ガリバー水戸50号バイパス店の店舗ブログ
水戸市で中古車販売・買取ならガリバーにお任せください。
- 〒310-0852 茨城県水戸市笠原町301-150号バイパス沿い、ヤマダ電機さん近く
- 0120-13-1699
- 09:30 〜 19:30
- OPEN現在営業中
- 出張・店舗査定
- キッズルームあり
来店前のご予約で、 待ち時間を短縮!
混雑を気にせず 予約時間にご来店ください。スタッフのつぶやき
【意外と知らない車のハテナ??】タイミングベルトとタイミングチェーン!!
いつもお世話になっております!!!
みなさま、こんにちは、水戸50号バイパス店の野島です。
いつも店舗ブログを見て頂きまして誠に、ありがとうございます!!
今回はみなさまに、タイミングベルトとタイミングチェーンについてお話しさせてください!!
タイミングベルトとは、エンジン部品のひとつで、エンジンの点火やバルブ(燃料の出入り口を開けたり、塞いだりするフタ)などのタイミングに関わる部品のことです。
タイミングベルトはゴム製のベルトですが、タイミングチェーンはそれが金属製の自転車のチェーンのような鎖になったものです。
1990年より前は、ゴムの耐久性などの問題がありタイミングチェーン式の車が多かったようです。
それが、90年代以降はゴムの品質がよくなったことにより、一気にベルト式の車が普及しました。
しかし、2000年代になり、今度はチェーン式の性能が向上し、最近では国産車のほとんどがチェーン式になっています。
タイミングベルトとタイミングチェーンの違い
まず、タイミングベルトのデメリットなのですが、約10万kmほど走行したら交換が必要という点です。
しかも、その交換に高額な費用がかかるのです。
そして、交換せずに放置していたら、ベルトが突然切れ、エンジンが損傷し車自体がダメになってしまうということです!!
対して、タイミングチェーンは突然切れる心配はないし、メンテナンスをしっかりしていれば交換の必要がないのです。
ただし、メンテナンスをちゃんとしていないと、チェーンが伸び、そうなると交換が必要になってしまい、そもそも交換を前提していない部品なので万が一交換となると、タイミングベルト以上の費用がかかってしまいます!!
タイミングチェーンを長持ちさせるためには、エンジンオイルをしっかり交換させることです。
一般的には5000kmでエンジンオイルを交換する目安となっています。
これをしっかりおこなっていれば、現在の国産車のタイミングチェーンは30万kmくらいは大丈夫だと言われています。
ですので、タイミングチェーン式のお車を乗られている方は、エンジンオイルに気をつけてください。
これがタイミングベルトとタイミングチェーンの大きな違いになります。
今回は以上です、みなさま、最後まで店舗ブログを見て頂きまして誠に、ありがとうございます!!!
ガリバー水戸50号バイパス店スタッフ一同、みなさまのご来店心よりお待ちしております!!!
その他の在庫はこちら
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ガリバー水戸50号バイパス店
〒310−0852
茨城県水戸市笠原町301−1
TEL:029−244−6080
FAX:029−244−6635
営業時間:10:00〜20:00
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
コメントを書く