事故車の見分け方とは?初心者もできる販売店への確認方法

事故車の見分け方とは?初心者もできる販売店への確認方法

中古車を購入する際は、事故車ではない車を選びたいものです。

しかし、車について詳しくない方の場合だと、販売店で言われるままに購入してしまい、あとから事故車と気付くことになるかもしれません。

今回は、素人の方でも事故車を見分ける方法を詳しく解説します。

また、事故車の定義と修復歴との違い、販売店に事故車について聞くコツも合わせてご紹介します。

事故車の定義と修復歴車の違い

事故車と修復歴車という言葉は、似ているようでまったく異なります。

本当は「車の骨格に損傷がある=修復歴車」、「車の骨格には損傷がないが、事故で損傷をした車=事故車」という意味です。

しかし車業界では「修復歴車」のことを「事故車」という表現を使っていることが多くあります。

事故を起こした車は修理(修復)されるので「事故車=修復歴車」と思っている方もいるでしょう。

「ドアをこすって傷つけてしまった」「バンパーをへこませてしまった」などの事故の場合、車は「事故車」扱いとなります。

つまり、キズやヘコミの板金修理やパーツを丸ごと交換するといった修理は、修復歴車の扱いにはならないということです。

逆に、車の骨格(フレーム)部分に損傷がある状態のもの、もしくはそれを修理した場合、修復歴車扱いとなります。車が事故により修復歴車となるのは、フレームに及ぶ事故を起こした場合のみです。

車の骨格部分とは、

  • フレーム
  • フロントクロスメンバー
  • フロントインサイドパネル
  • ピラー
  • ダッシュパネル
  • ルーフパネル
  • ルームフロアパネル
  • トランクフロアパネル
  • ラジエターコアサポート

を指し、これらは事故などによる衝撃から乗員の安全を守るための重要なパーツです。

事故車と修復歴車には、違いがあることを知っておきましょう。

221616.com

事故車を検査表や査定表で見分ける方法とは?

中古車を購入するときに事故車は避けたいところですが、事故車といっても修復具合は車によって異なります。中古車の中でも事故車は販売価格が安くなりますので、安く車を購入したい場合は状態が良い事故車を購入するのも1つの手です。

検査表・査定表の見方を事前に知っておけば、事故車を購入するときに役立ちます。

検査表・査定表を見せてもらう

中古車を購入するときには中古車販売店に「検査表・査定表を見せてください」とお願いしましょう。

何かしらの理由をつけて検査表・査定表を見せてくれない場合は、知られたくない事実を隠している可能性があります。また、顧客に仕入れ先を知られたくないために検査表・査定表を公開しない中古車販売店もあります。

検査表・査定表を見せてくれるかどうかが、知らずに事故車を売りつけられないための一つの判断の基準になります。

総合評価に「R」の記載があれば修復歴車

検査表・査定表を見せてもらえた場合は、総合評価に「R」が記載されているかを確認します。「R」の記載があれば、修復歴車ということになります。

修復歴車であることがわかったら、どこのパーツに修復歴があるかを確認しましょう。修復歴車については、中古車販売店は顧客への説明の義務があるため、必ず答えてくれます。

具体的な説明がされない場合は、その車の購入は避けるのが無難です。

中古車のうち事故車を見分ける7つのポイント

検査表・査定表に「R」がついているのは修復歴車のみです。事故車には「R」は記載されていませんので、「R」が記載されていないからといって安心はできません。板金で修理できる程度の事故の場合は、見た目で事故車の判断はつきにくいため、慎重に車を観察する必要があります。

中古車を購入する際は、修復歴だけでなく事故歴がないかを確認する必要があります。ここでは、実際に中古車を見て事故を見分ける7つのポイントについてご紹介します。

1.外観・ボディー

外観・ボディー車の外観・ボディを見て、パーツのすき間が均一か、一部のすき間だけが狭くなっていないかを確認しましょう。もし歪みがある場合は、事故歴がある可能性が高いです。

その他、パーツごとの塗装の色合いが違う場合は、事故のために塗り直したか、新しいパーツに付け替えた可能性が高いため、そういった車は選ばないことをおすすめします。

2.ドア

ドア

ドアを開けるとボディとの接合部分はボルトでつながれています。ボルトの色、ドアの色、ボディの色に違いがある場合は事故車の可能性があると判断できます。

3.リアクォーターパネル

リアクォーターパネル

リアクォーターパネル(※)の事故歴を確認する場合は、トランクの内張りや後部ドア付近のピラー(支柱)の内張りを剥がすことで、ボディの裏側を確認することができます。

ボディ裏側と他のパーツ部分の塗装やボディの新旧の違いがある場合は、その車は事故車である可能性が高いことが分かります。

 

