- この記事の目次 CONTENTS
- ヒューズの役割とは
- ヒューズを交換するだけで性能がアップ!
- 使い方はとってもユニーク
- 実際に走ってみた。
ヒューズの役割とは
クルマにはヒューズが付いていて、いろいろな電気装備を保護していることをご存じの方もいるハズ。今回はなんとそのヒューズがオカルトなのだ。見たところは普通のヒューズで、機能も変わりなし。ショートしたりして電気がたくさん流れるとプチンと切れて、火災になるのを防いでくれたりする。ちなみにヒューズの国際的な規格もパスしているとのこと。
ヒューズを交換するだけで性能がアップ!
このリッツのスーパーヒューズはノーマルのヒューズと交換するだけで、走りが滑らかになったり、速くなったり。もちろん燃費だってよくなるという。
と聞くと、「電気の流れがいい素材を使っているだけでしょ」という言葉が返ってくることが多い。
確かに流れがよくなるだけで、各機能がアップして走りがよくなることは考えられるけど、スーパーヒューズの効果はまったく違う。電気系から出ているノイズを除去することで、本来もっている以上の性能を引き出すというのが効果だ。
使い方はとってもユニーク
さらに使い方もとてもユニーク。ヒューズボックスを開けて、中に入っている純正ヒューズと交換するだけなのだが、なんと向きがあるというのだ。どちらが正しい方向かはアクセルを踏んでみて、エンジンの吹け具合で見る。
実際にやらせてもらうと、確かに向きによって吹けの鋭さが違うのがわかるほどで、場合によっては音も違ってくるから不思議だ。
交換するときは、同じ色同士で
.jpg)
ヒューズボックスはダッシュボードの下とエンジンルームにそれぞれあることが多い。アンペア数によって色が違うので、交換するときは同じ色同士で行う。ちなみに5つぐらいから効果は体感でき、交換し出すと全部変えたくなってしまうかもしれない。

向きを変えてアクセルを吹かしてみると、明らかにどちらかが軽い。軽いほうが正解だけど、間違っても性能が落ちることはない。わからない場合は取扱店で交換してもらうのがベストだろう。
実際に走ってみた。
実際に走ってみても、交換した効果は如実。数あるオカルトグッズのなかでも体感できる確率が高いアイテムで、アンチオカルト派に有無を言わせず使ってみてもらったところ、コロリとオカルト派に転向してしまったほど。
燃費も大きく上がったクルマも多く存在し、一部のレースでは使用が禁止されているほど。
ただし肝心の効果発揮の仕組みは秘密で、特殊な処理をしているのは確実だが、開発者に何度聞いても教えてくれない。効果があるから良しとしよう。