ガリバー飯塚店の店舗ブログ
飯塚市で中古車販売・買取ならガリバーにお任せください。
【決算セール】と【MLB™観戦チケットキャンペーン開催中!】キャンペーン申込は24日まで。その他条件詳細等は特設ページへ。
- 〒820-0081 福岡県飯塚市枝国字浦田236国道200号線沿い、イオン穂波さんより南へ900m
- ー
- 09:00 〜 19:00
- CLOSE営業時間前
- キッズルームあり
スタッフのつぶやき
フェンダーミラーってなに??
![](https://graphics.221616.com/assets/admin/images/blog/client_upload_221112_1654248122661.jpg)
こんにちは!
いつもガリバー飯塚店のブログをご覧頂きありがとうございます!
今回は私が最近気になったフェンダーミラーについて紹介していきます。
そもそもフェンダーミラーは、よく見るこの虫の触角のような?エノキのような?ミラーのことです。
これはいったいどのような歴史やツールを持っているのでしょうか。
![フェンダーミラーってなに??01](https://graphics.221616.com/assets/admin/images/blog/client_upload_221112_1654248122661.jpg)
フェンダーミラーとはバックミラーの種類のひとつで、フロントフェンダー上部に装着されるものをいいます。かつての日本では、ボンネット付きの車両はフェンダーミラーを装着することが定められていました。私たちが現在主流として使っているドアミラーは、基本的に違法とされていたそうです、、!それゆえ、当時日本で販売されている多くの車にはフェンダーミラーが装着されていました。フェンダーミラーの車ばかりが走っている道路、想像つきませんよね!
フェンダーミラーを義務付けるという日本の法律は、海外の自動車メーカーからは規制緩和が求められていたそうです。
1983年にその規制が撤廃になると、日産がボンネット付きの車両としては日本初のドアミラー仕様車を発売し、ドアミラーの普及が進みます。これにより、デザインも好まれにくく、製造するのにコストもかかるフェンダーミラーは急速に減少していくことになったのです。現在はドアミラーが主流で、乗用車におけるフェンダーミラーのオプションはとても少なくなっています。
そんな今となっては、希少価値の高いフェンダーミラー!
フェンダーミラーにはとても実用的なメリットがあります!その一つとしてよく挙げられるのが視線移動が小さく済むという点です。
フェンダーミラーはドアミラーと比べ、車体の前方にあるので、視線移動するために頭を振る必要がありません。
また、ドアミラーに比べると死角となるところが少なく、運転手が車の幅の感覚をつかみやすいといったメリットもあるそうです!!
実用性も高く、希少価値も高いフェンダーミラーの良さを是非是非味わってください!!!
![クーポン配布中](/shop/_next/image/?url=%2Fshop%2Fimages%2Fcoupon.png&w=828&q=75)
コメントを書く