じっくりと付き合える大人のスポーツクーペ
10月2日に発表された、待望の日産スカイライン クーペ。非現実的なGT-Rよりも、スカイラインの真髄を存分に楽しめるとして、期待していた人も多いのではないだろうか。コンセプトもズバリ「超魅惑・超洗練・超高性能」で、セダンを「超」越している。
まず見た目については、事前情報でかなり大胆に変身という情報も得ていたのだが、結果として、あくまでも大人のクーペといったところ。存在を強力にアピールしつつも、しっとりしとした佇まいをも醸し出している。一見すると、スタイル的にはセダンをベースにと当然のことながら思ってしまうが、外装に関しては専用設計で、セダンと共有している部分はほとんどないほど。仔細に違いを見ていくと、フェンダー部分のうねり具合などが強調されており、躍動感は確かに高い。
リヤまわりもクーペだけに、じつに流麗。かつ、丸テールがその存在を強烈にアピールしつつ、クーペならではの「370GT」というバッヂが誇らしげに光っている。
|
![]() |
|
![]() |
|
セダン譲りの高級感とスポーティさが同居
インテリアに関しては、セダンと大きく変わるところはないが、ドアがクーペのほうが大きくなるので、全体として広がり感を出せており、伸びやかな印象を受ける。ディテールに関しては、質感の高いセンタークラスタまわりやデザイン立体的なメーターなどはセダン同様の部分で、大人のスポーツを最大限に引き立てている。ちなみにアナログの時計も踏襲されている。
シートは大ぶりで座り心地もよく、形状によってホールドするというよりも、クッションで体を受け止めてグラグラと動かないようしてくれるといったほうがいいだろう。シート地に関しては、370GTとタイプSがファブリックになり、タイプPとタイプSPがレザーとなる。と、聞くと前者2グレードが下級で、後者が上級に思えてしまうが、じつはそうではなく、タイプSは上から2番目のグレードとなる。つまり選び方のひとつとして、レザーシートが否かというのはある。レザーのほうがしっとりとしていいように思えるが、ファブリックもネオソフィールという人工セームのような風合いの生地と組み合わせられているので、タッチもいい。それにレザーシートのグレードを選んだから、他のパートの装備が豪華になるというわけでもないので、とにかくシートに関しては、まず単純に好のみで選べばいいだろう。
|
![]() |
|
![]() |
|
最大のトピックスであるエンジンの進化ぶりは?
ねじり剛性で先代クーペ比36%アップと、ボディ剛性を大幅に向上させることで、しなやかな足の動きを実現。さらにダンピングの効いた乗り心地をも確保しているのだが、なんといっても、注目なのはそのエンジンだろう。まずセダンに対して、排気量を200ccアップして3.5リッターのVQ37VHR型とし、さらに話題のVVEL(ブイベル)を搭載する。このVVELはバルブ作動角・リフト量連続可変システムのことで、今まではエンジンの回転数コントロールをスロットルバルブのみで行なっていたのを、バルブのリフト量でも制御しようというもの。詳しい仕組みは省くとして、出力の向上以外にも、ダイレクトな吹け上がりやポンピングロスによる省燃費など、さまざまなメリットがある。
そんな前知識を頭に入れつつ、アクセルを踏み込むと、まず最初の出足からしてパンチがあるし、アクセルを踏めば踏むほどにストレスなく吹けていく。ただし、セダンの3.5リッターに対して、大幅に進化したという感じではなく、着実な進化を遂げたといったほうがいいかもしれない。さらにいえば、排気量アップとVVELのどちらが、効果体感に威力を発揮しているのかも不明。最新技術とはいえ、その存在を主張するのも逆に乗りにくいこともあろう。さりげなくアシストすることで、走りを楽しめればいいのではないだろうか。その点で3.7リッターでVVELの採用は、GT的味わいを存分に楽しむという点で見ればベストなパワーと吹けを実現しているといっていい。
ちなみにエンジンは1タイプだけなので、ここで迷う必要はない。
|
![]() |
|
![]() |
|
ミッションは5速ATに加えて、6速MTも用意
スキのないGT的スポーツユニットとして、トータルバランスに優れた3.7リッターエンジン、VQ37VHR型のうま味を引き立てるのが、まずミッションだ。5速ATはセダン譲りで、ハイパワーを余すところなく、伝える感じ。さらにクーペでは6速MTが用意され、より積極的なスポーツドライビングを楽しむことができる。操作感はFRならではのガッチリとした剛性の高いもので、ショートストロークを活かして、叩き込むといったこともできる。MTといってもFFのような「ワイヤーで引っ張ってます感」は皆無で、「ミッションからそのままシフトが出ています」ことの恩恵を存分に享受できる。クラッチも重たくはないけど、軽くはないので、往年のスカイラインGTらしさを求める人にもピッタリだ。
そのほかセダンで話題になった、4輪アクティブステアである4WASもタイプSとタイプSPに装備。違和感あるなし、はいまだに決着付かずといったところだが、結局はハンドリングに求めるものによって評価が違うだけ。購入を考えている人は、もし可能なら、あるなしで乗って、ステアリングを一気に切り込むようなシチューエーションで試してみてほしい。違いは確実にわかるはずで、それを踏まえて、どちらかを選べばいいだろう。
|
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
![]() |
|
差は小さいだけに、ベストバイはどのグレード?