※車を横から見たときに、①フロンドドアより前の部分、②フロントドア、③後部ドア、④後部ドアより後ろの部分の4つのパネルに分けられます。

リアクォーターパネルは、④後部ドアより後ろの部分のことです。

4.トランク・バックパネル

トランク・バックパネル

トランクを開け、トランク・バックパネルを接合しているボルトを確認してみましょう。ボルトの塗装に色違いがあれば事故車である可能性があります。

またトランクの塗装とボディの塗装の色が違う場合も、その車は事故車の可能性が高いです。

5.ボンネットの内部・エンジンルーム

ボンネットの内部・エンジンルーム

ボンネットを開けて、ボディとの取り付け部分を確認しましょう。

ボルトが新しくなっている、ボンネットとボディの色が異なる場合は、事故車の可能性があると分かります。

特にヘッドライトの取り付け部分は、少しの衝撃でも損傷しやすい素材が使われているので、事故車かどうかを確認するときは重点的な確認をおすすめします。

6.フロントフェンダー

フロントフェンダー

車の泥よけをフェンダーと言い、フロントフェンダーは前輪の泥よけのことです。左右のヘッドライトとフロントフェンダーのすき間に偏りがある場合は、車をどこかにぶつけた証拠です。フロントフェンダーとボディの色違いが出ている場合も事故車の可能性があると判断できます。

フロントフェンダーに事故の形跡があるということは、タイヤなどの足回りにも影響を及ぼしている可能性もありますので、そちらも合わせて確認してください。

7.タイヤ・ホイールベース

タイヤ・ホイールベース

車のフロント部分やフロントフェンダーの事故が確認された場合は、タイヤ・ホイールベースが歪曲している可能性があります。ホイールを見たときに著しいキズや歪みがある場合は事故を起こした車といえるでしょう。

事故車はホイールベースが狂っている可能性が高く、まっすぐ走ることができませんので、タイヤ・ホイールベースの事故が確認できた車の購入はおすすめできません。

事故車かどうかを直接聞くコツ

購入を考えている車が事故車かどうかは、直接中古車販売店に聞けば答えてくれます。中古車販売店は販売している車が修復歴車の場合は、その旨を顧客に伝える義務があるのです。事故車の説明を受けるときに、中古車販売店がどこまで詳しく説明してくれるかに注目しましょう。

プロの中古車販売店は、修復歴車を見ればどのような事故で、どこを修理したのかをおおよそ判断することができます。

例えば中古車販売店が「事故の詳細は分かりませんが、きちんと走ることができます」と説明したとすれば、それは商品の情報の把握も、顧客への説明も不十分すぎます。

 

「この車は、前に停車している車に追突したためフロントバンパー、ヘッドライト、フロントフェンダーの損傷がありました。それらの部分はきちんと修理されており、フレーム部分は損傷がないため修復歴車ではありません。実際に走行しましたが異音もなく、問題なく走ることができます」といった具合に、中古車についてしっかりと説明ができる販売店で車を購入しましょう。

事故車を自分で見分ける事で自分の身を守る

中古車を購入するときは、まず事故車かどうかを確認しましょう。その際は今回ご紹介したように、事故車の定義を理解しておくと、中古車を購入するときに役立ちます。

中古車販売店は、販売している車が事故車であることを購入者に告知する義務がありますが、残念ながら中には事故車であることを伏せて中古車を販売している販売店もあります。

中古車を購入する際は販売店の説明を聞くだけでなく、自分で見分けられることが大切です。それは安全な車を購入することと、自分自身を守ることにも繋がります。

ご紹介した事故車の見分け方を参考にしながら、ぜひ良い中古車にめぐり会ってください。

Supervised by norico編集長 村田創

norico編集長_村田創

中古車のガリバーに勤務して20年以上のベテランが車の知識をわかりやすく解説します。車のことは、多くのメーカーを横断して取り扱うガリバーにぜひ聞いてください。「車ってたのしい!」を感じてほしいと思っています!