コリズム編集長で車評論家の大岡氏に、この冬おすすめの中古車・輸入車のコンパクトカーを聞きました。
しかも今回は、中古車選びの醍醐味でもある「知名度が低く新車では人気薄のため、実は非常に良いクルマなのにお買い得!」な安くて良いクルマも、「裏車種」として厳選してもらいました。
-
-
フォルクスワーゲン ゴルフ6
-
お勧めは、先代のゴルフ6。現行のゴルフ7が登場し、現行型の中古車が多く流通してきたこともあり、随分買い得感が出てきている。先代モデルとはいえ、走行性能などは高いレベルにあるので十分に満足できる。2011年式だと120~160万円くらいの予算で購入可能なので、初めての輸入車としてもピッタリだ。
-
-
-
ボルボ V40
-
世界でもトップレベルの自動ブレーキ関連の安全装備「インテリセーフ10」が用意されているモデル。初期モデルは、オプションだったが、かなり高い装着率を誇る。この安全装備だけでもV40を買う価値があるというもの。2013年式は、順調に価格が落ちてきて210~260万円の予算があれば良質なものが選べるようになってきた。
-
-
-
アルファロメオ ジュリエッタ
-
流通量が少なく探すのが難しく、とにかく個性派であるコンパクトカーということもあり、裏3位とした。こうしたモデルは比較的高値を維持するのだが、2012年式くらいになってくると、意外と買い得感が出ていて180万円台から手に入れられるような価格帯になっている。ありきたりの輸入中古車では満足できないコダワリ派にピッタリな1台だ。
-
- 燃費・経済性
-
-
ゴルフ6
デビュー当時の燃費は10・15モードで16.2㎞/Lだったが、モデル後期になると18.4㎞/L程度まで燃費を向上させている。この時代のクルマとしては、トップレベルの燃費値。2011年式だと120~160万円くらいの予算で購入できるので、クルマのパフォーマンスを考えるとお買い得だ。
-
V40
初期モデルは2013年式で、1.6Lターボ車が16.2㎞/Lと平均的。2015年になると1.5Lターボになり燃費は16.5㎞/Lとなっている。その他、2.0Lディーゼルが15.8㎞/Lとなっているが、これらのモデルは新し過ぎてまだ中古車としての旨みは無い。2013年式が価格的にもお勧めだ。
-
ジュリエッタ
1.4L車の燃費は15.6㎞/Lで、1.7L車が10.8㎞/Lとなっている。燃費に関しては、少々物足りない状況だが、スタイルや走り重視ということで割り切って買うクルマだ。デビュー当時のエントリグレードスプリントが318万円。アルファロメオというマニアックなブランドながら、中古車なら2012年式で180万円台から買えることを考えれば経済的でもある。
-
- 装備・使い勝手
-
-
ゴルフ6
サイドエアバッグや横滑り防止装置(ESP)などの基本的な安全装備は標準装備化されているので、先代のモデルとはいえ一定水準以上のレベルはクリアしている。荷室もトップレベルの広さをもつ。最小回転半径は5mと小さく、日本の狭い道でも使いやすい。
-
V40
初期モデルのV40は高機能の安全装備はオプション設定だった。装着率が非常に高かったとはいえ、一応自動ブレーキ関連の安全装備インテリセーフ10が装備されているか確認したい。使い勝手面では、初期モデルの17インチホイール装着車は、最小回転半径が5.7mと大きい。もはや、大型ミニバン並みの数値なので、日本での使い勝手は悪い。16インチホイール装着車は5.2mなのだが、装備が大きく違うので、そのあたりを比較して選びたい。
-
ジュリエッタ
初期モデルは、自動ブレーキなどの安全装備は用意されていないが、ジュリエッタもサイドエアバッグや横滑り防止装置(ESC)が標準装備されているので一定水準以上の安全性能は確保している。特別仕様車や1.7L車にはMT車も用意されていた。
-
- 走行性能
-
-
ゴルフ6
一世代前のモデルとはいえ、世界トップレベルのFF車だけあり、現在でも十分に満足できるレベルにある。ゴルフ7では、トレンドラインやコンフォートラインのリヤサスペンションは、比較的安価なトレーリングアーム式が採用されているが、ゴルフ6ではすべてのグレードにゴルフ7の最上級グレード ハイラインと同じ4リンク式が採用されている。
