スズキの世界戦略車であるスイフトをベースに生まれたのがスイフトスポーツ。今、世界中のレースカテゴリーで一番面白いといわれているJWRCでの勝利を宿命づけられたクルマ。 専用のフロントスポイラーが付いたりはしているが、ベースとなっているノーマルスイフトとエクステリア嬢の大きな違いはない。 スズキのワークスカラーであるチャンピオンイエローは当然のこと、シュプリームレッドパール2など全6色のボディカラーが用意されている。 控えめなリアスポイラーと2本出しのマフラーが新型スイフトスポーツの証。 スイフトスポーツのリア回りを引き締めるデュアルエキゾースト。これくらいの手心しか加えられていないというのは、それだけノーマルの完成度がすこいのだ。 エンジンは専用チューニングを施した1.6リッター直4VVT DOHC。最高出力は135馬力。 スイフトスポーツのインテリアはブラックとレッドを基調としたモノに。スポーティー感は抜群だ。 スイフトスポーツのスピードメーターは220km/hまで刻まれたもの。無論、これは飾りなどではない。 スイフトスポーツのシートも黒と赤を基調としたモノに。専用レカロシートもオプションで設定されている。 こちらがその専用レカロシート。レカロシートやHIDランプなどがセットになったセットオプションも設定されている。 使用するダンパーはなんとモンロー!この辺のこだわりがスズキらしくて最高! ![]() |
![]() |
テンロクFFホットハッチ! 新型スイフトスポーツ登場! ホットハッチ。今や死語である。初代ゴルフがGTIというグレードを設定することにより誕生したカテゴリー。輸入車ではゴルフ、プジョーの205等が名を連ね、国産車ではEGシビック&CR-X、EP80スターレット、ファミリア、ミラージュ、シャレード、カルタス・・・メジャーな自動車メーカーがこぞってクルマを投入していた人気カテゴリーだった。 すべてはJWRCで勝つために 二代目になるスイフトスポーツ、当然ベースとなっているのはスズキの世界戦略車であるスイフト。外観上は専用設計の前部、後部バンパーを、車体側面下部のサイドアンダースポイラー、車両後部にルーフエンドスポイラーを採用するなどのリファインをおこなっているが、基本的にはノーマルと同じ。ノーマルのスイフトが持っている肉感的なプロポーションが生かされている状態となっているのだ。 無敵の称号を勝ち取った初代から引き継いだもの 初代スイフトスポーツも当然、JWRCに参戦していた。軽自動車をベースとした背高のっぽのハッチバック。JWRCに参戦するフォードやシトロエン、フィアットといった各メイクスは「どーせ勝てないクルマだ」と、当初は見下していたらしい。
|
スイフトスポーツのカタログ情報
- 現行モデル
- 平成29年9月(2017年9月)〜現在
- 新車時価格
- 183.6万円〜223.6万円
スイフトスポーツの在庫が現在58件あります
以下車両の保証内容詳細は画像をクリックした遷移先をご確認ください。