ガリバー釜利谷店の店舗ブログ
横浜市金沢区で中古車販売・買取ならガリバーにお任せください。
- 〒236-0042 神奈川県横浜市金沢区釜利谷東6-1-9笹下釜利谷道路沿い、釜利谷交番前交差点角
- 0120-57-3102
- OPEN現在営業中営業終了:19:30
- 出張・店舗査定
- キッズルームあり
スタッフのつぶやき
「車線の選び方」「車線変更」ってなんぞや!?

皆さん、こんにちは!

ガリバー釜利谷店の奥田です!!!
本日も当店のブログを読んでくださり、ありがとうございます!!!
突然ですが、皆さんは都会などによくある車線がいくつもある道路の運転は得意でしょうか!?
自分は苦手です!地元が愛知県なので、たまに名古屋市を運転していたのですが、
右折レーンが2つあったり、左折専用レーンがあったり、毎回びくびくしていました。(笑)
片側5車線の道路もあったりして、本当にどこを走ればいいのか分かりませんでした…!
それに加えて車線変更も苦手なので、名古屋に限らず都会の運転は自動車学校の卒業検定よりも緊張します!!!
今回はそんな私にぴったりな車線の選び方と車線変更のしかたを紹介していきます!!!
・車線の選び方
片側が2車線以上あるような街中の道路では、左の車線は、オートバイや自転車が走っていることが多く、注意しなければいけません。
また、タクシーやバスが乗り降りのために停車することや路上駐車もあります。逆に右車線では、右折車による渋滞が発生する可能性があります。
これらの状況を考えると、片側2車線の場合は基本的に右車線を走行し、右折車で渋滞する交差点の手前で左車線に変更するのが良いでしょう!
片側が3車線以上の場合は中央の道を走るのが最も安全で走りやすいです!
また、慣れてない道路ではレーンが複雑なことが多いので、いつも以上に表示板を確認したり、
道路上にペイントされている矢印の標識を見ることで、車線を間違える可能性が下がるでしょう!!
・車線変更の仕方
車線変更で一番重要なことは、これから移る車線のスピードに合わせることです!
自分が走っている車線より、移ろうとする車線の方がゆっくり流れている場合、車線変更は比較的簡単です。
難しいのは移ろうとする車線の流れが速い時です。この場合はいったん自分の車線で加速して、
速度を合わせてから車線を変更するのが最もスムーズです!
の車との距離が詰まっている場合は減速して、加速するスペースを確保してから車線変更するようにしましょう!
また、移ろうとしている車線の車が分かるように少し並走しながらウインカーを出すようにしましょう!
ウインカーは3秒間は点灯させ、そのタイミングで周辺の安全確認をします。ミラーでは確認できない範囲もあるので、そこは目視で確認します!
これで、都会の車線が多い道路でも焦ることなく、運転することができます!
車線変更は慣れてくると、車線を変える直前でウインカーを出したり、黙示の確認などを怠ってしまう可能性があるので気を付けましょう!!
以上、車線の選び方と車線変更についてのお話でした!!!
本日も当店のブログを読んでくださり、ありがとうございました!!!

コメントを書く