「もやもやクルマ選び」第11回 ジープ レネゲード
レアでマニアックなだけがクルマじゃない。新型車たちにも、世間から忘れられた中古車たちにも、クルマ好きのぼくらをワクワク「もやもや」させる悩ましい魅力を持つクルマがたくさんあります。第11回は、伝統のブランドを守り続けるジープが送りだしたクロスオーバーSUVの「ジープ レネゲード」をお送りします。
◆FFベースでも悪路走破力はまさしくジープ
イタリアの巨人・フィアットがアメリカのBIG3の一角クライスラーに資本提携を開始したのは2009年のこと。2014年にはFCAという社名になっています。この両社のタッグによっていくつか車種が生まれていましたが、なかでもこの「レネゲード」は注目の一台となっています。
直4エンジンを横置きしたFFベースの「クロスオーバーSUV」という点ではジープ・ブランドではすでに「コンパス」や「パトリオット」で採用されていますが、レネゲードは同ブランド初の小型サイズSUVであること、基本はFFでも4WDモデルの悪路走破力はジープの看板を背負うに値するほどに高いこと、生産がアメリカではなくイタリアやブラジル、そして中国であること、フィアット500Xが兄弟車となることなど話題に事欠かないクルマだからなのです。
◆ジープのアイコンが散りばめられた意匠
注目すべきはやはりその内外装デザイン。これまで以上に【ジープという偉大なアイコン】と【軍用車として登場したヘリテイジ】を全面に押し出しています。
テールライトの中などに見られる「×」の意匠は、第二次世界大戦で活躍し、ジープなくしてアメリカの戦争に勝利なし、とも言われた最初のジープ「ウイリスMB」の背面に積まれていた、20リットル入り燃料容器「ジェリ缶」に施されたプレス鋼板の強度を増すための意匠をモチーフにしたもの。
丸いヘッドライトや縦型スリットのフロントグリル、角形のフェンダー、切り立ったウインドウなどにもジープらしさが散りばめられています。
(クリックで拡大)前述のようにフィアットのクロスオーバーSUVの500Xをベースとしているために、プラットフォームはフィアットが開発。1.4リットルエンジンはフィアットの直4「マルチエア」ですが、2.4リットル版はクライスラー製「タイガーシャーク」エンジンを搭載しています。4WDシステムはジープ・ブランドを持ち開発に長けたクライスラーが担当していますが、組み合わされるエンジンは2.4リットルのみとなっています。
なお、まめ知識なのですが、フィアット500Xのプラットフォームの源流はフィアットがGMと組んでいた時代に開発されたもので、それをクライスラーが使用しているのはちょっと面白い話です。そしてもうひとつ。ジープは現在クライスラーが持つブランドですが、実はかつて存在したAMC(アメリカンモータース)というメーカーが所有していました。
レネゲードは北米のみならず欧州でも好調なセールスを記録しているほか、日本にも導入され、「お手頃に楽しめるジープ」として人気を集めています。
【イラスト/文 遠藤イヅル】
フリーのカーイラストレーター/ライター。東京都出身。自動車雑誌、WEBサイトにクルマをテーマにしたイラストや記事を多数提供。世界各国の生活感があるクルマを好み、20年間で18台のクルマを乗り継ぐ。クレイジーなほど深くて混沌としたクルマ知識を持つ元自動車系デザイナー。自身のクルマ体験をもと、独創的な視点で切り込むイラストやインプレッション記事は、他にないユニークなテイストとして定評がある。2015年7月現在の愛車はプジョー309SI。最新の掲載誌は遠藤イヅルのfacebookで確認!
ジープのカタログ情報
- 昭和61年10月(1986年10月)〜平成10年9月(1998年9月)
- 新車時価格
- 173.5万円〜199.8万円
ジープの在庫が現在0件あります
以下車両の保証内容詳細は画像をクリックした遷移先をご確認ください。