ガリバー港北中央店の店舗ブログ
横浜市都筑区で中古車販売・買取ならガリバーにお任せください。
- 〒224-0007 神奈川県横浜市都筑区荏田南1-1-20葛が谷公園入り口交差点から荏田駅方向へ200M
- ー
- 10:00 〜 20:00
- CLOSE営業時間前
- 出張・店舗査定
- キッズルームあり
来店前のご予約で、 待ち時間を短縮!
混雑を気にせず 予約時間にご来店ください。スタッフのつぶやき
豆知識 渋滞とは
いつもブログをご覧の皆様
こんにちは!
ガリバー港北中央店の保岡です!
先日、高速道路で運転をしていると、渋滞に遭遇しました…
そこで!ふと私は思いました!
渋滞はなぜ発生するのだろう?!
なので!〖渋滞〗についてお調べしましたので
いくつか私がビックリした情報を書かせて頂きます!
渋滞とは
日本道路交通情報センター様では、
一般道路に関しては時速10km以下で走行している状態
高速道路では時速40km以下で走行している状態を
渋滞としているんです!
※道路管理者によって違いがあります。
注目”””
こうした渋滞が起きる原因
「交通集中渋滞」「工事渋滞」「事故渋滞」
大きく分けて3つに分かれます!
「工事渋滞」「事故渋滞」は
イメージが付きやすいと思います!
では「交通集中渋滞」はどうでしょうか?!
あまりよく分からない人も多いと思います!
ですが、2018年に発生した渋滞のうち約73%が交通集中渋滞なんですよ!
びっくりですよね!
では、どこで起こりやすいのか?
サックっとまとめてみました!
~~~~~~
サグ部とは、下り坂から上り坂に変わる凹状の箇所を指します!
上り坂やサグ部では、無意識に速度が低下しがちです。
そのため、「前の車の速度が低下した」と判断し、後続車が次々とブレーキを踏み、
これにより、渋滞がどんどん後ろに伸びてしまうのです!
高速道路と一般道をつなぐ接続道路でも渋滞が起きがちです!
たとえば、高速道路の本線から一般道に出る地点に信号がある場合、
青信号の間に車が一般道に出きらず、これが本線まで伸びて
渋滞が発生することがあります。
高速道路と一般道路との出入り口として設置されている
インターチェンジの合流部は渋滞が多発するポイントです!
こちらは、車両の流入にともなって車線を変更したり、
速度を落としたりする車が多くなるため、
後続車の速度も低下し渋滞となってしまいます!
トンネルの入り口は、急に暗くなり、圧迫感を感じることから、
知らず知らずのうちにスピードが落ちてしまい、渋滞の原因になることがあります!!
渋滞を回避するには
渋滞情報(交通状況)をチェックする
スピードメーターをこまめにチェックする
など!
個人でも可能な対策をすることで、
イライラしながら運転する可能性も減り、
思わぬ事故を起こす可能性も低くなりますよね!
コメントを書く