ガリバー16号横須賀中央店の店舗ブログ
横須賀市で中古車販売・買取ならガリバーにお任せください。
- 〒238-0007 神奈川県横須賀市若松町3-1国道16号線沿い、NTTさん隣り
- ー
- CLOSE営業時間前営業開始:10:00
- 出張・店舗査定
- キッズルームあり
お知らせ
タイヤに溝がある理由

皆様、おはようございます!
飯山です!!
いつもガリバー16号横須賀中央店のブログを
ご覧いただきまして誠にありがとうございます!!
6月に入りました!!
梅雨が来ます!!
嫌です!!笑
雨というだけでも気分が下がるのに
湿気も多くベタつきます・・・
1年の中で1番苦手な時期です。
さて、そんな本日は雨が多い梅雨にちなんで
車のタイヤのお話をさせていただきます!!
皆様、タイヤにはどうして溝があるか
ご存知ですか??
タイヤの溝が少ないと危ないなどは聞きますが
具体的に何が危ないのでしょうか??
タイヤの溝には2種類あり
別々の役割を持っています。
1つは縦の溝です!
縦の溝の役割は水の排水です。
雨が降ると路面が濡れてしまいますよね?
濡れた道路を溝の無いタイヤで走行すると
水の上を走ってしまうハイドロプレーニング現象が起こります。
この現象が起きると氷の上を滑っているかのように
ブレーキも効かず、ハンドル操作もできなくなり
大変危険です。
この現象を引き起こさないために
水を排水する必要があります
なのでタイヤには溝が存在するのです!

もう1つは横の溝です!
こちらは道路を掴むグリップ力を上げることができます。
例えば砂の上やでこぼこな道を走る際に
この横の溝によって道路を
ガッチリ掴むことが可能になります!
横滑りを防止しているのも横の溝の力なのです!!!
また、横の溝にも排水の効果があり、
縦の溝で排水する水を横にも流すことによって
効率よく排水を行なっています!
縦と横でそれぞれ役割があり
どちらか片方だけでもタイヤとしての
機能は大幅に下がってしまいます。
以上の理由で、タイヤの溝が無くなると
本来の性能が発揮できなくなり
危ないということなのです。

タイヤにも様々なメーカーがあり
タイヤの溝の形も様々です!
普段は意識せずに交換しているタイヤも
次回からは溝にもこだわって
選んでみてはいかがでしょうか?

ガリバー16号横須賀中央店のSNSもぜひご覧ください。
コメントを書く