シエンタの燃費|ハイブリッド車は超低燃費!フリードとの差は?

シエンタはミニバンながら、コンパクトカー並みの低燃費です。ここでは、ハイブリッド/ガソリン車のカタログ燃費と実燃費、新型フリードなどのライバル車や旧型(先代)との燃費比較を公開しています。

※本記事の車両価格や燃費情報は、2024年12月6日時点のガリバー「車カタログ」より引用しています。

シエンタのカタログ燃費と実燃費

シエンタの燃費|ハイブリッド車は超低燃費!フリードとの差は?

シエンタにはガソリン車とハイブリッド車の展開があります。どちらもコンパクトカー並みの低燃費ぶりで、特にハイブリッド車の燃費性能は非常に優れています。

ガソリン車のカタログ燃費と実燃費

グレード 駆動方式 乗車定員 WLTC燃費 新車価格
(参考)
X 2WD 5人 18.4km/L 199.5万円
7人 18.3km/L 203.5万円
G 5人 18.4km/L 233.8万円
7人 18.3km/L 237.8万円
Z 5人 18.4km/L 264.7万円
7人 18.3km/L 268.7万円

シエンタのガソリン車のカタログ燃費は、乗車定員でわずかに異なります。5人乗りが18.4km/L、7人乗りが18.3km/Lです(ともにWLTCモード)。グレードによる差はなく、駆動方式も2WDのみなので、他の条件での違いはありません。

一般に、実燃費はカタログ値の7~8割程度といわれます。そのため、シエンタのガソリン車の実燃費は12~15km/L程度と推測されます。ただし、実燃費は走行環境などによって大きく変わり、ユーザーの反応では11~16km/Lと回答が幅広いです。

ハイブリッド車のカタログ燃費と実燃費

グレード 駆動方式 乗車定員 WLTC燃費 新車価格
(参考)
HYBRID X 2WD 5人 28.8km/L 239万円
2WD 7人 28.5km/L 243万円
4WD 5人 25.3km/L 258.8万円
4WD 7人 25.3km/L 262.8万円
HYBRID G 2WD 5人 28.4km/L 268.8万円
2WD 7人 28.2km/L 272.8万円
4WD 5人 25.3km/L 288.6万円
4WD 7人 25.3km/L 292.6万円
HYBRID Z 2WD 5人 28.4km/L 299.7万円
2WD 7人 28.2km/L 303.7万円
4WD 5人 25.3km/L 319.5万円
4WD 7人 25.3km/L 323.5万円

シエンタのハイブリッド車のカタログ燃費は25.3~28.8km/Lであり、乗車定員やグレードによって異なります。特に、2WD車と4WD車での差が大きいです。

実燃費は、カタログ値の7~8割程度と考えると、20~22km/L程度と推測されます。走行環境などによって数値に差は出ますが、ユーザーの反応でも概ねこのような数値のようです。

Q. 1,000km走行時のガソリン代目安は?

最も燃費の良いHYBRID X(5人乗り、2WD車で28.8km/L)で1,000km走行する場合、レギュラーガソリン価格を174円/Lとすると、ガソリン代の目安は約6,000円です。

実燃費はカタログ値よりもう少し悪いので、実際には7,000円ほどするかもしれません。しかし、年間のガソリン代はライバルのフリードなどと比べて抑えられるでしょう。

シエンタと旧型やライバル車の燃費を比較

車種
※全車2WD車
ガソリン車
WLTC燃費
ハイブリッド車
WLTC燃費
トヨタ「シエンタ」
※X / HYBRID X(7人)
18.4km/L 28.5km/L
ホンダ「フリード」
※AIR EX / e:HEV AIR EX(7人)
16.3km/L 25.3km/L
ホンダ「ステップワゴン」
※AIR / e:HEV AIR(7人)
13.9km/L 20.0km/L
トヨタ「ヴォクシー」
※S-G / HYBRID S-G(7人)
15.0km/L 23.0km/L
トヨタ「プリウス」
※HYBRID X
- 32.6km/L

※それぞれ2WD車で最も低燃費なモデルを抽出。また、プリウス以外は全て7人乗り。

シエンタは、ミニバンの中で最も低燃費です。ここではご紹介していませんが、最高燃費はコンパクトカーの日産ノート(e-POWER)と殆ど変わりません。

ただし、ミニバンだからこそ車重は重く、トヨタ車のハイブリッドコンパクトカーやセダンと比べると燃費性能が劣ります。

ライバル①ホンダ「フリード」

シエンタのライバル車の例:フリードの車両画像

  • 7人乗りガソリン車の最高燃費:16.3km/L
  • 7人乗りハイブリッド車の最高燃費:25.3km/L

シエンタとサイズが殆ど変わらないフリード。2024年6月にフルモデルチェンジし、燃費性能が大幅に向上しました。それでもシエンタより燃費性能が劣り、車両価格も高めなので、コスト面ではシエンタに軍配が上がります。

