



車の頭金はいくら?相場と支払うタイミングについて解説
目次
頭金って必要?頭金なしでもローンは組めるの?
頭金を用意するかどうかは、個人の自由です。頭金がないからといって「自動車を購入できない」「ローンを組めない」といったことはありません。
ただし、車の購入総額が借入可能額を上回る場合、頭金を用意しなければローンを組めません。ローンの借入可能額は個人の年収や勤務状況、自動車ローン以外の借入状況などによって異なります。
頭金を用意すると、審査側から経済力や計画性を評価され、審査で有利になる可能性があります。また利息を少なくできるといった点もメリットです。
一方で、預貯金に余裕がない時に頭金を支払ってしまうと、急な出費の際にお金が用意できなくなる可能性があります。特に結婚や出産、住宅購入などの大きな出費を控えている時は注意が必要です。
頭金の相場金額
基本的に、頭金に「いくら用意しなければいけない」というルールはありません。ここでは頭金の相場金額と、頭金に下限額が設けられるケースを紹介します。
相場は総額の20~30%
車のローン購入で頭金を設定する場合、相場金額は総額の大よそ20~30%程度です。そのため各購入金額に対する頭金は以下を一つの目安にしましょう。
上記の金額は目安であり、「必ずこの金額が必要」という訳ではありません。頭金なしでの購入も可能です。頭金を用意した方がローン審査を通過しやすくなりますが、現状の預貯金や家計も踏まえて検討しましょう。
金融機関で設定されている「下限額」に注意
車を購入する際に頭金をいくら用意するかは、基本的に自由に決められます。審査を通過できる場合は1〜2万円だけ払うといった選択も可能です。
ただし、ローンを申請する金融機関によっては車の頭金に下限額を設定している場合があります。下限額の相場は車両価格または総額の10%程度で、例えば250万円で車を購入する場合、25万円以上なければ頭金として認められないため注意が必要です。
頭金を入れた場合の支払総額をシミュレーション
購入総額200万円の車を例に、頭金の金額と割賦支払総額を試算してみましょう。利息は以下のように変わります。
【試算条件】購入総額200万円で返済期間が5年、頭金40万円または60万円を用意した場合
頭金を多く入れると借入金額が少なくなるため、支払う利息が少なく済みます。上記のシミュレーションの場合、頭金を20万円増やすことで、金利1.9%の時には約1万円、金利2.9%の時には約1万5000円ほど利息が少なくなりました。
頭金の支払方法と支払時期
ここからは、頭金の支払方法と一般的な支払期限について解説します。
頭金の支払方法
頭金の支払方法は現金渡しや振込、クレジットカード払いなど様々です。ただしクレジットカードには利用限度額があり、また振込しか受け付けていない販売店もあります。頭金の支払方法は、購入する販売店で事前に確認しましょう。
頭金の支払時期は契約時と納車時が一般的
頭金の支払時期は決まっていませんが、契約時に頭金の一部を支払い、納車時に残額を払う方法が一般的です。どのタイミングで頭金を支払うかは販売店への事前確認が必要ですが、頭金を払う意思がある場合、契約時までにはお金を準備するようにしましょう。
頭金の相場はあくまで目安。状況に応じた金額の設定が重要!
ここまで紹介したように、頭金を入れるとローン審査を通過しやすくなったり、支払総額が少なく済んだりします。
しかし安い中古車などの場合、頭金を増やしても、支払総額や月々の負担がそれほど変わらないこともあるので、車の購入額や家計の状態を踏まえて決めましょう。迷った場合は、販売店や金融機関に相談するのもオススメです。
ガリバーでは、ローンの支払い開始月を最大6ヶ月遅らせることができる「すきっぷローン」や今乗っているクルマの残債と、新しく購入するクルマのローンをまとめて1本化できる「プラスローン」など、様々なローンプランを用意しています。「どのローンがおすすめ?」「うちの家計の場合は頭金をどれくらい用意すると良い?」「フルローンでも審査に通る?」など、ローンプランや頭金のご相談も承りますので、まずはお気軽にお問い合わせください。