三菱 i MiEV 走り

三菱とスバルが力を入れる電気自動車

三菱 i MiEV フロントマスク

 三菱が電力会社と共同で実証実験を進めている電気自動車のi MiEVに試乗する機会があったので、その印象をレポートしたい。
 電気自動車はそう珍しくないというか、100年くらい前にも作られたことがあったが、当時は内燃機関との競争に負けてしまい、その後は作られなくなっていた。10年くらい前からは改めて電気自動車が作られるようになってきたが、本格的に市販するまでに至るクルマはなかったのが実情だ。そんな中で、現在は三菱のi MiEVのほかスバルのR1eが市販を目指して開発を進めている。
 資源環境への対応が強く要請されていく中で、各自動車メーカーではさまざまな方策を考えている。ハイブリッドがひとつの代表例となっているほか、今年からは日本でもディーゼル車が改めて環境対応車として注目されることになる。さらに燃料電池車も実現の可能性がだんだんに高まっている。
 そんな中で三菱とスバルが電気自動車に特化して(ともにディーゼルエンジンの開発にも力を入れているが)開発を進めているのは、今からハイブリッドの開発を進めてもトヨタやホンダに追いつかないという内情もあると思う。逆に電気自動車に力を入れた分だけ、日本ではこの2社がリードする形になっている。

三菱 i MiEV フロント
どことなく未来的なフォルムはベースとなったiそのもの。カラーリング以外に特に大きな変更点はない。
三菱 i MiEV サイド
電気自動車のキモといえる電池やインバーターは床下にうまく収納されている。モーターは元々エンジンが搭載されていた場所にある。
三菱 i MiEV リヤ
i独自のミッドシップレイアウトは電気自動車にも最適なパッケージングをもつ。もちろん居住性の高さにも貢献している。

電気自動車のメリットはなんだ!?

三菱 i MiEV

 電気自動車が良いのは、クルマからは一切有害な排出ガスやC02を発生しないことだ。環境対応車の代表とされるハイブリッド車も、ガソリンエンジンを使っているだけに、量は少ないといってもC0、HC、NOxを排出するし、C02が地球の温暖化につながっている。これはディーゼル車でも同じである。
 ところが電気自動車は単体では有害な排出物を出さない。火力発電所で発電するときに石油を燃やせば排出ガスが出るが、個々のクルマが化石燃料を燃やして走るよりずっと発生量が少ない。また何万台ものクルマで、1台ずつ排気ガス対応をするより、1個所(数カ所)の発電所で排気ガス対応をするほうがずっと容易だし、確実に行える。こうしたメリットがあるため、電気自動車の研究開発が進められている。
 それがこれまでなかなか実用化されなかったのは、電池の性能と価格に限界があったためだ。ひとつの電池の性能が低いとたくさんの電池を搭載しなければならないが、そうすると重くなって走りが悪くなり、さらに多くの電池を搭載しなければならなくなるなどの矛盾を解消できなかった。鉛バッテリーを使ったり、ニッケル水素電池を使っていた時代はそうした制約から逃れられなかった。
 それがここにきて、リチウムイオン電池の開発が進み、電気自動車に使えそうな(使える)ところまできたので、一気に電気自動車の現実性が高まってきたのだ。

三菱 i MiEV インテリア
インテリアもノーマルと同様のデザイン。広々としており運転席からの視界もよい。唯一の違いはメーターとシフトのみ。
三菱 i MiEV メーター
メーターは専用タイプを装着する。スピードメータの回りには回生ブレーキの状態などを表示するメーターが追加されている。
三菱 i MiEV インバーター
インバーターは元々エンジンが搭載されていた場所に設置される。写真では見えないが、モーターはこの下にある。

iをベースに合理的な電気自動車に

三菱 i MiEV

 前置きはこれくらいにしてi MiEVについて紹介しよう。現在の段階は実証実験の2段階目にある。これまでにも一部の電力会社とともに実証実験を進めてきて、それをさらに多くの電力会社を対象に40台くらいの実験車を走らせることになったのが今の段階だ。
 i MiEVという車名が示すようにベースとなったのはi。電気自動車として専用設計されたモデルではないが、MRのプラットホームを持つiは電気自動車に改良するためにとても都合の良いクルマだった。
 後部に搭載するエンジンの代わりに電気モーターや各種補器類を搭載し、床下燃料タンク部分にリチウムイオンバッテリーを搭載することで、iの持つ基本パッケージングを少しもスポイルすることなく電気自動車を作ることができた。
 普通のクルマを電気自動車に改良しようとすると、特に電池の搭載位置が問題になり、居住空間やラゲッジスペースがスポイルされがちだが、それがなくてすんだのはi MiEVならではの特徴である。乗車定員もベースのiと同じ4名だ。
 今回の第二段階の仕様では、電池の改良やエアコン/ヒーターを高効率化し、転がり抵抗の少ないタイヤの採用などにより、10・15モードで130kmくらいの距離を走れるようになった。この状態にまでフル充電するのに要する時間は家庭用の100V電源だと16時間かかるが、200Vなら半分の8時間ですむほか、急速充電器を使うと30分ほどでフル充電の80%まで充電できるというから、使い勝手の面でも相当に向上した。

