
<関連記事>
「歩行者検知式自動ブレーキを追加するなど、装備向上しながら価格据え置き!」マツダCX-3購入ガイド
スタイリッシュな都会派コンパクトSUVがCX-3だ
マツダCX-3は、2015年2月にデビューした。CX-3は、コンパクトカー デミオの基本骨格部分を共用し開発されたSUVだ。SUV化されたことで、デミオよりややボディサイズを拡大。全長4,275×全幅1,765×全高1,550、ホイールベース2,570mmとなっている。
<関連記事>
「やや高価だが、スタイリッシュで低燃費な個性派SUV!」マツダCX-3購入ガイド
都市部での使い勝手の良さ。鍵は全高の低さにあり
CX-3は、都会派のコンパクトSUVとして開発されている。スタイリッシュなデザインと、使い勝手の良さがポイントだ。CX-3の全高は1,550㎜。これは、都市部で多い立体駐車場の全高制限内としている。都市部での使い勝手の良さだけでなく、マンションなどの立体駐車場を使う顧客でも車庫証明が取れるので、流行りのSUVを購入することができる。この全高の低さは、室内スペース効率の高いコンパクトカーのホンダ フィットとほぼ同じ全高なのだ。こうした低い全高もあり、一段とCX-3はスタイリッシュに見える。
<関連記事>
「優れた使い勝手の良さながら、高価な価格が残念」アウディQ2購入ガイド
ボディサイズでのライバルはジュークとヴェゼル
ボディサイズベースで同等となる国産ライバル車は、日産ジュークやホンダ ヴェゼルだ。ジュークは一部グレードが全高が1,550㎜、ヴェゼルはやや高い1,605㎜となっている。<関連記事>
遠藤イヅルの人気車選び~ホンダ ヴェゼル VS 日産 ジューク~
価格帯は一つ上のクラスであるSUVと同じ
ところが、CX-3の場合、ボディサイズだけで比べることができない。それは、従来のCX-3は、クリーンディーゼルだけの設定だったので、価格帯がかなり高めとなっているからだ。価格帯は、約240~300万円といったところ。こうなると、ひとクラス上のトヨタC-HRやスバルXVなどもライバル車として入ってくる。さらに、もうひとつ上の車格になるCX-5やスバル フォレスター、日産エクストレイルなどもターゲットに入ってくるのだ。<関連記事>
「超低燃費を実現したプリウスベースのハイブリッドSUV」トヨタC-HR購入ガイド
トヨタC-HR vs マツダCX-5 徹底比較 どっちのクルマがいいの?
「安全装備向上でブランド力をさらに強化!」スバル フォレスター購入ガイド
クリーンな排ガス性能をもつエンジン

しかし燃費はエコカー減税非対応
ただ、燃費に関しては、とくに目を見張るところはなく、JC08燃費は17.0㎞/L(FF車)、WLTCモードでは16.0㎞/Lとなった。この燃費値では、エコカー減税に対応できていない。現在のエコカー減税は、単なるガソリン車はかなり対応が難しい数値に引き上げられている。これは、政府が電動化技術を搭載したモデル、もしくはクリーンディーゼルに乗り換えを推進しているからだ。エコカー減税に対応できない中で、どこまで販売台数を伸ばせるかも注目したいポイントだ。<関連記事>
エコカー減税の期間と基準|自動車税(軽自動車税)、重量税、取得税
CX-3が売れなかった理由は価格だけじゃない

マツダの値引きゼロ戦略も販売不振の理由の一つ
ただ、そうした高めの価格帯のクルマな上に、マツダは値引きゼロ戦略を続けている。競合させると、エクストレイルやフォレスターなど2クラス上のクルマが買える価格帯になる。CX-3は、デミオベースのSUVということもあり、改善が加えられたとはいえ、リヤサスペンションはコンパクトカーと同じ低コストのトーションビーム式。240万円以上のクルマに相応しい乗り味かというと少々微妙だった。こうした部分も、CX-3の販売不振の理由でもある。ついにガソリン車を追加したマツダ
2016年度の販売台数は、ヴェゼルが73,583台を売り、新車販売台数ランキングでは12位と好調。CX-3は30位以下でランク外。2015年度の販売台数は30,490台で30位に入っている。高額なクリーンディーゼルしかない状態で30位に入ったということは、より安価なガソリン車を追加すれば、もっと売れるはずである。<関連記事>
新車中古車販売台数ランキング 2016年、日本で年間もっとも売れた新車・中古車は?
マツダは、販売台数だけを単に追わない営業戦略をアピールしていた。しかし、製造業である以上、一定の販売台数に達しなければ製造コストが上がるだけで赤字になる。今回のガソリン車は、マツダもそろそろ背に腹は代えられない状態になったというべきなのだろう。
ライバル、ヴェゼルを意識した戦略的価格設定で勝負!

