ガリバー港北中央店の店舗ブログ
横浜市都筑区で中古車販売・買取ならガリバーにお任せください。
- 〒224-0007 神奈川県横浜市都筑区荏田南1-1-20葛が谷公園入り口交差点から荏田駅方向へ200M
- 0120-75-7797
- 10:00 〜 20:00
- OPEN現在営業中
- 出張・店舗査定
- キッズルームあり
来店前のご予約で、 待ち時間を短縮!
混雑を気にせず 予約時間にご来店ください。スタッフのつぶやき
【豆知識】キズにまつわるお話
いつも当店のブログをご閲覧いただき誠に
ありがとうございます。
横浜市で中古車をお探しならここ!
【ガリバー港北中央店】を是非ご利用ください!
本日はキズにまつわる話ということで
ヘッドライトの黄ばみ取りは自分でできる?
黄ばむ原因について解説!
ヘッドライトに黄ばみが生じると気になりますよね。
見た目の問題だけでなく、
ライトが暗くなることによる安全性の問題もあります。
ヘッドライトの黄ばみの原因や対処方法を知って
適切なメンテナンスを行いましょう!
では早速解説していきましょう!!
ヘッドライトが黄ばんでしまう主な原因は紫外線と傷です。
ヘッドライトには従来ガラスが使用されていましたが、
現在は主にポリカーボネートという樹脂が使われています
素材の主流がガラスからポリカーボネートになったのは、
ポリカーボネートがガラスよりも頑丈で、
破損した場合にも破片が飛び散りにくい上、
製造コストを抑えられるためです。
しかし、ポリカーボネートは紫外線に弱いという欠点があり、
太陽光にさらされることで、
時間の経過と共に黄ばみが進行してしまいます。
また、走行中に飛び散る小石などが当たることで
付いてしまう表面の小さな傷も、黄ばみの原因の1つです。
小さな傷の隙間に汚れが付着し、
ヘッドライト全体がくすんで見えてしまいます。
こういった紫外線や外的な傷による劣化が原因で、
黄ばみや変色が生じてしまうのです。
自分で黄ばみの除去をする手順
ヘッドライトの黄ばみがごく軽度であり、
表面だけが黄ばんでいる場合は自分で除去することも可能です。
自分で黄ばみ除去を行うときは、次のものを用意します。
- マスキングテープ
- 耐水ペーパー(防水タイプの紙やすり)
- コンパウンド(研磨剤)
- コーティング剤
では、黄ばみ除去の手順を見ていきましょう。
- 軽く水洗いをする
- ↓
- ライトの周囲をマスキングテープでカバーする
- ↓
- 適宜水をかけながら耐水ペーパーで表面を磨く
- ↓
- コンパウンドで表面を磨く
- ↓
- 表面に仕上げのコーティング剤を塗布する
表面を研磨することで黄ばみを取り除くという作業なので、
マスキングを行わなければ車のボディにも傷付けてしまうことがあります。
必ずマスキングテープで車体を保護してから作業を行うようにしてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ガリバー港北中央店
E-mail:kouhokutyuuou@sales.glv.co.jp
TEL 045-949-8730
♡自宅自粛 ♡賛同の輪
♡中古車買取 ♡愛車の売却 ♡車査定
♡電話売る ♡電話買取査定 ♡車の修理
♡車の整備 ♡自動車保険 ♡コロナ対策
♡ドライブスルー ♡お車買取します ♡お車のご相談 ♡修理・車検
♡ガリバー ♡中古車販売
♡賛同の輪を広げよう
♡アフターコロナ
♡IDOM
お車査定・お車買取・中古車販売なら
ガリバー港北中央店にお任せ☆彡
ガリバー港北中央店は都筑区荏田南にございます。
港北区・緑区・旭区からお越しの際は区役所通りのAOKI総本店様・すき屋都築ふれあいの丘店様が
ある交差点を江田駅方面に向かい左手にございます。
青葉区・川崎市中原区・高津区からお越しの際は国道246号線江田駅東の交差点を
新横浜・第三京浜方面に入り、葛ヶ谷公園西交差点でUターンをして頂き左手にございます。
国産車・輸入車の査定・販売の実績も多数ございます。
フォルクスワーゲンやベンツ、BMWなどのドイツ車はもちろん、
ボルボやフィアットなど幅広くございます!!
もちろんトヨタ、レクサス、日産などの国産車も 家族で乗れるミニバンから、
運転しやすい軽自動車・コンパクトカーなど数多く取り扱っておりますので、
お車のことで何かございましたら是非お気軽にご相談ください!!
中古車の買取・販売ならガリバーにおまかせ!
車検のご相談もお気楽にお電話ください!