三菱 i MiEV 充電
充電は200V電源だけでなく家庭用の100VでもOKだ。さらに急速充電器を使えばフル充電の80%まで30分という使い勝手の良さを実現。
三菱 i MiEV 充電コネクター
給油口の蓋を開けると充電用コネクターが現われるのが最大の違い。反対側には家庭用の100V電源用のコネクターがある。
三菱 i MiEV フロントマスク
電池の改良や転がり抵抗の少ないタイヤの採用はもちろん、エアコンやヒーターの効率を高めることで航続距離を稼いでいる。

モーターが圧倒的なトルクを発生する

三菱 i MiEV

 i MiEVに搭載されるモーターはひとつ。三菱では個々のタイヤの内側にモーターを装着するインホイールモーター方式を研究していた時期もあったが、今回の仕様はひとつのモーターで後輪を駆動する方式になった。
 エンジンの動力性能は47kW/180N・mで、軽自動車規格に合わせるためにエンジンのパワーを自主規制値の47kWに絞ったが、自主規制値のないトルクについては180N・mものビックトルクを発生している。iなど標準的なガソリンターボを搭載した軽自動車では、100N・m前後のトルクが普通だから、その2倍に近い実力を持つ。
 i MiEVでは3種類の走行モードが設定されていて、通常のDレンジでは上記のパワー&トルクによる余裕の走りを実現し、ECOモードでは通常の状態では18kW程度に出力を抑えて走り、さらにブレーキング時のエネルギー回収量を高めたBレンジも用意される。

三菱 i MiEV モーター
低回転から高いトルクを発生し、ターボモデルを凌ぐ走りを実現。しかも静粛性の高さはモータならではものだ。
三菱 i MiEV リチウムイオン電池
リチウムイオン電池はモジュール化することでフロアを全く改造することなく搭載できた。フル充電で130kmほどの走行が可能だという。
三菱 i MiEV シフト
通常のDレンジに加え、出力を抑えて航続距離を伸ばすECOモード、そして回生ブレーキの効率を高めるBモードを備えている。

気持ち良い加速と優れた安定性

三菱 i MiEV 走り

 前置きばかりが長くなってしまったが、実際に走らせた印象を語ろう。i MiEVの走りは相当に素晴らしいものだった。
 発進から思い切り加速していくと、もの凄い加速を見せる。ガソリンの軽自動車とは比較にならない加速感だ。Dレンジでアクセルを踏み続けていっぱいにモーターを回すとキーンというカン高いモーター音がかすかに聞こえて、航空機が加速していくような感じで走っていく。
 ECOモードを選ぶとモーターの回転も抑えられて絶対的な加速感はやや薄れてくるが、これでガソリンの軽自動車と同じくらいの加速感という印象である。i MiEVの車両重量はリチウムイオン電池の重さが響いてiに比べると100kg以上も重くなっている。にもかかわらずその重さを感じさせない走りを見せるのだ。
 コーナーでの安定感も優れている。車体中央の床下といった最適の位置に重いリチウムイオン電池を搭載するため、重心高が下がって安定感のある走りを実現する。i MiEVではこのメリットも大きい。
 さらにとても静かだ。先に金属音について書いたが、この音が聞こえるのは思い切り加速したときだけの話。タウンユースを想定して普通に走るならエンジン音の聞こえないとても静かなクルマに仕上げられている。ロードノイズもほとんど入ってこないので高級車並みの静かさといってもオーバーではない。
 走りの性能に絞って言うなら、今すぐにでも欲しいという思うくらいの性能である。