今までシート素材や4WASなどについて、グレードによる違いを紹介してきたが、基本的にはエンジンは1タイプだけなので、迷いがちだ。それだけに、基本的にどれを買ってもハズレはない。あとは、好みで選んでいくことになるのだが、機能面での違いで、まだ紹介していないのが、6速MTとスポーツチューンの足回り、さらに19インチホイールで、4WAS同様にタイプSとタイプSPにしか設定はない。となってくると、自ずと整理されてきて、MTや4WAS、さらにはスポーツチューンドサスなど、つまりスポーティに走り込みたいならタイプSとタイプSP。ATでもいいし、4WASもとくに必要なしというなら、370GTとタイプPでも十分だろう。ちなみに今回の試乗ではタイプPとタイプSPを試乗したものの、さすがにタイプSPのほうがガッチリとした粘る足だし、限界も1ランク高いのは実感できたのだが、タイプPで不満が出たかというと、そんなことはなし。意外に369.6万円で買える基準グレードの370GTが、装備的に割り切れればお買い得感が一番あるといえるかもしれない。
ちなみに発売約2週間で月販目標200台に対して、すでに1200台の受注を受けているとのことで、滑り出しは上々のようだ。
|
![]() |
|
![]() |
|
代表グレード
|
370GT TYPE SP(6MT)
|
---|---|
ボディサイズ[mm](全長×全幅×全高)
|
4655x1820x1390mm
|
車両重量[kg]
|
1660kg
|
総排気量[cc]
|
3696cc
|
最高出力[ps(kw)/rpm]
|
333ps(245kW)/7000rpm
|
最大トルク[kg-m(N・m)/rpm]
|
37.0kg-m(363Nm)/5200rpm
|
ミッション
|
6速MT
|
10・15モード燃焼[km/l]
|
9.4km/l
|
定員[人]
|
4人
|
税込価格[万円]
|
441.0万円
|
発売日
|
2007/10/2
|
レポート
|
近藤暁史
|
写真
|
和田清志
|
取材協力
|
日産自動車
|
【随時更新!】クルマ選びの達人奥義を完全伝授!! 新車購入&新車値引きガイドはコチラ!
![]() |
![]() |
【日産 スカイライン セダン/スカイライン クーペ 新車購入&新車値引きガイド】
【CHECK&TRY】 (2008.01.18)
「魅惑・洗練・高性能」というクルマ本来の魅力を追求した「スカイライン セダン」。そして、稀有な存在となった国産高級2ドアクーペ「スカイラインクーペ」。オススメのグレードをチェックしたら見ておきたい、値引き&商談見積りレポート! >> 記事全文を読む |
|
||
![]() |
![]() |
【随時更新!】クルマ選びの達人奥義を完全伝授!! 新車購入&新車値引きガイド
【CHECK&TRY】 written by
CORISM編集部 (2010.03.11)
コリズムの達人たちが、ライバル車から新車値引き、グレード選びまで新車購入の真髄を大公開。 >> 記事全文を読む |
|
||
![]() |
![]() |
【2009年新車購入&新車値引きガイド】ワゴン・セダン・その他編
【CHECK&TRY】 written by
CORISM編集部 (2009.06.11)
新車購入に欲しい情報はココにあり!! インサイト、プリウス、レガシィなど、人気のクルマを中心にオススメのグレード紹介から、ライバル車比較、そして最新の値引き情報まで! 気になるモデルも続々チェック! >> 記事全文を読む |
|
日産 新型 スカイライン セダン・クーペの最新情報
![]() |
![]() |
VQ37VHRエンジン搭載!走行性能、燃費向上!日産「スカイライン セダン」「スカイライン クーペ」一部改良
【新車情報】 (2008.12.02)
日産は、「スカイライン セダン」「スカイライン クーペ」を一部改良し、12月2日より全国一斉に発売する。今回の一部改良では、「スカイライン セダン」の3.5Lエンジンを刷新し、3.7Lの「VQ37VHR」エンジンを搭載した。 >> 記事全文を読む |
|
||
![]() |
![]() |
【LAショー2008】日産、新型「インフィニティ G37 コンバーチブル(スカイラインクーペ コンバーチブル)」を世界初公開!新型「370Z(フェアレディZ)」、新型「キューブ」も米国発売へ向け出展
【新車情報】 (2008.11.20)
日産は、2008年ロサンゼルスオートショーで、新型「インフィニティ G37 コンバーチブル(スカイラインクーペ コンバーチブル)」を世界初公開する。また、新型「370Z(フェアレディZ)」と新型「キューブ」を出展する。 >> 記事全文を読む |
|
||
![]() |
![]() |
【日産 スカイラインクーペ コンバーチブル 新車速報】スカイラインクーペにオープン追加! 北米で09年モデル 新型「インフィニティ G37 コンバーチブル」世界初公開!日本デビューも間近!?
