- この記事の目次 CONTENTS
- 日本での使い勝手を重視し続けた日本専用車
- 新開発プラットフォームで大幅進化した15代目クラウン
- 販売低迷が続くクラウン。売れない理由は、アルファード?
- スマートフォン連携と装備見直しで価格を引き下げた改良
- スポーティな特別仕様車クラウン RS“Limited”
- 上質感が際立つ特別仕様車クラウンS“Elegance Style Ⅱ”
- 赤が躍動感を演出する特別仕様車クラウンS“Sport Style”
- 買い得感のある価格設定となった3つの特別仕様車
- トヨタ クラウン特別仕様車価格
日本での使い勝手を重視し続けた日本専用車
トヨタは、歴史あるセダンのクラウンを一部改良。同時に、65周年を記念した特別仕様車2タイプと、スポーツテイストあふれる仕様が好評の特別仕様車を加え、計3タイプを設定し発売を開始した。
クラウンは、トヨタ車の中でも長い歴史を刻んできたモデル。初代クラウンは1955年デビューで、すでに65周年を迎えた。
現在、グローバル化が進み世界各地で同じクルマが売られているが、クラウンは、ほぼ国内専用車として開発されている数少ないモデルだ。日本を代表するセダンということもあり、日本での使い勝手の良さや、日本人の特有のニーズが反映されている。
こうした日本専用車は、もはや希少。トヨタは、日本メーカーの中では国内専用車が多いメーカーでもある。車種が多いこともあるが、母国の顧客を重視する意識が高いことも、国内専用車が多い理由のひとつでもある。その代表格といえるのがクラウンで、国内トヨタを象徴するモデルでもある。
新開発プラットフォームで大幅進化した15代目クラウン
現行となる15代目クラウンは、2018年に登場した。このモデルから、クラウンは劇的進化を果たした。その大きな理由は、最新のGA-Lプラットフォームが採用されたことだ。運動性能を高めるために、大幅低重心化された。その結果、欧州勢にも負けない運動性能と快適な乗り心地も得た。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220922/20220922145427.jpg)
搭載されたパワーユニットは、3タイプ。ハイブリッド車が人気の中心ということもあり、直2.5LとV6 3.5Lのハイブリッド車が2タイプ、ガソリンは直4 2.0Lターボが設定され、計3タイプが用意されている。
主力の2.5Lハイブリッド車の燃費は、20.0㎞/L(WLTCモード)という、クラストップレベルの低燃費を実現した。
販売低迷が続くクラウン。売れない理由は、アルファード?
劇的進化を遂げたクラウンだったが、販売面では低迷が続いている。2019年度の販売台数は29,680台で、登録車販売台数ランキングでは29位。2020年の1~6月の販売台数は、新型コロナウイルスの影響もあり11,826台で30位となっている。
国産セダンがまったく売れない中で、この販売台数はセダン車トップといえる結果だ。健闘していると見るべきなのだが、過去の販売台数と比べると大幅に少なくなっている。
クラウンの販売台数は、フルモデルチェンジ直後である2018年度は58,548台。先代14代目クラウンのモデル末期である2017年度でも、26,316台を販売している。モデル末期だった2017年度の販売台数と、デビューから約2年目の2019年度とほぼ同等の販売台数になっている。
デビューから2年目で先代のモデル末期時並みしか売れなくなっているというのは、かなり危機的状況だ。さすがのトヨタも、この危機に対して敏感に反応。早くもデビューから1年後に、特別仕様車を投入している。
販売低迷の理由は、国産セダン離れが大きな理由のひとつ。そのセダン離れを加速させているのが、実は身内でもあるアルファードの存在だ。アルファードとクラウンの価格帯がほぼ同じ程度。室内の広さは、アルファードが圧倒する。しかも、アルファードのリセールバリューは非常に高く、短期での乗り換えでメリットがあり、トヨタの営業も勧めやすい。
スマートフォン連携と装備見直しで価格を引き下げた改良
クラウンから、アルファードへ顧客が移動するのであれば、トヨタの営業サイドから見れば、保有台数時代減らないのでデメリットは少ない。とはいえ、歴史あるクラウンをこのままジリ貧状態で姿を消すというシナリオだけは避けたいはずだ。そこで、今回の改良と3つの特別仕様車の投入となる。
まず、今回の改良では、スマートフォン連携と、装備を見直し一部グレードの価格を引き下げた。
スマートフォンとの連携では、T-Connect SDナビゲーションシステムにSmartDeviceLinkやApple CarPlay/Android Autoといった機能を追加。これで、なんとか最近では当たり前のレベルに達した。欧州系高級車では、さらにAIを駆使した音声認識操作時代に入っている。
また、インテリアでは、ドアトリム&インストルメントパネルの加飾に合成皮革(除くG“Executive”、G Four“Executive”)を採用し上質感を高めた。そして、RS、RS Fourは装備の内容を一部を簡素化し、価格が引き下げた。これは、価格が高いという評価を受けての変更だろう。
スポーティな特別仕様車クラウン RS“Limited”
今回3タイプの特別仕様車が用意されている。ひとつ目は、上質&スポーティにまとめた特別仕様車クラウン RS“Limited”だ。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220922/20220922145423.jpg)