これでもやや高く見えるかもしれないが、かなりコストパフォーマンスは高い。他メーカーはエントリーグレードの場合、装備などを簡素化している。さらに、オプションが選べないなど、一般の人が実際に選ばないグレードとなることが多い。こうしたグレードは、価格や燃費訴求用のおとりグレードと呼ばれる。しかし、この20Sは、おとりグレードではなく、十分にそのままでも乗れる装備が用意されているグレードだ。
安全装備を標準装備化したエントリーグレード、20S
20Sは、とくに安全装備が充実している。歩行者検知式自動ブレーキを含む先進予防安全装備であるアドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート(アドバンストSCBS)、AT誤発進抑制制御[前進時]【AT車全車】、車線逸脱警報システム(LDWS)、スマート・シティ・ブレーキ・サポート[後退時](SCBS R)全車】、AT誤発進抑制制御[後退時]、ブラインド・スポット・モニタリング(BSM)、リア・クロス・トラフィック・アラート(RCTA)、リアパーキングセンサー(センター/コーナー)が標準装備化されている。こうした装備を他車で装備すると15~20万円アップとなる場合が多いことを考えると、かなり買い得感がある。これだけの安全装備を標準装備化したエントリーグレードは、高く評価できる。ライバルに比べてかなりお買い得なCX-3 20S
この20Sの価格は2,106,000円で、ライバルのホンダ ヴェゼルX・Honda SENSINGの2,120,000円と比べると、やや安価な設定。装備は、それぞれ微妙に食い違うのだが、安全装備ではCX-3が上回り、単純に2.0LのCX-3に対して、1.5Lのヴェゼルと考えると、CX-3のコストパフォーマンスは高い。これは、CX-3が販売台数増を本気で狙ってきたといえる価格設定だ。<関連記事>
「歩行者検知式自動ブレーキ+スポーティなRS追加で魅力倍増!」ホンダ ヴェゼル購入ガイド
マツダCX-3 ガソリン車の選び方
前述のとおり、20Sでも十分だ。ただ、満足度を考えると、20S PROACTIVEをベースに考えてみるといい。夜間の視界確保や、存在感という点ではアダプティブ・LED・ヘッドライトも欲しいところ。この装備が欲しのなら、PROACTIVE以上となる。
PROACTIVEを選ぶ場合、必ず選びたいオプションがある。それは、スマート・ブレーキ・サポート(SBS)&マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)で54,000円。この機能は、前走車追従式のクルーズコントロールが装備されるので、高速道路での走行時に、ドライバーの疲労軽減に役立つ。
コスパ高いガソリン車だが、クリーンディーゼル車がおすすめな理由とは
CX-3は、リセールバリューも高い。ただ、ガソリン車のリセールバリューが高くなるかは不透明な部分が多い。ただ、おそらくクリーンディーゼル車を超えることはないだろう。リセールバリューを考慮すると、クリーンディーゼル車がおすすめだ。
また、ガソリン車は、価格がクリーンディーゼル車に対して、ざっくり30万円前後安い。これは、大きなメリットなのだが、ガソリン車はエコカー減税も対応していない。クリーンディーゼル車は、10万円弱の減税メリットがある。こうなると、実質20万円前後の価格差となる。
燃費はクリーンディーゼル車が23.0㎞/Lに対して、ガソリン車は17.0㎞/Lと大きな差がつく。クリーンディーゼル車に使う軽油とガソリンの価格差は20円/L前後と大きい。こうなると、少し距離を走る人だと、価格差を燃料費差で埋めることができる範囲になる。
これからはクリーンディーゼル車の選択がおすすめ
これから、さらに低燃費化が重視される時代。単なるガソリン車では、積極的におすすめできない。多少無理してでも、クリーンディーゼル車を選んだほうがいいだろう。今回、CX-3に用意されたガソリン車には、クリーンディーゼル車のように6MT車の設定がなく、6ATのみだ。さすがのマツダも、やはりMTを設定しても売れないという判断をしたのだろうか。
マツダCX-3 ガソリン車価格
マツダCX-3のガソリン車価格は以下の通り。
・20S 2WD 2,106,000円/4WD 2,332,000円
・20S PROACTIVE 2WD 2,284,200円/4WD 2,510,200円
・20S L Package 2WD 2,538,000円/4WD 2,764,000円
・20S Noble Brown 2WD 2,570,400円/4WD 2,796,400円
-
執筆者プロフィール
クルマ評論家 CORISM代表 大岡 智彦 氏CORISM(http://www.corism.com/)編集長。自動車専門誌の編集長を経験後、ウェブの世界へ。新車&中古車購入テクニックから、試乗レポートが得意技。さらに、ドレスアップ関連まで幅広くこなす。最近では、ゴルフにハマルがスコアより道具。中古ゴルフショップ巡りが趣味。日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員。
こちらの記事もよく読まれています
-
安全な車ランキング2017 SUV編
SUVで最も安全な車TOP3の安全装備を比較。安全なSUVの選び方と注意点をまとめました…
-
SUV 人気オススメランキング 2017年冬【中古車編】
車の乗り換えや購入を検討している方で、車種選びにお悩み中の方へ。コリズム編集長で車評論家の大岡氏に、この冬中古車でおすすめのSU…
-
SUV 人気オススメランキング 2017年冬【新車編】
車の乗り換えや購入を検討している方で、車種選びにお悩み中の方へ。コリズム編集長で車評論家の大岡氏に、この冬新車でおすすめのSUV…
-
7人乗り、8人乗りのおすすめSUV!家族で乗るならやっぱり・・・!
「大人数で乗れる車が欲しいけど、ぼてっとしたミニバンはちょっと…
-
新車と中古車どっち?!メリットとデメリットを徹底比較
「新車と中古車、どっちにすればいいの?!」好みに合わせるなら?エコカー減税は?選択肢の豊富さは?それぞれのメリット・デメリット…
CX-3のカタログ情報
- 現行モデル
- 平成27年2月(2015年2月)〜現在
- 新車時価格
- 189.2万円〜343.4万円
CX-3の在庫が現在168件あります
以下車両の保証内容詳細は画像をクリックした遷移先をご確認ください。