ジムニーノマドが受注再開!2026年1月30日から、納期はどうなる?

スズキが、ついにジムニーノマドの受注再開予定を発表しました。ここでは、受注再開の時期やノマド人気の理由、さらに受注再開後の納期予測について解説します。

ジムニーノマドの受注再開が決定

https://cdn.blog.st-hatena.com/files/13574176438097594750/17179246901307222286

2025年10月27日、スズキはジムニーノマドについて「2026年1月30日より注文の受付を再開する」と発表しました。

今回は日にちのみの発表で、詳細は「受注再開時にホームページなどで知らせる予定」とのことです。

発売時は予約開始4日で受注停止

ジムニーノマドはジムニーシリーズ初の5ドアモデルで、普通車の「ジムニーシエラ」をベースに開発。日本では、2025年1月30日に予約が開始されましたが、その後わずか4日で受注停止となりました。

発表当初、スズキは同車の1か月あたりの販売台数目標を1,200台としていましたが、4日間での受注数は約5万台。想定をはるかに上回る数字となり、早々に多量のバックオーダーを抱えることになったのです。

夏には約2.8倍の増産体制を整備

ジムニーノマドに対するあまりの反響ぶりに、スズキは生産体制を再整備。2025年7月から、同車の月間生産台数を約3,300台にすると発表しました。もとの販売台数目標(1,200台)から考えると、約2.8倍の増産です。

こうした生産体制の早期改善などが実を結び、受注再開の目途が立ったと考えられます。

ジムニーノマドが爆発的に売れる理由

https://cdn.blog.st-hatena.com/files/13574176438097594750/17179246901307222294

ジムニーノマドのベース車両である「ジムニーシエラ」は、軽規格の「ジムニー」と比べて販売台数が決して多くありません。

それにも関わらず、ジムニーノマドが爆発的に売れたのは、これまでのジムニーシリーズになかった「実用性」が理由と考えられます。

「趣味性と実用性の両立」がポイント

ジムニーシリーズは、無骨なデザインと悪路走破性の高さで多くの人を虜にしてきたSUVです。しかし、これまでのモデルはすべて3ドア。後部座席へのアクセスでは、前席を倒さなければいけませんでした。

近年の車は、実用性が求められる傾向があります。ジムニーノマドは「ジムニー系に憧れはあるけど、実用性が乏しく買えない」「これまでは渋々3ドアで我慢してきた」といった人たちの心を見事に射止めたと考えられます。

「軽でないからこその良さ」もある

前述の通り、ジムニーとジムニーシエラでは、ジムニーの方が圧倒的に販売台数が多いです。これは、ジムニーが軽規格で扱いやすく、維持費も安いからだと考えられます。

しかし、シエラは普通車だからこそジムニーよりも排気量が大きく、走行安定性も高いです。
ここに、さらなる居住性を付与したことが、ジムニーノマド「爆売れ」の要因といえます。

ジムニーノマドの納期は何か月?

https://cdn.blog.st-hatena.com/files/13574176438097594750/17179246901307222288

ジムニーノマドの受注再開発表に、インターネット上では喜びの声も多いです。

しかし、ここで気になるのが「納期」。ジムニーノマドは、納車まで半年~1年以上かかる可能性が充分にあります。

5万台分の解消が2026年夏の可能性も

今後のジムニーノマドの納期を予測するには、まず「5万台分の解消にかかる期間」を計算する必要があります。

これまでのスズキの発表内容から考えると、2025年10月末までの生産台数は多くて2万台程度と見込まれます。今夏には約1か月の出荷停止もあったので、実際はさらに少ない可能性もあります。

バックオーダーが残り約3万台分で、毎月3,300台ずつ解消と仮定した場合、5万台に至るのは約9か月後(2026年夏ごろ)です。実際はもっと早く解消される可能性もありますが、納期が遅いパターンも想定しておくべきでしょう。

次回受注分も納期は半年~1年以上か

仮に、5万台分の解消時期が2026年夏頃だった場合、2026年1月末にジムニーノマドをすぐ予約しても、納車までは半年以上待つことになります。受注を再開すれば大量の予約が入り、納期1年以上になる可能性も高いです。

実は、兄弟車のジムニーやジムニーシエラも、納車には半年~1年半かかるといわれています。そのため、スズキからすると半年以上の納期は「想定内」であり、こうした前提に立っての受注再開なのかもしれません。

ジムニーノマドの中古車を見る|ガリバー

ジムニーノマドを早く入手する方法は?

https://cdn.blog.st-hatena.com/files/13574176438097594750/17179246901307225662

ジムニーノマドを早く手に入れる方法として、中古車の選択肢があります。

現在は、初度登録だけ済ませて使用や運行に供されていない「登録済み未使用車」のノマドが一定数流通しています。人気の色やオプションを採用した車両も多く存在し、納期の目安も2週間~1か月程度と短いです。

ただし、現在のノマドは取引価格が高く、相場価格は支払総額で400万円前後。早く手に入れるために「いくらかけるのか」を考えて決断しましょう。

ジムニーノマドの中古車を見る|ガリバー

ジムニーシエラにする選択もアリ

https://cdn.blog.st-hatena.com/files/13574176438097594750/17179246901307226061

ジムニーシエラは中古車市場でも一定数が流通しており、ジムニーノマドのような高騰は見られません。同じ登録済み未使用車でも、シエラであれば300万円程度で入手できます。

3ドアである点は不便ですが、ノマドよりも小回りが利き、車両重量が軽い分だけ走りも軽快です。また、「ノマドよりは後席の突き上げが小さい」ともいわれています。

ジムニーシエラの中古車を見る|ガリバー

さらに他の選択肢を考えるなら?

この他に、思い切ってジムニーノマドやシエラ以外のモデルを選ぶ選択肢もあります。たとえば、中古車で見た場合には以下のような車種が考えられます(カッコ内は2025年9月5日時点の中古車相場)。

ジムニーノマドを購入した場合、乗り出し価格は300万円前後と考えられるため、この価格を参考に検討すると良いでしょう。

納期と予算を踏まえて検討を

ジムニーノマドは、まだまだ新車での入手には時間がかかりそうです。予算と納期を踏まえて「中古で買う価値はあるか」「他の選択肢はどうか」と検討してみてください。

ジムニーシリーズの中古車を見る|ガリバー

ライター紹介

car-topics

221616 編集部

世の中の自動車ニュースとは一味違う視点でスローニュースを発信。編集部員はクルマ初心者からクルマをこよなく愛するマニアまで幅広いメンバーで構成。全国のガリバーで売れている中古車や車のスタッフレポートなど、生の情報をお届け中。