寒い冬に悩まされるのが、車のフロントガラスの凍結。スノーブラシなどでガリガリと削る方法もありますが、より簡単に取れる方法があるのです。
今回は、凍結を取るおすすめの4つの方法と、凍結対策になるカー用品について紹介します。また、凍結を取る際の注意点も解説しています。ぜひ参考にして、車を傷つけない凍結対策を行いましょう。
フロントガラスの凍結を簡単に取る方法
フロントガラスの凍結は、簡単に取ることができます。その方法を4つ紹介します。
①解氷スプレーを使う
フロントガラスの霜は、市販されている解氷スプレーを使えば簡単に溶かすことができます。この解氷スプレーの主成分はアルコールなので、わざわざ買いに行かなくても自作することもできます。
アルコール2:水1で混ぜるだけ。アルコールは-114.5℃以下にならないと凍らない性質なので、凍った氷も簡単に溶かしてしまいます。
②エンジンをかけてデフロスターで溶かす
フロントガラスが凍っているときには、エンジンをかけてエアコンのデフロスターのスイッチを入れましょう。温かい風でフロントガラスの氷を溶かしてくれます。だいたい10分ほどで、氷をキレイに溶かしてくれます。
③ぬるま湯をフロントガラスにかける
熱湯を使用すると、急な温度変化でガラスが割れてしまうこともあるので注意してください。
④スノーブラシを使って取る
薄い霜であれば、スノーブラシのヘラの部分を使って取るのが手っ取り早い方法です。
ただし、霜が厚い場合にはなかなかうまく取れないことがあったり、ヘラの材質が固い場合にはフロントガラスを傷つけたりすることもあるので、使い方には注意が必要です。
フロントガラスの凍結が楽に取れる!おすすめカー用品3選
フロントガラス凍結の対策となるカー用品を3点紹介します。
エンジンスターター
エンジンスターターは、遠隔でエンジンのONとOFFを操作できるグッズです。寒い外に出ずとも室内にいながらあらかじめ車内を暖房で適温まで温めておけることに加え、手軽に暖機運転を行うこともできます。暖機運転とは、急な負荷によるエンジンの故障や劣化を防ぐために、低負荷でエンジンを動かすことです。
【おすすめのエンジンスターター】
![カーメイト エンジンスターター アンサーバック機能搭載 TE-W72PSA カーメイト エンジンスターター アンサーバック機能搭載 TE-W72PSA](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41c0ropdF6L._SL160_.jpg)
カーメイト エンジンスターター アンサーバック機能搭載 TE-W72PSA
- 出版社/メーカー: カーメイト(CARMATE)
- 発売日: 2014/09/01
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
解氷ウォッシャー液
ウォッシャー液の代わりに解氷ウォッシャー液を使用すれば、ワイパー操作だけで簡単に氷を溶かすことができます。もちろん、フロントガラスやワイパーのゴム部品を傷めることもありません。
ウォッシャー液の入替手順は以下の通りです。
1. 元々入っているウォッシャー液をワイパー操作で空にする
2. ボンネットを開けて、ウォッシャーのタンクの位置を確認(タンクは見えず、補充口だけが上部に見えている場合もある)
3. ウォッシャー液を注ぐ
【おすすめの解氷ウォッシャー液】
![古河薬品工業(KYK) ウインドウオッッシャー 解氷撥水ウォッシャー液 2L -60℃[HTRC3] 古河薬品工業(KYK) ウインドウオッッシャー 解氷撥水ウォッシャー液 2L -60℃[HTRC3]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51wjmUwVgGL._SL160_.jpg)
古河薬品工業(KYK) ウインドウオッッシャー 解氷撥水ウォッシャー液 2L -60℃[HTRC3]
- 出版社/メーカー: 古河薬品工業
- メディア: Automotive
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
フロントガラスの撥水剤
フロントガラスに撥水剤を塗っておくと、水をはじくだけではなく霜や凍結の対策にもなります。あらかじめ乾いた布でガラスのほこりや汚れなどをキレイにふき取ってから塗るようにしてください。
撥水剤には、大きく分けてシリコーン系とフッ素系の2種類あります。両者の特徴は以下の通りです。
シリコーン系の特徴 |
|
---|
フッ素系の特徴 |
|
---|
購入の際には、上記の特徴を踏まえて選ぶようにしましょう。どちらを選んでいいのか分からない場合は、カーショップのスタッフや車に詳しい家族・友人・知人にアドバイスを求めると良いでしょう。
【おすすめの撥水剤(シリコーン系)】
![SOFT99 ( ソフト99 ) ウィンドウケア ミストガラコ 100ml 04950 [HTRC3] 撥水剤 SOFT99 ( ソフト99 ) ウィンドウケア ミストガラコ 100ml 04950 [HTRC3] 撥水剤](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61X71wgFMIL._SL160_.jpg)
SOFT99 ( ソフト99 ) ウィンドウケア ミストガラコ 100ml 04950 [HTRC3] 撥水剤
- 出版社/メーカー: ソフト99(Soft99)
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
フロントガラスが凍結するときの注意点
フロントガラスが凍結したり、雪が積もったりするような天候のときには、以下の点に注意してください。
・ワイパーを上げておく
ワイパーを上げておかないと、雪の重みでワイパーが曲がってしまうことがあります。ワイパーを上げるクセをつけるようにしましょう。
・凍結が取れないままの状態でワイパーは使わない
ワイパーが凍結している状態で無理に動かそうとすると、ゴム部分が傷んでしまったり、最悪のケースでは折れてしまったりすることがあります。
解氷剤などを使用してワイパーの凍結を完全に溶かしてから、作動させてください。
・ドアのパッキンが凍って開かない時は無理やり開けない(パッキンを解氷する)
車体とドアのすき間から入り込んだ水分によって、ドアが凍結してしまうことがあります。この場合、無理やり開けようとするとドアのゴムが破損してしまったり、外れてしまったりすることがあるため注意が必要です。その場合の対処法は以下の通りです。
- 他に開くドアを探す
- ぬるま湯をかける
- 解氷スプレーを使用する
凍結は適切な方法で楽に取ろう
フロントガラスの凍結対策には、解氷スプレーやデフロスターなどさまざまな方法があります。最適な方法で霜や氷を溶かせば、手間もかからずフロントガラスやワイパーなど車の部品を傷めることもありません。
適切な対応を知りあらかじめ対策しておくことで、フロントガラスが凍結してしまった場合でもスムーズに車を出すことができます。車の故障や破損につながる間違った対処法だけはしないように気を付けましょう。
冬の車メンテンナンス関連記事
「フロントガラスの凍結を簡単に取る方法&おすすめ凍結対策グッズ」を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。ぜひ参考にしてください。
- Supervised by norico編集長 村田創
-
中古車のガリバーに勤務して20年以上のベテランが車の知識をわかりやすく解説します。車のことは、多くのメーカーを横断して取り扱うガリバーにぜひ聞いてください。「車ってたのしい!」を感じてほしいと思っています!