免許証をなくした時の手続きは3つ
運転免許証をなくした場合には、まずは心当たりがあるところに連絡してみましょう。「それでも見つからない」という場合は、すぐに以下の3つの手続きが必要です。
- 警察へ「遺失物届」を提出
- 全国銀行個人信用情報センターなどの信用情報機関へ申告
- 運転免許証の再発行(再交付)
ここからは、それぞれの意味合いと手続きの方法などをご案内します。
手続き①警察へ「遺失物届」を提出
運転免許証をなくしたら、まずは警察へ「遺失物届」を提出しましょう。
これにより、見つかった時にすぐに連絡が貰えます。また他人に悪用され事件になった時にも「自分はこの時には遺失物届を提出済みで、事件とは関係ない」と主張ができるので安心です。
遺失物届を提出する際は「いつ、どんな状況で紛失したのか」を聞かれるので、予め自分の中で整理しておくとスムーズです。
遺失物届の提出場所
遺失物届は、最寄りの交番や警察署で提出できます。また最近では自宅からインターネットで申請できる自治体もあります。
手続き②信用情報機関へ申告
運転免許証は身分証明書としても利用されるので、借金や高額取引などに悪用されてしまう可能性もあります。そうなる可能性を少しでも減らすため、以下のような「信用情報機関」にも運転免許証の紛失を連絡しておくと安心です。
(※「信用情報機関」とは、消費者がクレジットやローンなどを利用する際などに、その人の信用力を判断するために、企業にその人の信用情報を提供する機関です。)
- 一般財団法人全国銀行協会(本人申告の手続き)
- 指定信用情報機関「CIC」(本人申告とは(本人確認書類の紛失・盗難))
- 日本信用情報機構「JICC」(本人申告コメント情報についてのQ&A)
これで全てのトラブルを防げるわけではありませんが、悪用のリスクを大きく減らせます。
信用情報機関ごとに連絡方法が異なるので、各機関のホームページを確認し手続きを進めましょう。
手続き③運転免許証の再発行(再交付)
これからクルマを運転するためには、運転免許証が必要になります。そのためには、本人が再発行手続きを行う必要があります。
(※住所変更手続きなどとは異なり、代理人申請は認められていません)
再発行手続きができる場所
紛失した運転免許証の再発行は、以下のような場所で行うことができます。
- 住所を管轄する警察署
- 運転免許試験場
- 運転免許センター
- 交通安全協会
都道府県によって再発行手続きを受け付けている具体的な場所が異なります。また受付時間も限られている場合がありますので、事前に自治体のホームページなどで確認してください。
再発行までの日数
警察署など普段免許証を発行していない場所の場合、手続きを行ってから実際に再発行されるまでに数日~2週間程度の時間がかかる場合があります。
急いでいる場合は、30~1時間程度で再発交付が受けられる運転免許試験場や運転免許センターで手続きをするのがオススメです。
再発行手続きの持ち物・費用
運転免許証の再発行手続きに必要な書類や費用は以下の通りです。
- 運転免許証再交付申請書(申請用紙は窓口に設置)
- 運転免許証紛失・盗難てん末書(用紙は窓口に設置)
- 申請用写真1枚(縦3.0cm×横2.4cm、6ヵ月以内に撮影、現地にて撮影できる場合もあるので要確認)
- 身分を証明できるもの(申請者本人の氏名が記載されているパスポート、写真付きの個人番号カード、住民票、保険証、年金手帳など)
- 暗証番号(最近の免許証はIC免許証なので、4ケタの暗証番号を2組、現地にて設定)
- 印鑑(認印)
- 再交付手数料2,250円
また外国籍の場合は在留資格を証明する書類(在留カード、特別永住者証明書など)が必要になります。
自治体によって必要書類等に細かな違いがありますので、事前にホームページ等で確認しておくことをオススメします。
再交付されるまでは運転できない!
運転免許証を携帯せずに運転することは道路交通法第95条で禁止されています。そのため免許証を紛失したまま運転すると「運転免許証不携帯」という違反となり、以下のようなペナルティがあります。
- 違反点数:なし
- 反則金;3,000円
クルマが運転できないと何かと不自由ですから、早急に再発行手続きをするようにしましょう。
- Supervised by norico編集長 村田創
-
中古車のガリバーに勤務して20年以上のベテランが車の知識をわかりやすく解説します。車のことは、多くのメーカーを横断して取り扱うガリバーにぜひ聞いてください。「車ってたのしい!」を感じてほしいと思っています!