65周年を記念した特別仕様車 RS“Limited”、RS Four“Limited”は「RS」、「RS Four」をベースとした。ブラックスパッタリング塗装の18インチアルミホイール、ファブリックと合成皮革を組み合わせ上質かつスポーツテイスト高めたシート(前席シートヒーター付)などを採用。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220922/20220922145431.jpg)
また、安全装備であるブラインドスポットモニター、リヤクロストラフィックオートブレーキ[パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)]や快適装備である助手席肩口パワーシートスイッチ(シートスライド&リクライニング)などをセットにした“C package”相当を装備している。
上質感が際立つ特別仕様車クラウンS“Elegance Style Ⅱ”
ふたつ目の特別仕様車クラウンS“Elegance Style Ⅱ”は、「S」、「S Four」をベースとし、内外装をより上質感ある仕様とした特別仕様車だ。
外観には、ハイパークロームメタリック塗装の18インチノイズリダクションアルミホイール&センターオーナメントと、メッキ加飾を施したアウトサイドドアハンドルを特別装備。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220922/20220922145434.jpg)
インテリアには、ブラック、ライトグレー、こがねの3色を設定。シートはスエード調で上質素材のブランノーブと合成皮革を組み合わせた。センターコンソールパネルには、美しい木目が特徴的な黒木目(欅調)を採用した。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220922/20220922145441.jpg)
また、安全装備であるブラインドスポットモニター、リヤクロストラフィックオートブレーキ[パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)]や快適装備である助手席肩口パワーシートスイッチ(シートスライド&リクライニング)などをセットにした“C package”相当を装備した。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220922/20220922145437.jpg)
赤が躍動感を演出する特別仕様車クラウンS“Sport Style”
三つ目の特別仕様車はクラウンS“Sport Style”。「S」、「S Four」をベースに、内外装にスポーツテイストを高める装備を装着。
外装には、ブラックスパッタリング塗装の18インチノイズリダクションアルミホイール、スモーク塗装のBi-Beam LEDヘッドランプとLEDリヤコンビネーションランプ、スモークメッキを施したフロントグリルモールやフロントフォグランプリングなどを特別装備した。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220922/20220922145444.jpg)
内装においては、内装色をブラックとし、『赤』をアクセントとして配置したデザインとしている。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220922/20220922145448.jpg)
また、安全装備であるブラインドスポットモニター、リヤクロストラフィックオートブレーキ[パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)]や快適装備である助手席肩口パワーシートスイッチ(シートスライド&リクライニング)などをセットにした“C package”相当を装備した。
買い得感のある価格設定となった3つの特別仕様車
トヨタが、いっきに3タイプの特別仕様車を導入することは、かなり稀なこと。つまり、それだけ販売が低迷しているということだ。
しかも、今回の特別仕様車も魅力的な装備を装着しながら、価格アップを抑えていて、500万円台前半となった。
なかなか買い得感のある仕様となっているので、クラウンの購入を考えているのなら、この特別仕様車を中心に選ぶとよい。
マーケットは、新型コロナウイルスの影響で顧客の奪い合い状態。日産スカイラインやメルセデス・ベンツCクラス、BMW3シリーズなどと競合させれば、大幅値引きも期待できる。
トヨタ クラウン特別仕様車価格
2.0Lターボ(FR) | 2.5Lハイブリッド | |
---|---|---|
クラウン特別仕様車RS“Limited”2WD | 5,169,000円 | 5,389,000円 |
クラウン特別仕様車RS Four“Limited”4WD | ー | 5,609,000円 |
クラウン特別仕様車S“Elegance Style Ⅱ”2WD | 5,063,000円 | 5,283,000円 |
クラウン特別仕様車S Four“Elegance Style Ⅱ” | ー | 5.503,000円 |
クラウン特別仕様車S“Sport Style”2WD | 5,063,000円 | 5,283,000円 |
クラウン特別仕様車S Four“Sport Style”4WD | ー | 5,503,000円 |
クラウンのカタログ情報
![](https://221616.com/assets/img/car-topics/noimage.jpg)
- 現行モデル
- 令和5年11月(2023年11月)〜現在
- 新車時価格
- 730.0万円〜830.0万円
クラウンの在庫が現在49件あります
以下車両の保証内容詳細は画像をクリックした遷移先をご確認ください。