エアバッグは衝突安全(パッシブセーフティ)を代表する、安全装備の代表だ。万一の衝突時に前方からの強い衝撃に対して作動し、シートベルトの働きと合わせて、頭部や胸への衝撃を軽減する。
最初は運転席のステアリングホイールに内蔵されドライバーのみを保護していたが、その後、助手席の搭乗者を守る助手席エアバッグ、側面衝突時に運転席と助手席のシート外側から膨らむサイドエアバッグ、そして側面衝突時または車両追う展示にルーフサイド部分からふくらみ、ドライバーと助手席の搭乗者及び、リアシートの乗員の頭部や頸部を保護するカーテンシールドエアバッグ、下肢の衝撃を緩和するニーエアバッグなどが登場している。高級車などには、後席の乗員同士が衝突時にぶつかり怪我をしないように後席中央エアバッグなどもある。マイクロコンパクトカーには、後突された時に衝撃を緩和するリヤウインドウエアバッグなどもある。
各社から様々なエアバッグが登場しているが、いずれもエアバッグはシートベルトの補助拘束装置(SRS)としてのコンセプトをもっていて、シートベルトを着用した乗員に対して、その効果を最大限に発揮するようになっている。そのため、シートベルト装着が前提。シートベルトを装着していなければ、効果は得られない。
メーカー各社のエアバッグシステムの名称は下記の通り。
「安全性能用語辞典」TOP/目次一覧へ戻る
エアバッグの役割
最初は運転席のステアリングホイールに内蔵されドライバーのみを保護していたが、その後、助手席の搭乗者を守る助手席エアバッグ、側面衝突時に運転席と助手席のシート外側から膨らむサイドエアバッグ、そして側面衝突時または車両追う展示にルーフサイド部分からふくらみ、ドライバーと助手席の搭乗者及び、リアシートの乗員の頭部や頸部を保護するカーテンシールドエアバッグ、下肢の衝撃を緩和するニーエアバッグなどが登場している。高級車などには、後席の乗員同士が衝突時にぶつかり怪我をしないように後席中央エアバッグなどもある。マイクロコンパクトカーには、後突された時に衝撃を緩和するリヤウインドウエアバッグなどもある。
各社から様々なエアバッグが登場しているが、いずれもエアバッグはシートベルトの補助拘束装置(SRS)としてのコンセプトをもっていて、シートベルトを着用した乗員に対して、その効果を最大限に発揮するようになっている。そのため、シートベルト装着が前提。シートベルトを装着していなければ、効果は得られない。
エアバッグシステムを構成するものは?
エアバッグシステムは、多くの部品から成り立っているが、基本的にはセンサー、インフレータ(ガス発生装置)、バッグ、回転コネクター、コントロールユニットから構成されている。自動車メーカー各社のエアバッグ名称
メーカー各社のエアバッグシステムの名称は下記の通り。
トヨタ
SRSエアバッグ/SRSニーエアバッグ/SRSサイドエアバッグ/SRSカーテンシールドエアバッグ/シートクッションエアバッグ/リアウインドウカーテンシールドエアバッグ日産
SRSカーテンエアバッグホンダ
運転席/助手席i-SRSエアバッグシステム/1列目シートi-サイドエアバッグシステム+サイドカーテンエアバッグシステムメルセデス・ベンツ
SRSウィンドウバッグBMW
カーテンヘッドエアバッグボルボ
デュアルモードエアバッグ/IC(インフレーターカーテン)・頭部側面衝撃吸収エアバッグ「安全性能用語辞典」TOP/目次一覧へ戻る