ガリバー登別室蘭店の店舗ブログ
登別市で中古車販売・買取ならガリバーにお任せください。
現在、ガリバー大決算スーパーセール開催中!期間限定セールは2月28日まで。人気車両は早い者勝ちなので、お早めにご来店ください!
- 〒059-0035 北海道登別市若草町2-31-1中央通沿い、丸亀製麺登別店さん向かい
- 0120-633-152
- 09:00 〜 19:00
- OPENまもなく閉店
- 出張・店舗査定
- キッズルームあり
スタッフのつぶやき
車高調とダウンサス
![](/shop/images/default-blog-thumbnail_pc.png)
いつも当店のブログをご観覧いただき誠にありがとうございます!
今回は車高調とダウンサスについてご紹介いたします!!!
車のローダウンに必要なパーツとして、まず挙がるのが「車高調」そして「ダウンサス」ですよね!!!
どちらも車高を下げる役割を持ちますが、モノ自体はまったく異なります。この2つのパーツは、どう違っているのか簡単にご説明致します!!
本来車高調はテスト用やレース用パーツだったのです!!!!
「車高調」とは車高調整式サスペンションのことで、ショックアブソーバーのロワシート(車体を支えるスプリング下部の皿)の位置を上下させてバネを縮めるネジ式か、ショックアブソーバー自体の長さを伸縮させる全長調整式の2種類があります!
ショックアブソーバーとスプリングが同軸線上ではなく別体の場合には、スプリングシートに車高調整機能がある場合もあります。
そもそもなぜこのようなパーツが存在するのかといえば、ひとつは新車開発時に車高を変更してその適正値を見る必要があるため。そしてもうひとつが、レースや競技などモータースポーツ用に、路面や天候、コースに合わせて車高を変更する必要があるためです。
手軽にスプリング交換可能になって増えたダウンサス!!!
一方のダウンサスは、車高調とは違ってあくまでスプリングそのものです。車体を支えているバネの長さが変われば車高も変わるので、短いものに交換するだけでローダウンできちゃうのです!!!
一般向けパーツとしての歴史はむしろ車高調より長いと考えるべきで、販売されているものだけではなく、ノーマルバネを切断して長さを変えるだけで良かったので、規制緩和前から既製品・自作を含めダウンサスは存在しました。
リーフスプリング(板バネ)の場合は、枚数を減らせばローダウン、上下逆に取り付ければリフトアップもできます。
以上、車高調とローダウンの解説でした ^_^
![クーポン配布中](/shop/_next/image/?url=%2Fshop%2Fimages%2Fcoupon.png&w=828&q=75)
コメントを書く