ガリバー港北中央店の店舗ブログ
横浜市都筑区で中古車販売・買取ならガリバーにお任せください。
現在、ガリバー大決算スーパーセール開催中!期間限定セールは2月28日まで。人気車両は早い者勝ちなので、お早めにご来店ください!
- 〒224-0007 神奈川県横浜市都筑区荏田南1-1-20葛が谷公園入り口交差点から荏田駅方向へ200M
- ー
- 10:00 〜 20:00
- CLOSE営業時間前
- 出張・店舗査定
- キッズルームあり
来店前のご予約で、 待ち時間を短縮!
混雑を気にせず 予約時間にご来店ください。スタッフのつぶやき
どうしてタイヤに溝があるの?知って得する豆知識
ブログをご覧の皆様
こんにちは
今回はタイヤにどうして溝があるかを豆知識として紹介いたします。
タイヤの溝が少ないと危ないなどは聞きますが
具体的に何が危ないのでしょうか??
タイヤの溝には2種類あり
別々の役割を持っています。
1つは縦の溝です!
縦の溝の役割は水の排水です。
雨が降ると路面が濡れてしまいますよね?
濡れた道路を溝の無いタイヤで走行すると
水の上を走ってしまうハイドロプレーニング現象が起こります。
この現象が起きると氷の上を滑っているかのように
ブレーキも効かず、ハンドル操作もできなくなり
大変危険です。
この現象を引き起こさないために
水を排水する必要があります
なのでタイヤには溝が存在するのです!
もう1つは横の溝です!
こちらは道路を掴むグリップ力を上げることができます。
例えば砂の上やでこぼこな道を走る際に
この横の溝によって道路を
ガッチリ掴むことが可能になります!
横滑りを防止しているのも横の溝の力なのです!!!
また、横の溝にも排水の効果があり、
縦の溝で排水する水を横にも流すことによって
効率よく排水を行なっています!
縦と横でそれぞれ役割があり
どちらか片方だけでもタイヤとしての
機能は大幅に下がってしまいます。
以上の理由で、タイヤの溝が無くなると
本来の性能が発揮できなくなり
危ないということなのです。
タイヤにも様々なメーカーがあり
タイヤの溝の形も様々です!
普段は意識せずに交換しているタイヤも
次回からは溝にもこだわって
選んでみてはいかがでしょうか?
中古車の買取・販売ならガリバーにおまかせ!
ガリバー港北中央店は都筑区荏田南にございます。
港北区・緑区・旭区からお越しの際は区役所通りのAOKI総本店様・すき屋都築ふれあいの丘店様が
ある交差点を江田駅方面に向かい左手にございます。
青葉区・川崎市中原区・高津区からお越しの際は国道246号線江田駅東の交差点を
新横浜・第三京浜方面に入り、葛ヶ谷公園西交差点でUターンをして頂き左手にございます。
国産車・輸入車の査定・販売の実績も多数ございます。
フォルクスワーゲンやベンツ、BMWなどのドイツ車はもちろん、
ボルボやフィアットなど幅広くございます!!
もちろんトヨタ、レクサス、日産などの国産車も 家族で乗れるミニバンから、
運転しやすい軽自動車・コンパクトカーなど数多く取り扱っておりますので、
お車のことで何かございましたら是非お気軽にご相談ください!!
中古車の買取・販売ならガリバーにおまかせ!
車検のご相談もお気楽にお電話ください!
IDOM Inc.
ガリバー港北中央店
〒224−0007
神奈川県横浜市都筑区荏田南1−1−20
TEL 045−949−8730
FAX 045−945−0444
コメントを書く