ただし、フリードはシエンタより車内空間が広く、乗り心地も優れています。2024年日本カー・オブ・ザ・イヤーにも選ばれた車であり、予算に余力があればオススメです。

ライバル②ホンダ「ステップワゴン」

シエンタのライバル車の例:ステップワゴンの車両画像

  • 7人乗りガソリン車の最高燃費:13.9km/L
  • 7人乗りハイブリッド車の最高燃費:20.0km/L

Mクラスミニバンのステップワゴン。ノア/ヴォクシーよりもさらに大きめなので、シエンタとサイズ感が全く異なる点に注意しましょう。

燃費性能は、シエンタと比べると良いとは言えません。ただし、広いからこそ3列目にも余裕があり、さらにシートアレンジが優れている点はヴォクシーよりも魅力的です。

ライバル③トヨタ「ヴォクシー」

シエンタのライバル車の例:ヴォクシーの車両画像

  • 7人乗りガソリン車の最高燃費:15.0km/L
  • 7人乗りハイブリッド車の最高燃費:23.0km/L

ヴォクシーもトヨタならではの優れたハイブリッド性能を有しており、ハイブリッド車の燃費はクラストップレベルです。

そうは言っても、シエンタより大型なので、その分だけ燃費は悪いです。年間1万km程度走行するなら、シエンタとは1年あたり1~2万円ほど差が出る可能性があります。

【関連記事】新型シエンタVS 80系ヴォクシー!クラス違いのミニバン買うならどっち?

ライバル④トヨタ「プリウス」

シエンタのライバル車の例:プリウスの車両画像

  • ハイブリッド車の最高燃費:32.6km/L

ハイブリッド車の代名詞ともいえるプリウス。現在はコンパクトカーのヤリス(最高燃費36.0km/L)の方がさらに低燃費ですが、セダンでは最も燃費性能が優れています。

ただし、燃費性能は旧型(最高燃費32.1km/L)も殆ど変わりません。さらに、旧型はリヤの視認性も良く、初心者を含めて幅広い人にオススメです。

【関連記事】歴代プリウス一覧!年式ごとの外観や燃費の違い、中古車相場

旧型シエンタとの燃費

旧型シエンタ(2代目)の車両画像

モデル ガソリン車
WLTC燃費
ハイブリッド車
WLTC燃費
3代目(現行モデル) 18.3~14.4km/L 28.2~28.8km/L
2代目(旧型) 14.0~17.0km/L 22.8km/L

先代にあたる2代目シエンタの燃費性能は、ハイブリッド車でも最高22.8km/L(WLTCモード)。現行モデルと比べるとかなり劣ります。また、装備の充実ぶりを考えても、予算に余裕があれば現行モデルの方がオススメです。

ただし、2代目の中古車相場は下がってきているので、コスト重視であれば中古の2代目をお勧めします。

シエンタの中古車を見てみる>

シエンタの魅力と留意点

運転しやすいサイズ感で広さも十分に確保しているシエンタ。低燃費で車両価格も抑えられているので、コスパに優れた一台です。

一方で、広さや乗り心地はフリードに軍配が上がります。長所・短所を踏まえて購入を決めましょう。

魅力①コンパクトでも広い室内区間

シエンタの魅力は、何といってもコンパクトながら広々とした車内空間です。

全長や全幅はコンパクトカーより少し大きい程度。運転が苦手な人でも乗りやすい車です。それでいて、車内は長さも高さも余裕があります。スライドドア車なので乗り降りも楽です。

魅力②コンパクトでも7人乗れる

2024年12月現在、7人乗りのコンパクトミニバンはシエンタとフリードしかありません。

さらに、シエンタの7人乗りは3列目を床下に収納できるため「普段は5人乗り、いざとなったら7人乗りにする」といった使い方も可能です。この使い方ができる点で、積載性もフリードより優れています。

魅力③コスパ良好で装備も充実

ライバルのフリードと比べると、シエンタは車両価格が安く、燃費性能も優れています。そのため、コスト面はフリードよりシエンタの方が優れています。

また、2022年夏のフルモデルチェンジで最新装備を備え、高い安全性を誇るほか、ハンズフリー電動スライドドアを装備できるなど実用性にも優れています。

留意点①6人乗りの選択肢はない

フリードには6人乗りの選択肢がありますが、シエンタにはありません。また、シエンタの3列目はフリードよりも空間が狭いです。そのため「コンパクトで、且つ少しでも快適に6人乗れる車が欲しい」となれば、フリードの方が良いでしょう。

留意点②快適性はフリードより劣る

シエンタはフリードに比べると車内空間が狭いです。また、フリードの2列目はシートをしっかりリクライニングでき、座席の乗り心地もしっかりしています。そのため、車内の快適性は全体的にフリードの方が良好です。

シエンタはコスト重視なら旧型もアリ

現行シエンタはコスパ優良車であり、予算に余力があれば現行モデルをお勧めします。ただし「コスト重視で数年乗る」といった場合は旧型のシエンタを選んでも良いでしょう。

シエンタの中古車を見てみる>

ライター紹介

car-topics

221616 編集部

世の中の自動車ニュースとは一味違う視点でスローニュースを発信。編集部員はクルマ初心者からクルマをこよなく愛するマニアまで幅広いメンバーで構成。全国のガリバーで売れている中古車や車のスタッフレポートなど、生の情報をお届け中。