-
V40
初期のモデルで17インチタイヤを履いたモデルは、なかなかカタメの味付けがされたサスペンション設定になっている。現在のV40の乗り心地は、かなり快適性を増している。やや乗り心地に勝るのは、16インチタイヤ装着車。このあたりは好みも影響するので、できれば両車試乗してから決めるといい。
-
ジュリエッタ
切れ味鋭いハンドリング性能をもつジュリエッタ。キュンキュンと曲がり、まさにスポーツモデルであることをアピールする。1.4Lターボも170psとパワフル。1.7Lターボモデルは、さらに235psものパワーを誇った。
-
- デザイン
-
-
ゴルフ6
最新のゴルフ7とも共通するデザインテイストで、ひと目でゴルフと分かる。ゴルフ6は、ボディの面の張りが強く、まるで筋肉のような力強さを感じる。一世代前のモデルとはいえ、あまり古さを感じないデザインはさすがだ。
-
V40
スウェーデン車ということもあり、スカンジナビアンデザインを前面に取り入れている。そのため、ドイツ車など他の国のクルマのデザインとは全く違う存在感をもつ。大きく傾斜したAピラーは、クーペのように見える。また、長く伸びたルーフは、ワゴン車のようでもある。そうしたシルエットをもつV40をボルボはショートワゴンと呼んでいる。
-
ジュリエッタ
従来のアルファロメオデザインからすると、ジュリエッタはややコンサバ感があるが、それでもひと際目立つ存在である。ひと目でカッコいいと思わせるインパクトのあるデザインは、イタリア車ならではのものだ。
-
中古車値引き交渉術
ゴルフは日本でも人気の高いモデルで、流通量も一定数あるので選びやすい。
さらに、北米でのディーゼル車排ガス不正問題の余波もあり、国内のフォルクスワーゲン車の販売も非常に厳しい状況に置かれている。この先どういう流れになるか分からないが、とにかく下取りに入ったゴルフ6などは、早めに現金化したいはず。
そのため、ゴルフ6はディーラーと他の中古車店の競合が効果的。1台でも早く売りたいディーラーの心理を突いて一定の値引き額を引き出したい。
ただ、ゴルフ6は年式により新車保証が切れているので、ディーラー系の延長保証などを無料で付けてもらうなどの交渉も効果的。
アルファロメオ ジュリエッタは、流通量が少ないので、ほぼ指名買いになる。値引きというより、どこで買うかが重要。とくにジュリエッタの場合は、イタリア車専門店やディーラー系などが扱っている場合が多いが、価格は高め。
対して、一般の中古車店では、価格は安めだが保証やメンテナンスが心配ということになる。このあたりをどう判断するかが重要だ。
V40は、ボルボの中ではリセールバリューが高め。そのため、ディーラー系は、やや高めの価格設定となっている。
ディーラー系では、お買い得な未使用車がたくさん売られていて、一般的な中古車との価格差が少なくなっている状況。予算があるのなら、未使用車をさらに値引きして購入してもらうというパターンもお勧め。
また、2013年なら、まだ新車保証が残っているので、一般の中古車店と競合させてみるのもいいだろう。
-
フォルクスワーゲン ゴルフ6
-
ボルボ V40
-
アルファロメオ ジュリエッタ
-
-
軽自動車ハイト系
燃費、小回り、街で乗るならやはり便利な軽。
-
軽自動車スーパーハイト系
燃費と小回りに加えて、アウトドアにも!
-
ミニバン
広くて便利、ファミリーカーの代名詞
-
コンパクト国産車
無難に選びたいなら、おいしいとこ取りのコレ!
-
SUV
デザインと走りを重視する人へ
-
高級セダン
いつかは乗りたい、王道スタイル。
- クルマ評論家 CORISM代表
大岡智彦 氏
CORISM編集長。自動車専門誌の編集長を経験後、ウェブの世界へ。新車&中古車購入テクニックから、試乗レポートが得意技。さらに、ドレスアップ関連まで幅広くこなす。最近では、ゴルフにハマルがスコアより道具。中古ゴルフショップ巡りが趣味。日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員
V40のカタログ情報
- 平成25年2月(2013年2月)〜令和2年12月(2020年12月)
- 新車時価格
- 269.0万円〜499.0万円