三菱 i MiEV 走り

モーターならではの静粛性と、ターボモデルの2倍近い圧倒的なトルクによる軽快な走りを実現。また重心が低くなったことによりコーナーリングの安定感も増している。

三菱 i MiEV 走り
三菱 i MiEV 走り
三菱 i MiEV 走り

電池の価格が市販への最大の課題

 三菱では2010年くらいには市販したいという意向を持っているが、i MiEVが市販されるまでにはまだまだ超えなければならないハードルがいくつかある。
 最も大きな課題は何と言ってもリチウムイオン電池のコストダウンだ。i MiEVは現在の段階では、リチウムイオン電池分だけでベースのiを1台買うより高いくらいの価格になっている。これを安くしないことには実際に売れるクルマにはならない。
 電気自動車に対しては低公害車に対する補助金が得られるため、ベース車に対して高くなった分の半分の補助金が受けられることになる見込みだが、それを考慮に入れても車両価格が250万円くらいに収まらないと、補助金込みの価格が200万円くらいにまで下がってこない。
 今の時点で150万円で発売されれば、月に1万台くらいのペースで売れるだろう。さすがにそれはとても無理としても、実際にユーザーが使うようになるだけのリアリティを持つには購入予算は200万円がせいぜいだろう。電気自動車は大雑把に言って100円で100km走れるくらいに効率が良いが、それを考慮しても200万円が目標価格になると思う。リチウムイオン電池の耐久性も課題で、何年かで電池を交換なんてことになるのではやはり予算面から買ってもらえない。
 このほか、走りの効率だけでなくヒーターなどの効率を高めて後続距離を伸ばすのは引き続き大きな課題だ。現在の時点でも待ち乗りだけで使うクルマとしては合格点にあるが、充電インフラが十分ではない今は、航続距離は長ければ長いほど良い。
 こうした課題があるにしても、間もなくクルマが電気で走る時代がくる、そんな感想を抱かせたのがi MiEVだった。

代表グレード
i MiEV
ボディサイズ[mm](全長×全幅×全高)
3395×1475×1600mm
車両重量[kg]
1080kg
最高出力[kw]
47kw
最大トルク[N・m]
180N・m
定員[人]
4人
レポート
松下宏
写真
CORISM編集部
取材協力
三菱自動車
三菱 i(アイ) 新車見積もり
希望しない電話は一切なし
2日以内のスピード回答
諸費用を含めてカンタン・安心なお見積もり
新車見積もりはこちら

究極のエコカー、電気自動車「i-MiEV」の情報はコチラもチェック!

【三菱 新型 電気自動車「i-MiEV(アイ・ミーブ)」新車情報】ハイブリッドよりさらにエコ! 三菱の「EV(電気自動車)」がいよいよ市販開始! まずはリース販売から

【新車情報】 (2009.06.05)

三菱は「世界環境デー」の6月5日に、EV(電気自動車)「i-MiEV(アイ・ミーブ)」の市販モデルを発表した。軽自動車「i(アイ)」をベースに、ガソリンエンジンの代わりにリチウムイオン電池と電気モーターを搭載し、100%電気で走るEVだ。TVCMなどでもすっかりお馴染みとなっていたが、いよいよ正式なデビューとなる。ただし今回はまずメンテナンスリースを基本とし、主に法人向けへ販売される。 >> 記事全文を読む


【ジュネーブショー2009】欧州市場投入を視野に!三菱、コンセプトカー『Prototype i MiEV』を世界初公開

【新車情報】 (2009.02.12)

三菱は、3月3日から15日まで、スイス・ジュネーブのパルエクスポで開催されるジュネーブショー2009にて、欧州市場へ投入することを想定した新世代電気自動車『Prototype i MiEV(プロトタイプ アイ ミーブ)』を世界初公開する。 >> 記事全文を読む


【ジュネーブショー2009】第2・第3の「i MiEV(アイ・ミーブ)」現る!三菱からスポーツタイプのi『i MiEV SPORT AIR』と、欧州向けワイドボディ『Prototype i MiEV』世界初公開!

【新車情報】 (2009.03.03)

三菱は3月3日、スイス・ジュネーブで開催されるジュネーブショー2009にて、スポーツタイプの電気自動車コンセプト『i MiEV SPORT AIR』と欧州市場向け新世代電気自動車のプロトタイプ『Prototype i MiEV(プロトタイプ アイ ミーブ)』を世界初公開した。かなり現実的なルックスに期待大だ! >> 記事全文を読む


あと2年で市販化!? ウッチーの『i MiEV(アイ・ミーブ)』が欲しいっ! 〜近未来の電気自動車にどきどき〜

【新車情報】  written by 徳田 透 (2008.02.04)

ウッチーのTVCMですっかりお馴染み、三菱の電気自動車『i MiEV(アイ・ミーブ)』。電気自動車と言っても絵空事のコンセプトカーなんかじゃなく、2010年までには市販化(!)を目指しているんだとか。 >> 記事全文を読む


【三菱 iMiEV 新車速報】三菱 i(アイ)の電気自動車「i MiEV(アイ・ミーブ)」、電力会社との共同研究スタート!

【新車情報】 (2006.10.12)

三菱は、電気自動車の研究車両「i MiEV(アイ・ミーブ)」を製作し、電力会社との共同研究を開始すると発表した。2010年頃の実用化を目指すという。 >> 記事全文を読む