ガリバーつくば研究学園店の店舗ブログ
つくば市で中古車販売・買取ならガリバーにお任せください。
現在、ガリバー大決算スーパーセール開催中!期間限定セールは2月28日まで。人気車両は早い者勝ちなので、お早めにご来店ください!
- 〒305-0817 茨城県つくば市研究学園3-1-1新都市中央線沿い、イーアスつくばさんから西700m
- 0120-917-354
- 10:00 〜 20:00
- OPEN現在営業中
- キッズルームあり
- ドリンクバーあり
スタッフのつぶやき
みなさんに安心を与える・・・
みなさんこんにちは!!!
![みなさんに安心を与える・・・01](https://graphics.221616.com/assets/admin/images/blog/client_upload_191259_1577612639374.JPG)
![みなさんに安心を与える・・・02](https://graphics.221616.com/assets/admin/images/blog/client_upload_191259_1577612876266.JPG)
最近牛丼ばっかり食べている寺川です!
今日はですね・・・
分かりづらいので拡大します!
これです!!!
衝突軽減ブレーキ!!!
では衝突軽減ブレーキとは?
衝突被害軽減ブレーキとは
衝突被害軽減ブレーキとは、自動車が障害物を感知して、衝突の可能性がある場合、運転者へ警告音を発したり、衝突の可能性が高い場合、ブレーキの補助操作を行い、減速して衝突被害を軽減するシステムです。
適切に作動しないケース
ドライバーを危険から守ってくれる衝突被害軽減ブレーキですが、状況によっては適切に作動しないケースもあります。
例えば人や自転車の急な飛び出し、自動車の急な割り込み、雨・雪・霧などの悪天候、道路状況の悪化、前方の車両の形状が感知しにくい場合など、システムが作動しなかったり、作動が遅れ被害の軽減ができない場合があります。
衝突の可能性がない場合に作動するケース
また衝突の可能性がなくてもシステムが作動する場合があります。
カーブの途中に標識やガードレール等がある時、カーブで対向車とすれ違う時、道路上に金属物や突起物がある場合等に作動することがあります。
衝突被害軽減ブレーキはあくまで事故被害の軽減を目的としています。
センサーの種類
現在衝突被害軽減ブレーキのセンサーは大きく分けて3つに分類できます
- カメラ方式
カメラを用いるシステムは、歩行者や車線、道路標識までも識別できますが、逆光や悪天候になる場合、性能が十分に発揮できない可能性があります。 - 赤外線レーザー方式
赤外線レーザーを利用する方式です。
低コストで広く普及しています。ただし、探知距離が数メートルから数十メートル程度で、太陽の直射光線に影響される可能性があります。 - ミリ波レーダー方式
ミリ波帯の電波を用いるレーダーシステムです。
探知距離が長く、天候の影響を受けにくいですが、歩行者や自転車の検知には不向きです。
それぞれメリット、デメリットがあると思うので各方式の特性を知ることが大事だと思います!
衝突被害軽減ブレーキはドライバーの安全運転が前提になってきます!
なのでくれぐれも運転には気をつけていきましょう!
それでは本日もありがとうございました!
さようなら!!
![クーポン配布中](/shop/_next/image/?url=%2Fshop%2Fimages%2Fcoupon.png&w=828&q=75)
コメントを書く