【新車情報】 (2008.08.19)
北米日産は、2009年モデル 新型「インフィニティ G37 コンバーチブル」を発表した。11月のロサンゼルスモーターショーが世界デビューの場となり、正式に世界初公開される。日本向け「スカイライン クーペ」のコンバーチブルデビューにも期待がかかる! >> 記事全文を読む |
|
||
![]() |
![]() |
【日産 新型 ハイブリッドカー 新車情報】次期フーガにハイブリッド!? 日産初のFRハイブリッド車、2010年度に日米で発売へ!
【新車情報】 (2008.08.12)
日産は、2010年度に日本及び北米で発売を予定している、リチウムイオンバッテリーを搭載した独自開発の後輪駆動ハイブリッド車の実験車両を公開した。ベース車はスカイライン。ただし実際の市販モデルが「フーガ ハイブリッド」か、あるいは「スカイライン ハイブリッド」なのかは不明だ。 >> 記事全文を読む |
|
||
![]() |
![]() |
【東京オートサロン2008】日産「スカイライン クーペ エアロスポーツ」ほかコンセプトモデル続々!
【新車情報】 (2007.12.25)
日産自動車と、同社の関連会社であるオーテックジャパン、およびニッサン・モータースポーツ・インターナショナルは、カスタマイズショーである「東京オートサロン2008 with NAPAC」(2008/1/11-1/13、幕張メッセ)、「大阪オートメッセ2008」(2008/2/9-11、インテックス大阪)に計16台の車両を出展する。 >> 記事全文を読む |
|
||
![]() |
![]() |
【日産 スカイライン クーペ 試乗記】新型日産 スカイラインはスポーティさと上質さを兼ね備えた高級クーペに変身!
【新車情報】 written by
松下 宏 (2007.11.14)
待望のクーペモデルである新型日産 スカイライン クーペがついに登場。上質で洗練された乗り味と高級感漂う内外装が魅力のモデルだ。 >> 記事全文を読む |
|
||
![]() |
![]() |
【日産 新型 スカイラインクーペ 新車情報】流麗さに磨きをかけた V36スカイラインクーペ、いよいよデビュー!
【新車情報】 (2007.10.02)
日産自動車は10月2日、12代目V36型スカイラインの新たなバリエーション、2ドアクーペモデルの新型「スカイラインクーペ」を発表した。先行して06年秋デビューの4ドアセダンが掲げた“魅惑・洗練・高性能”のコンセプトをさらに推し進め、“超魅惑・超洗練・超高性能”を開発テーマとした。 >> 記事全文を読む |
|
||
![]() |
![]() |
【速報!新型 スカイラインクーペ 新車情報】渡辺 謙も大絶賛! 今秋登場の新型スカイラインクーペ、東京ミッドタウンでひとあしお先に初披露!
【新車情報】 (2007.04.24)
今秋登場予定の新型V36 スカイライン クーペが、六本木・東京ミッドタウンでひとあし早くお披露目だ! ハリウッドスター「渡辺 謙」も大絶賛した、気になる日本仕様を速報でお届け! >> 記事全文を読む |
|
||
![]() |
![]() |
【日産 スカイライン 試乗記】見た目以上にスポーティなV36系スカイライン!!
【新車情報】 (2007.01.20)
日産のFR-Lサイズ向けFMプラットフォームが世代交代を果した。そのお披露目となるV36型 新型スカイラインは日産の方向性を体現するモデルだ。 >> 記事全文を読む |
|
||
![]() |
![]() |
【ザ・対決】日産 スカイライン vs トヨタ マークX ライバル車比較
【特集】 written by
CORISM編集部 (2007.02.22)
新車販売では相変わらずミニバンが主流だが、セダン回帰の流れもできつつある。ここに来てスカイラインが新型にスイッチするなど、話題性も十分。その実力のほどをマークXとの対決で明らかに! >> 記事全文を読む |
|
スカイラインのカタログ情報
- 現行モデル
- 平成26年2月(2014年2月)〜現在
- 新車時価格
- 307.6万円〜948.0万円
スカイラインの在庫が現在26件あります
以下車両の保証内容詳細は画像をクリックした遷移先をご確認ください。