高輝度放電ランプだそうです。
構造はハロゲンランプのようにフィラメントを用いずに
アーク放電を用いて発光する仕組みです。
(※アーク放電とは電極に電位差が生じることによって、
電極間にある気体が持続的に発生する放電のことです。)
この3つのランプの中で一番明るいのは、このHIDランプです。
特有の透明感がある白い光が特徴です。

LED
LEDヘッドライトは発光ダイオードを使ったヘッドライトです。
明るさではHIDが一番ですが、電力が少なく、寿命が長いのが特徴です。
発売当初は電気自動車などのエコカーに採用されていましたが、
現在では一部のガソリン車にも装着が進んでいるようです。

今はHIDからLEDに乗り換える人も増えているので、
これを機に考えてみてはいかがでしょうか?

スタッフ一同、お客様のご来店を
心よりお待ちしております。

以上、三浦でした!!!

16号横須賀中央店
046-828-6211
クーポン配布中

ガリバー16号横須賀中央店のSNSもぜひご覧ください。

  • instagram
コメントを書く
お名前(かな)
メールアドレス(半角英数)
コメント

絵文字は投稿時に削除します

0文字/140文字

Captcha