今度はクローズドボディ
レーシングカーコンストラクター「童夢(どうむ)」は3月11日、新しいレーシングカー"童夢 S102"の発表を行った。1979年の初挑戦以来、同社16回目のチャレンジとなるルマン24時間レースへ参戦するマシンだ。昨年まで使用していたS101(S101.5)がオープンだったのに対し、S102はクローズドタイプとした。童夢ではこれをレギュレーション変更によるブランニューだと説明する。
記者発表をおこなった童夢の林 みのる社長は「2,3年で決着をつけたい」と、数年以内にS102でルマンの表彰台を目指していることを表明した。その入れ込みようは半端ではない。レースで培ったノウハウを基に童夢が新たに立ち上げたカーボンコンポジットの新会社、童夢カーボンマジック社の奥 明栄 社長を、再び技術部門へと現役復帰させたほどだ。奥氏も、S102のコンセプトを「ルマンで一番速いクルマ。すなわちP.P(ポールポジション)を取るクルマです」と明言した。
|
|
|
|
|
|
エアロダイナミズムと美しさの両立
自社内に50%スケールの風洞実験設備「風流舎」を持つ童夢らしく、フェンダーの峰の谷間からサイド、そしてリアスポイラーへ、フロントセクションからフロア下への空気の抜けなど、エアロダイナミズムには強いこだわりを持つ。数値の上でも、前モデル「S101.5」に対しDrag(空気抵抗)で−9%、フロントダウンフォースで+18%、L/D値(抗力係数)で+32%向上している。しかしそのいっぽうで、なんとも美しいスタイリングを成立させている点もS102こだわりのポイントであり、また歴代の童夢マシン共通の美点といえる。
また、重量わずか80kgというカーボンモノコックは、まさに奥氏の得意とするところ。カーボンフレーム、カーボンギアボックスとともに、高強度・高剛性を誇るという。オープンモデルに対し弱みとなる重心高も、より低くよりセンター寄りとなるよう設計したという。
レース活動や自動車メーカーの開発受託業務などで得た利益などをつぎ込んでまで参加し続けてきた、童夢のルマンへの挑戦。林代表は、今年63歳だという自身の年齢を挙げて「そろそろ決着をつけたい」とする。S102は、3年以内に「決着づける」(林代表談)ためのマシンという位置づけだ。純国産レースカーコンストラクターのあくなき挑戦。その大きな成果への過程は、今後ともじっくり見守ってゆきたいところだ。
|
|
|
( Photo:童夢・CORISM編集部/レポート:CORISM編集部 )
同時開催!「日本自動車レース工業会(JMIA)」発足 発表会の模様はコチラ!
【JMIA日本自動車レース工業会】日本の自動車レース界を根本から”構造改革”! 日本自動車レース工業会 発足!
【特集】 (2008.03.11)
3月11日、都内で日本の自動車レースの発展振興と根底からの改革を目指す「JMIA(日本自動車レース工業会)」の発足発表会が行われた。初代会長にはレーシングカーコンストラクター「童夢」の社長、林 みのる氏が就任する。 >> 記事全文を読む |
||
|
2008年 モータースポーツの話題はコチラもチェック!
【ホンダF1 2008】F1開幕直前! ホンダ&スーパーアグリ F1チーム「ジェンソン・バトン」「ルーベンス・バリチェロ」「佐藤 琢磨」「アンソニー・デビットソン」らが08年のF1を語る!
【特集】 (2008.03.10)
ホンダは3月10日東京都内にて、今週末に迫ったF1世界選手権開幕を目前に、2008年のホンダF1参戦体制の記者発表を行った。会場にはF1ドライバーやチームCEOなど主要メンバーが揃い決意の弁を述べた。 >> 記事全文を読む |
||
|
||
豪華!代表選手が一堂に集結!「2008年 ホンダ モータースポーツ活動」発表会レポート
【特集】 written by
CORISM編集部 (2008.02.26)
2月21日、東京都渋谷区のセルリアンタワー東急ホテルにて、「2008年 ホンダ モータースポーツ活動」発表会が行われた。 >> 記事全文を読む |
||
|
||
【トヨタモータースポーツ 2008】「今年こそはF1必勝!」トヨタモータースポーツ活動発表会に新人ティモ・グロック、小林 可夢偉 両選手登場!
【特集】 (2008.03.07)
トヨタは3月7日、都内で2008年のモータースポーツ活動および支援活動について発表を行った。トヨタF1チームの新人、ティモ・グロック、小林 可夢偉 両選手も登場し今シーズンの活躍を約束した。 >> 記事全文を読む |
||
|
||
【速報!東京オートサロン2008】2008年は必勝体制!初公開された「'08モデル 日産 GT-R GT500仕様」のカラーリングはコレだ!
【新車情報】 (2008.01.11)
激戦が続くSUPER GT GT500クラスへ、遂に新鋭「GT-R」が帰ってくる!2008年のモータースポーツシーンに旋風を巻き起こす新型GT-Rのワークスカーのカラーリングを世界初公開! >> 記事全文を読む |
||
|